dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

受動喫煙と認知症の関係は憶測ではなく現実の問題となりましたね。
「米カリフォルニア大が公表した。たばこを吸う人は認知症リスクが高まるとの研究はあるが、受動喫煙と認知症の関係に注目した本格調査は初めてという。同大は「受動喫煙が血管に影響を与え、発症のリスクを高めているのではないか」
と報道していますがまさに百害はここにありですね。
これでも人前で喫煙する人の気が知れません。
自分さえ満足すればそれでいいと思っているのでしょうか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070626-00000 …

A 回答 (5件)

>たばこを吸う人は認知症リスクが高まるとの研究はあるが


実は、これと全く反対の説が学会では支配的です。
タバコに含有されるニコチン酸が、あるタイプのアルツハイマー病(=認知症)の予防に効果があるとされています。
http://www2f.biglobe.ne.jp/~boke/preventtx.html# …
http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/AlzTabakoKijyo …

また、この原理を利用した薬剤の研究も進められています。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050914303.html

従って、認知症のみに論点を絞るとするならば喫煙は通説どおり「百害あって一理なし」とは言えないことになります。

但し、認知症の予防として喫煙するかどうかは各個人に選択の余地があり、非喫煙者に対する望まない受動喫煙は避けられるべきであると考えています。

この回答への補足

となるとですよ。
認知症にはニコチン酸が効くらしいから、タバコを吸ってそれを補えということでしょうか?
それも受動喫煙で強制的に吸い込まされる煙が病気の予防になるからいいではないかということでしょうか?
本末転倒でしょう。
ニコチン酸がある種の病気の予防に役立つのと喫煙のかかわりはまったく無いと思いますが。
吸いたくないという人権とは関係のないところの話ですよね。

補足日時:2007/07/09 17:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な情報をありがとうございました。
喫煙の自由と受動喫煙の回避を両立するような社会にしたいものです。

お礼日時:2007/07/24 12:57

自分が言いたかったのは「タバコの煙よりももっと、身体に害のある煙がありますよ」って、事です。


バイクなどでトラックの後ろを走行すると黒煙が凄いですし、白い衣類が半日で薄黒くなります。

ちなみに、自分は喫煙できる場所でしか吸いませんし、ポイ捨てもしません。
あと、自転車に乗りながら喫煙している人を見かけますが、同じ愛煙家なのにマナーが悪いと思いますよ。
たまぁーに、灰がかかる事もありますし。

嫌煙家の方は喫煙所に、近づかないで下さいね・・・
受動喫煙&イライラのストレスで余計に、害になりますので♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/23 19:39

嫌煙家はおおげさなんですよ・・・


タバコの煙よりもトラックから排出される黒煙のほうが、よっぽど体に悪いですよ!
工業地帯の空気も悪いですし。
タバコの煙なんてたかが知れてます。
我慢して受動喫煙を楽しみましょう♪

この回答への補足

go_on_novさんの自己紹介には、[色々な方達の悩みや、疑問の解決に少しでもお役に立てれば、幸いです。]とありますが「タバコの煙なんてたかが知れてます。我慢して受動喫煙を楽しみましょう♪」の回答は自己紹介の内容とは、かけはなれていると思いますが、この文章を読んだ皆さんはどうお感じになったでしょうか。
喫煙も嫌煙もどちらも自由であっていいと思います。
吸いたい人は自由に吸えばいいと思います。
ただしそこに嫌煙する人がそばにいないとか、すってはいけない場所でなかったりの条件がつきます。
この捕らえ方が違うと思うのです。

補足日時:2007/07/24 11:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/23 19:39

確かに害は多いですよね。


子供をもってより実感することも多いです。
しかし、タバコ・酒・ギャンブルをやらない義父のストレス解消方法は周りに自分の正しさを誇り、自分が1番でないと怒り狂うことです。
私は義父が大嫌いです。
これならたばこを喫煙室ですってくれたほうが周りの為によほどいいとおもうのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
タバコでストレスが解消できるなら、しかも本人が吸いたいと希望するなら吸うのもいいとおもいます。
喫煙室でね。

お礼日時:2007/07/24 11:50

喫煙を肯定するようなデータを集めている機関があります。


喫煙科学研究財団
http://www.srf.or.jp/thema/theme-frame.html
政府にとってタバコ税はおいしい収入源なので
禁煙が増え健康になることは重要ではなく、
国民の健康の害より喫煙して税金を納めて欲しいのでしょう。

>自分さえ満足すればそれでいいと思っているのでしょうか?
スモーカーは自己中心的な人が多いので、
他人に迷惑をかけているということはあまり考えないでしょう。
彼らにとっては、タバコがすえる場所、
灰皿のある場所が安心できる場所のようです。

この回答への補足

喫煙科学研究財団・・・こんなものに国の財源が使われているとは知りませんんでした。
しかもスポンサーがJTでは話になりませんね。
ぜひとも無駄遣いの温床はやめていただきたい。

補足日時:2007/07/09 17:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「スモーカーは自己中心的な人が多いので、
他人に迷惑をかけているということはあまり考えないでしょう。」
・・・・・・・・・・・・
モラルをもっと高める方法はないものでしょうか?
喫煙者も非喫煙者も心地よく暮らせる手立てがあるような気がするのですが。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/24 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!