dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将来エリート受験を目指すというよりスポーツ(野球)で、甲子園~プロを目指しています。
男の子(小4)でいまは地元(長野)の小学校に通いながら、リトルリーグに入団しています。
また、住んでいる地域にリトルリーグがない為、自動車で1時間かけ通っています。
少しでも、レベルの高い環境で野球をしたいと思い、リトルリーグを選びました。
そのまま、地元のシニアリーグに上がることも検討中ですが、環境に優れ全国からすごい選手が集まるような
学校への進学を考えています。
家族全体で引っ越すのは難しく、寮のある中学校に入れたいと考えています。全寮制じゃなくてもいいのですが、
個人で調べた範囲では、青森山田中があったのですが、長野から遠くて、できれば近県で探しています。
長野ですと、佐久長聖中がありましたが、野球部が軟式です。できれば、硬式野球部希望です。
また、中高一貫でもかまいませんが、甲子園常連高校を希望します。
条件が狭いですが、ご存じの方がいらっしゃいましたら、学校名だけでも良いので教えていただけませんか?

A 回答 (9件)

その学校に通ってるのは


私じゃなくて従兄弟です・・・
書き間違えました・・・
すいません・・・中学の野球部が
ありませんでした・・・
野球は高校からのようです・・・
(いちを高校名を嶺南学園です。)
    • good
    • 1

ここで述べる意見はあくまで「参考」ですが、あまり中学時代から鍛え過ぎると高校から伸びしろを無くしてしまうケースが多くあります。


あと、甲子園常連校について少し勘違いをされてるようですが、青森山田にしても佐久長聖にしても、高校は有名ですが、中学の子なんて大したことありません。全国大会に出場しているシニアの方がまだ上のような気もします。つまり、レギュラーをとる子は中学時代はシニアで、スカウトされた子たちがほとんどです。学校としても、附属中学の戦力などアテにしていません。強いて言うならば明徳義塾(高知)が中学から強いです。ですが、明徳義塾高校が特別強いわけでもないので、他の高校に進学する子もいる位です。
まぁ、甲子園常連校の附属中学の方が地元のシニアよりはレベルは上ですが、将来性はあまりないですね。
帝京高校の大田君は、中学時代はずっと学校の軟式野球だけらしいです。そのため、中学では特別凄くはなかったそうですが、高2夏で130~135キロ、そして今年のセンバツでは140~145キロと確実に成長しています。そして、ドラフトでの上位指名が確実視されています。
こういう選手は恐らく、プロでも活躍すると思います。
現楽天の田中君も、シニア上がりです。(田中君はシニアの時からかなり有名でしたが・・)
ですので、わざわざ金をかけて附属中学に行かせる必要は無いと思います。
あと、硬式と軟式についてですが、シニアは硬式なので、硬式がいいなら欠点はないのでは?
それに、まだ4年生とのことなので、決断を急ぐことはないと思います。 もし、リトルで、附属中学からスカウトされる位であれば、行ってもいいかもしれません。
    • good
    • 2

No,4です。



すみません、さっき子どもと話していたんですが、
桐蔭ももしかすると、硬式は高校からかも……です。

確実な情報じゃなくてごめんなさい。
    • good
    • 5

No.4です。

硬式野球部ありますよ。

↓リンクのHPを開いたら、学校生活→クラブ活動と選んで見て行くと、
硬式野球部のHPまで行けます。そこで「部員紹介」を見ると、桐蔭学園
中学から上がっている子、結構いますよね。

うちの子も私立中高一貫校に通っているのですが、進学校でも
「硬式野球部」って熱いですよ。あれこれ教えてさしあげたい
んですが、狭い世界なので、学校が特定されそうなのでごめん
なさい(汗)。確かに勉強についてもあれこれ言われて苦痛では
あると思いますが、桐蔭あたりだと、野球に打ち込む生徒につ
いては、ある程度学業については大目にみてもらえるんじゃな
いかと……。でも、高校からスポーツ推薦で入ってくる子たち
の方が実力的に上であったりすることも覚悟しなければ……で
すね。↓で書いていた方がいらっしゃいましたが、中学受験は
あくまでも「学業」のためなので。だから、勉強については、
かなりしぼられますよ。その点公立中は、それがないだけ野球
に打ち込めるんじゃないでしょうか、そしてスポーツ推薦で、
私立高へ。この際はほとんど学業は重視されませんね。だから
打ち込み度としては、高校から入った子たちの方が上だったり
するんじゃないでしょうか。

でも、うちの子の学校もそうですが、文武両道というか……
あのエネルギーには頭が下がります(苦笑)。公立中の倍くらい
のスピードで授業が進むんですが、ギリギリのラインであって
も、運動部の子たち、クリアしてますよ。いつも赤点補習のメ
ンバーには、野球部がいっぱいみたいですけど(笑)

桐蔭は佐久長聖中と同じくらいか、それより入り安いくらいです。
普通部だったら偏差値42~45くらい(大手塾模試)でOKかな、と。

頑張って下さい^^
    • good
    • 2

常連とは行きませんが中高一貫で


寮がある学校に通っています。
実際、私は寮からではないのですが・・・
プロの選手も何人か居ます。(巨人とか)
役に立つ内容ではなくすいません・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。もし、よかったら学校名を教えてください。

お礼日時:2007/07/01 11:29

あの……桐蔭学園はダメでしょうか?



ここだったら寮もあるし、中高一貫ですが、中等教育学校は少々ハード
ルが高いけど、普通部(?)男子部は、行けると思います。

ジャイアンツの高橋由伸選手の母校です(笑) ほかにも有名なスポーツ
選手、たくさんいますよ。ただし、マンモス校なので大変です。

*学費も高いです

参考URL:http://www.cc.toin.ac.jp/GAKUEN/30_jr-high/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。桐蔭学園魅力を感じました。リンク見ましたが、あまり詳しく載っていないため知っている限りでかまいません。もう少し教えて頂けると助かります。中学硬式野球部は、存在しましか?また、マンモス校なので大変です。とは、具体的にどのような事ですか?田舎育ちですので、受験等あまり、詳しくありません。よろしく、お願いします。

お礼日時:2007/07/01 11:25

私の知る限りでは、青森山田中には確かに硬式野球部はありますが、私立中学から入った連中はいわゆる「特進科」系のコースに進むことになってしまいます。

すると激しい部活は学校側から制限されるってことは知ってますか?

仙台育英という甲子園でも名門高校でも、中学から入ると限られた部活にしか入れないんですよ。智辯学園なんかその最たるもので、中学から智辯に入ると高校からは部活動が禁止されるんですよ。

No.1の方も言っているように、野球を本気でやろうとしている人が私立中学に入ったら、翼をもがれますよ。それでもいいのですか?何度も言うようですが、私立中学は勉強するためにいくところなんですよ。

ついでに智辯中学の頭脳レベルは関西屈指なので、かなり勉強しないと受かりません。硬式野球部が仮にあってもなくても、どのみち野球は中三までしかやれないのだから、意味無いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。青森山田中には、スポーツコースがあるので、てっきり高校もスポーツコースに上がれると思っていました。卓球の愛ちゃんもと山田中に編入したと聞いたので、スポーツに関しては、熱を入れる学校だと思っていました。同じような学校が、近県であればと思い質問してみたのですが、中学からだと難しい事は、すこしずつ理解してきました。本当にありがとう御座います。見えない部分が、少しずつ見えたようなきがします。

お礼日時:2007/07/01 09:32

猛勉強しないと入れませんが、それでも希望しますか?



それでもよければ、下記のURLをみてください。智辯とかもありますよ。ただ、甲子園は甲子園でも勉強の甲子園(=東京大学)に行くようになっちゃいますが…

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%AE%E3%81%8C% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。逆に質問ですが、智辯学園中学に硬式野球部は存在しますか?また、学力はどの程度で入学できますか? ご存知の範囲で教えてください。

お礼日時:2007/06/29 16:16

質問者さまの聞きたいことに関する直接の回答ではないので、参考程度にしてください。



私の親類の子(Aとします)が甲子園常連校の附属の中学で野球をしています。
Aは地域の少年野球の出身ですが、運動神経が抜群のこともあり、両親は将来は甲子園で活躍して欲しいと思っていたようですが・・・。
部活説明会があり聞きに行ったところ、附属の中学から高校の野球部に入部できる子はほとんどいないそうです。
甲子園に出るような選手は高校受験時にスポーツ推薦入学してくるので、そのメンバー(硬式野球の出身者)でチームを作るそうです。
(附属の中学は「中学野球連盟?」みたいなところに加入しているので部活は軟式野球のみ)
中学から甲子園に出場できる子を育成するとは考えていないようです。
友人の子も甲子園準常連校に通っていますが、同じような感じです。

甲子園に出るような強豪校の選手は内進生出身者はほとんどいないかもしれません。
なので、中学生から寮に入らなくても野球が充分にできる環境にあれば大丈夫だと思います。
学校によって色々な事情があると思いますが、参考にして頂けたらと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり、付属の中学や公立の中学ですと、中学野球連盟に加盟していて、軟式野球が主だと言う事が改めて判りました。ただ、地方の学校ですと、シニア、ボーイズなどの団体に加盟し硬式野球部として活動している学校もあるようです。(青森山田中など)出来れば、現在リトルリーグに入団している為、軟式野球は、避けて通りたいと考えています。参考になりました。よい、情報があればまた、ご指導ください。

お礼日時:2007/06/29 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!