dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近いうちに、籍をいれようと思っています。

夫婦別姓に、しようと考えています。

その理由として、勤めている会社の、事務員が何かと、個人情報に関して
探りたがるので、結婚した事を隠しておきたいのです。

会社的に、事務手続き上、問題は、ありませんでしょうか?

もちろん、結婚する相手は、仕事をしていますし、扶養家族になるとゆーことは、ないので、
問題は、ない気はするのですが・・・

勤めている会社に、旦那の、勤め先を報告するのは、何かで、定められているのでしょうか?

わが社は、数年に1回、家族調査みたいなアンケート用紙が回ってきて、家族の就業先を記入する欄があるのですが、これも、記入の、義務があるのかが、不満に思っています。

A 回答 (4件)

会社で通称を使うのは問題無いかもしれませんが、法的手続き(源泉徴収)などは本名しか使えませんし、通称で書くことは不可能です。


社会保険や年金、健康保険も本名でないと無理でしょう。
どちらにしろ、事務員にはばれてしまいますよ。
貴女自身が、結婚をばれたくないと言う事であれば、戸籍上の名字は、御主人も貴女の名字を名乗るようにして、世帯主を貴女にすれば、形式上はわからない事になります。
ただ、緊急連絡先とかの登録が必要な場合は、貴女の親族としなければいけません。(御主人にしたら、続柄でわかってしまいますよ)
結婚している事を隠す為に、通称を使うというのは、あまり意味は無いと思います。
結婚届けを提出して、新戸籍を作ったら、夫婦で戸籍上の姓は別には出来ませんから、事実婚とするしか、完全に秘密にする方法は無いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

法的に、別姓は無理なのですね。

それなら、仕事をしている以上、書類関係で、分かってしまいますね。

ありがとうございました。

 

お礼日時:2014/11/13 13:54

企業によっては職場内で通称(基本は旧姓)を認めているところも増えています。


その場合でも認められるのは、名刺・ネームプレート・社内での呼び方といった対外的なものに限られます。
給与明細についてはどちらの姓を使うかは知識を持ち合わせていませんが、少なくても給与振込先の銀行口座は正しい氏名を使うことが求められます、銀行口座に関しては入籍後も旧姓のまま放置する事は不可能ではありませんが、何かあったときに名義人である事の証明を求められた場合に面倒な事態になります(会社の社員証では本人確認書類とはみなされません)
他の方々が言われているように、税法上など色々な理由で会社に入籍の事実を隠す事は出来ません、たとえ社内で旧姓の使用が認められていてもそれは対社外的なメリットを考えた事で、総務関係の事務作業中では二つの名前を使い分ける事で「二つの名前を使い分けている面倒な人」といった理由で逆に目立つ事もあるかと思います。

>わが社は、数年に1回、家族調査みたいなアンケート用紙が回ってきて、
>家族の就業先を記入する欄があるのですが、
>これも、記入の、義務があるのかが、不満に思っています。
これは、何かの事件・事故があったときの対処をするための資料作りではありませんか?
そのような資料を事前に用意しておかないと質問者殿に何か事故があった場合家族に連絡が取れないことになってしまいます。
このような資料作成に協力しないことが可能としても(給与関係を含む)税無関係の資料などでは正しい氏名の申告が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

他の方の回答からも、法的に、別姓はないと知り、

書類関係上、隠し通す事は、無理とわかりました。

社内で、別姓を名乗るのも、面倒な人になる可能性があるのですね。

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/13 14:03

こんにちは。



入籍するなら、夫婦どちらかの姓に統一しないと役所では婚姻届けが受理されないです。

また、勤務先の身上変更届けに虚偽申告すると就業規則に則り懲戒処分になることがありますし、年末調整の書類は戸籍上の本名と配偶者の有無や配偶者の氏名及び生年月日と職業を偽りなく正しく記入しなければ税法上問題になります。

従いまして、間もなく(今月末頃)渡されるであろう年末調整の書類で入籍婚姻の事実を隠し通すことは出来なくなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

法的に、別姓はないなら、隠し通せる事は、ないですね。。。

虚偽の申請をして就業規則を破る事は、考えていないので、

婚姻届けをだしたら、会社に報告しようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/13 14:00

「籍をいれようと思っています」というのは普通は婚姻届を出すという意味に使うのだけれど,「夫婦別姓に、しようと考えています」ということは日本人どうしなら不可能です。

相手は外国人ですか?それなら可能ですけどね。

まあ,「籍をいれようと思っています」か「夫婦別姓に、しようと考えています」のどちらかをあきらめて,
1.事実婚にする
2.職場では通称を使う
のどちらかを選んでください。
1.の場合には配偶者控除とかが使えません。相続もできません。
2.の場合には公的な書類には戸籍名しか使えませんから,会社に隠すことはできません。

> 数年に1回、家族調査みたいなアンケート用紙が回ってきて、家族の就業先を記入する欄がある

単なるアンケートなら拒否してもよいですが,会社はそんな変なアンケートなどをすることは通常考えられません。扶養家族の調査なのではありませんか?それなら正当な業務ですから拒むことはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

正式に、籍をいれるなら、会社には、隠し通せないのですね。

事実婚では、なく、正式に籍を入れたいので、会社へ報告するしかないんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/13 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!