
行政書士受験について!
行政書士に合格した人に質問です。
受験に対しなかなか踏ん切りがつきません。
5年前に宅建士合格しました。その後憲法勉強
したのですが、あまりにも難しく途中で諦めて
しまいました。
でも気になるんですよね。
この際本気で勉強した方がいいのか?
もしくは、先ず民法を11月の試験まで勉強し
そこでの点数で2023年の受験に対し判断した方が
いいのでしょうか?
行政書士レベルの試験となると長い期間の勉強となりますので。
行政書士の方ズバッと意見聞かせて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
合格者ではありませんが、宅建に合格するくらいであれば、基礎・初学ができているわけですから、可能性は高いと思いますよ。
行政書士は独立系とされることの多い資格ではありますが、必ずしも独立でしか生かせないものではありません。
また独立は独立でも、不動産会社勤務や不動産会社経営の中でも役立つことでしょう。
依然面白いブログを見たのですが、それが副業行政書士というものでした。その方は成功されて専業になったようですが、比較的長い期間副業行政書士で、本業は会社員だったようです。
宅建にかかわるとすれば、農地の宅地転用や簡易的な測量、相続の遺産分割協議書、贈与の贈与契約書などは、行政書士資格者として受任が可能なものではないですかね。
私は、税理士を中心とした総合事務所で勤務する補助者で資格者ではありません。しかし、業務の都合や昔税理士試験を受験経験があるということもあり、挑戦として、未学習で行政書士試験を受験したことがあります。未学習でも4割近くの点数が取れたので、学習時間が取れれば、合格も夢ではないし、在職事務所が行政書士事務所も兼業していたので、役立つし評価も得られると考えたことがあります。
ただ、その後別にやりたいことができて資格者会ではない業界で起業したことや、それで忙しくなりチャレンジしなくなってしまいましたね。
あえて副業等を書いたのは、難関資格ほど資格登録やその資格維持の費用が高くなる印象です。行政書士の場合、登録費用はちょっとまとまったお金が必要かもしれませんが、会費は副業でもペイできそうな感じに思いますね。
チャレンジは何度しても自由でしょう。合格してもすぐに登録する必要はないし、一生涯有効な資格でしょう。
定年退職後や何かしらの退職などの際の保険にもなりうるものでしょう。
税理士試験などは平日ですが、行政書士試験は休日ではありませんでしたかね。会社勤めでも、学生でも受験しやすいと思います。
私はいまでも受験をふと考えますが、受験会場が若い方ばかりなので躊躇してしまっています。
頑張ってください。
回答ありがとうございます。
丁寧な内容で感謝感激です。
先ずは結果気にせずに勉強頑張ろと思います。
中々気持ちが固まらずに迷ってる中背中を押して頂きありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
資格の専門学校によると、難易度は、
宅建士に対して、行政書士は5倍だそうです。
実感としては、10倍です。
合格するとすぐに、「先生」と呼ばれます。
独立開業することが普通の、資格です。
税理士、司法書士、弁護士などと、仕事します。
試験は、300点満点で180点以上が合格です。
しかし、合格者の平均点は200点です。
計画的に勉強しなければ、ならない試験です。
試験会場で他の受験生の会話を聞いてると、
そんなことも知らないの?テキストの1ページに書いてるよ!
と言いたい、勉強不足の人も受験しています。
勉強を辞めない人、受験を恐れない人、
そのような人だけが、新しい人生を歩めるのです。
さあ、合格して人生を変えましょう。
回答ありがとうございます。
やはり宅建と比べるとかなりの難易度なんですね。
私の予定としては、これから11月まで民法を勉強し実際受験はしませんが、実際の問題を解いてそこである程度点数とれたら本腰据えて2023年の受験目指して勉強しようかな!
と考えてます。
この考え甘いですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 来年の予備試験を目指すものです。基礎力がついたか見るために3か月弱準備して、行政書士を受験しましたが 1 2022/11/15 20:40
- その他(職業・資格) 現在30歳資格無しの男性です。 法律に興味、関心を持ちそれ系の資格を取りたくて、行政書士の資格を取ろ 1 2023/01/23 21:02
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士 2 2022/05/11 06:22
- その他(悩み相談・人生相談) 至急!!司法試験について 閲覧いただきありがとうございます。 19歳女です。 私は家庭の事情により大 4 2022/06/22 07:15
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 2022年に不合格、2023年今年の行政書士試験に向けて勉強しています。 昨年の教材で合格革命肢別過 1 2023/05/12 15:44
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格試験について。 3 2023/03/15 13:13
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 アメリカの司法試験を受けるには? 2 2023/03/21 17:41
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 弁護士になるには必ずしも、法学部?やロースクールなどの学校を行かないとなれませんか? 行政書士や司法 6 2022/12/09 00:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会保険労務士になれる要件
-
行政書士試験の行政法について...
-
行政書士って難関資格に入ると...
-
司法書士、行政書士、社労士資...
-
精神障害者手帳2級の者です。障...
-
現在30歳資格無しの男性です。 ...
-
行政書士試験頑張ればどうにか...
-
弁護士になるには必ずしも、法...
-
行政書士あきらめるべきか
-
こんなに下手なのに明日仮免!...
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
一段階のみきわめ通りません...
-
短期賃借権とは?
-
VBA コンボボックスのコード記...
-
自分の周り、Wardやexcelがある...
-
『試験対策講座』と『C-BO...
-
多肢選択式とはなんでしょうか
-
司法書士に挑戦したい!けど・・・
-
司法書士出身大学ランキング
-
新司法試験の範囲、一番難しい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
司法書士、行政書士、社労士資...
-
公務員を目指すか行政書士を目...
-
士業の資格難易度を格付けして...
-
精神障害者手帳2級の者です。障...
-
行政書士試験の言われようって...
-
行政書士あきらめるべきか
-
行政書士は一生雇われで生活で...
-
行政書士の真実
-
現在30歳資格無しの男性です。 ...
-
社会保険労務士っていったらな...
-
行政書士試験頑張ればどうにか...
-
23歳の高卒フリーターが行政書...
-
行政書士の資格を取りたく勉強...
-
行政書士試験の結果を受けて
-
60歳、職歴経験ほぼ無し、行政...
-
(行政書士かビジネス実務法務...
-
行政書士の資格取得後
-
宅建と行政書士のダブルライセ...
-
行政書士と日商簿記2級。
-
行政書士って難関資格に入ると...
おすすめ情報