重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、宅建の受験を申し込んでいます。
宅建の模試では大体40点前後です。(免除科目なし)
管理業務主任者は宅建に合格する知識があれば比較的簡単に合格できると聞きましたが、どれくらいの勉強期間で合格できますか?
宅建の試験日10月21日から約1ヶ月後に試験日がありますが1ヶ月で何とかなるのでしょうか?
ちなみに、消防設備の乙4、6を持っていますがこれらの知識は試験に役に立ちますか?

A 回答 (1件)

まあ、宅建の知識が維持できているということならばやり方次第で可能でしょう。


ただ、管業主任のキモは「設備」分野です。これは他の分野のように出る範囲が
絞れないほど広範囲なため、受験生が苦慮するんですね。とはいえ、そんなに専
門的・マニアックな問題でもないので、過去問を固めていれば半分はできると思
いますけどね。消防設備の問題も消防法がらみの初歩・一般論的な問題かつ1、
2問しか出ないので、消防設備士のような専門知識はあまり必要ないですよ・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!