
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
宅建はいいですね。
不動産業をやらなくても民法の債権債務や相続関係は大いに参考になります。がんばってください。私は52で宅建合格、54に行政書士合格、55で第二種電気工事士を取りました。行政書士は民法の家族法を深く勉強しますので、相続や婚姻関係に役立ちます。
行政書士を持っていると高卒でも社労士の受験ができますので、57のときに挑戦しましたが、勉強不足で落ちました。
宅建は賃貸経営に、電気工事士はワンランク上のDIYに大いに活用しています。他にもいろいろ資格を持っていて、追い詰められたときにモーターボートや大型バイクに乗って逃げることもできますが、ダンプカーやトレーラーに乗れません。大型免許を取っとけば良かったと思ってます。
今年、宅建、来年司法書士、目指すは 弁護士。
書くのは、自由。いまだ、一つの資格もありません。
行政書士・社労士というのも、法律関係ですから、挑戦したいですね。
民法 難しいなあ。
No.6
- 回答日時:
こんにちは、前向きでステキですね
私は去年通信教育で保育士の資格をとりました。確か短大卒以上じゃないと受検できないようですが、宅建よりはとりやすいのではないでしょうか。仕事に結びつくかですが、一緒に勉強した方で50代のサラリーマンの男性がいました。定年退職した後に、(子育てを卒業した)自分にしかできない早朝の勤務をしてお役に立ちたいといってて関心した記憶があります。質問者さんのような声を聞くと元気が出てきますね
No.4
- 回答日時:
ソムリエなんてどうですかね?
65才くらいになったら、小じゃれたワインバーでも、もうからなくてもいいから、気に入った客との時間を楽しむ♪
僕はもう50歳は過ぎました。
しかし、まだまだセカンドライフじゃないな~~。(笑)
自営業だから、今の仕事は70才までは続ける。
でも、もう少し違うこともしたい。
実はソムリエの勉強してます。(笑)
まあ、飲むだけかも?ですがね~~♪
店主の僕が楽器を弾き、ワインとうまい料理を提供する店。。。
しまった!僕のセカンドライフの話じゃないね?(笑)

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
いずれも資格取得だけで実務経験無しに即生業にすることは難しいと思われますが、程々に難易度が高く実生活に役立ちそうな資格としては、
社会保険労務士、司法書士、行政書士のような法律に関連する資格ではないでしょうか?
英語の検定については、履歴書上では多少の迫つけになると思われますが(現在外資系企業に勤務している経験上)、英検にしろTOEICにしろ、ほぼ満点に近い成績でないと実益には結びつかないと思われます(^^;。むしろ趣味としてフランス語など英語以外の語学習得を目指された方が面白いかもしれませんよ。
お役に立てば幸いです。
不動産鑑定士も考えていたんですけど、年齢的に就職して実務につけるのは難しいらしいです。
司法書士は、挑戦しがいのある資格ですね。現在、民法を学んでいるので法律関係はおもしろいと思っています。
趣味としての語学も面白そうですね。NHKの講座とかで安く学ぶことができますし、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
大型2種免許と危険物乙4。
宅建も良いと思います。法律の知識がすごくつきますし。
しかし実務経験がなければ今後、仕事としては使いつらい資格のような気が私はします。全く経験がなくて、試験に合格して研修受けただけではいきなり重要事項の説明って出来ませんもんね~〔泣〕10代20代からずっと宅建業界一筋って人たくさんいますし・・
実益を兼ねた資格といえば運転免許系ではないでしょうか?将来の保険にもなるような気がします。
あとは簿記ですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 本当は今から勉強して大学に行きたいのですがお金も時間もないので、同じ勉強するなら資格をとりたいです。 9 2022/10/04 17:15
- その他(悩み相談・人生相談) 21歳の女です。 高卒でも取れる資格はありますか? 私は今パートでホームセンターのレジ業務をしていま 6 2023/04/03 23:38
- 大学受験 中京大学の工学部に入りたいと思っている、高校2年生です。 現在、一般入試は必ず受ける予定で、公募推薦 1 2023/05/25 18:16
- その他(職業・資格) 現在30歳資格無しの男性です。 法律に興味、関心を持ちそれ系の資格を取りたくて、行政書士の資格を取ろ 1 2023/01/23 21:02
- 保育士・幼稚園教諭 大学進学について。 元々保育士か幼稚園教諭になりたいと考えていましたが、英語も好きなのでそれらを仕事 2 2023/03/27 00:29
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建資格取得において最も有効な教材はなんでしょうか? 1 2022/09/06 09:44
- 中途・キャリア 教えて下さい❗定年(60歳)迄あと10年。定年後の再雇用の場合、大幅に条件が下がり、仕事内容的にも気 3 2022/03/24 18:06
- その他(社会・学校・職場) 資格取得について 51歳女です。 16年勤めた会社を退職するため、しばらくは失業保険をもらいながら自 15 2023/06/23 12:52
- その他(学校・勉強) TOEICと英検どっちを取ればいいんですか? 高校はもう卒業しましたが色々と事情があって、進学は来年 4 2022/04/24 15:24
- 保育士・幼稚園教諭 大学の相談 1 2022/05/31 22:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
管理業務主任者の試験は今から...
-
宅建主任者として勤めてた会社...
-
宅地建物取引主任者
-
宅建登録に必要な実務経験は、...
-
宅建取扱主任者の仕事について...
-
宅建の知識はゼロの高校学力偏...
-
宅建の職業訓練の面接に受かる...
-
教員採用試験に1ヶ月で受かるの...
-
免震建物点検技術者って難しい...
-
不動産業に従事していない宅地...
-
宅建を取ると決めて彼氏に言う...
-
このような場合に宅建必要です...
-
先が見えた50歳サラリーマン、...
-
売主が宅建業者社長個人の場合...
-
宅建士及び宅建の資格について...
-
こういう場合の名称は…
-
宅建業をやめても会社は残した...
-
辞令交付日について
-
宅建 聴聞について
-
消防設備士乙6を県外で受ける...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生命保険募集人登録はいつされ...
-
宅建士登録までの日数はどのく...
-
宅建主任かマンション管理士か
-
宅地建物取引士についての質問...
-
宅建の難易度
-
2004年の宅建試験合格者です。 ...
-
私は、成人被後見人です。精神...
-
今年23歳で、郵便局に働いてま...
-
宅地建物取引士をとって、43歳...
-
資格取得後の名刺記載について
-
宅建の参考書で悩んでいます
-
免震建物点検技術者って難しい...
-
宅建主任者として勤めてた会社...
-
公務員試験と宅建試験
-
宅建登録に必要な実務経験は、...
-
50歳からの資格
-
管理業務主任者試験について
-
一回で宅建に合格しようと考え...
-
宅建の職業訓練の面接に受かる...
-
宅建試験で、37条書面について
おすすめ情報