dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在31歳男です。20歳の時両親が離婚し、母は旧姓にすぐ戻しましたが、私は父方の氏のままです。父とは何年も疎遠で違う女性と結婚しています。私が子どもの時は養育費などはすべて母が出してくれていました。浮気もありました。いわゆるダメおやじです。また、父は最近自己破産をしています。
私はお付き合いしている女性の妊娠が分かり結婚しようと考えているのですが、今、母の氏にして結婚後の氏としたいと考えています。家庭裁判所に許可される可能性はありますか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    氏の変更には「やむを得ない事情」が必要とされていますが、自分の子供に今の氏を継がせることや、彼女も同じ氏になることがなにか嫌というのは、やむを得ない事情に当てはまりますか?

      補足日時:2019/12/14 13:11

A 回答 (4件)

あなたの両親は離婚されたのでした。

そして、母親は旧姓に復氏されたのです。従いまして父親の戸籍に入っているあなたは、母親と氏(姓)がち違います。つまり、父母が姓を改めたとき、に該当します。現実にあなたの両親の姓が違うという事です。

上記のケースは通常の「氏」の変更手続きよりも簡単にできますので、まずは役所に行って手続きに必要な書面をもらって記入し、それを裁判所にもっていくことから始めましょう。裁判所の許可は1週間以内で出るでしょう。

その次に、裁判所の許可書を持って役所に行き母親の戸籍に入籍すればあなたの氏(姓)は、父親から母親の姓に変わります。次に、彼女と結婚届を出せば、母親の姓のあなたが戸籍の筆頭者となってあなた方ご夫婦の戸籍が編製されます。そこに、生まれてくることもさんが入籍され親子3人の戸籍が生まれます。
    • good
    • 0

●自分の子供に今の氏を継がせることや、彼女も同じ氏になることがなにか嫌というのは、やむを得ない事情に当てはまりますか?



 ↑やむを得ない事情には該当しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「現在あなたの籍は、父親の戸籍と同籍という事ですね。片方の親の氏に変更するのですから、簡単にできます」とありますが、私の今の状況だと簡単には変更できないということですかね?

お礼日時:2019/12/14 13:47

現在あなたの籍は、父親の戸籍と同籍という事ですね。

片方の親の氏に変更するのですから、簡単にできます。そして、一旦母親の戸籍に入れた後、婚姻届を出すようにすれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。簡単にできるのですね。
氏の変更には「やむを得ない事情」が必要とされていますが、自分の子供に今の氏を継がせることや、彼女も同じ氏になることがなにか嫌というのは、やむを得ない事情に当てはまり、申請が通りますか?

お礼日時:2019/12/14 13:13

https://www.riconhiroba.com/children/divorce-cus …
こちらに申立てる際の書類の書き方も載っていますよ。
「15歳未満」「15歳以上」と分けられていますし、申立人はお母さんとなる場合の例題ですから、あなたが申立人になる場合の手続きに関しては、直接家裁に聞いてみた方がいいと思います。

蛇足ですが、氏を変えてもあなたには実父の遺産相続権は残ります。
その中には負の遺産も含まれます。
借金を相続する可能性があるのなら、相続放棄(死亡を知ってから3か月以内)をすれば大丈夫。
念のため、そういう手段があるということは覚えておいた方がいいと思います(期限があるので猶更)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。子供が成人し、自分で申請した場合が詳しく知りたいです。

お礼日時:2019/12/14 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!