A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
現在のジュネーブ条約とは1949年8月12日のジュネーブ外交会議(戦争犠牲者保護のための国際条約作成のための外交会議)で採択された4条約を一括したもののことです。
過去に何度も改正されてきていますネ。第一条約は、戦地にある軍隊の傷病者及び病者の状態の改善に関する条約です。
第二条約は、海上にある軍隊の傷者、病者及び難破船の状態に関する条約です。
第三条約は、捕虜の待遇に関する条約です。
第四条約は、戦時における文民の保護に関する条約です。
誤解されやすいのですが、スパイ(平服で戦闘に参加する行為も含む)については、ジュネーブ条約の適応を受けません。見つけ次第射殺することも許されています。あくまでも正規の戦闘員及び民間人に関する条約です。
以上kawakawaでした
No.1
- 回答日時:
救護のために働く人や施設を攻撃しないという各国の約束を決めたのがジュネーブ条約です。
この条約は、1864年8月22日に作られました。戦争の規模が大きくなるにしたがい、ジュネーブ条約で保護される人の対象も増え、今のジュネーブ条約は、次の四つの条約でなりたっています。1.(陸の条約:戦地の軍隊における傷者及び病者の状態改善に関する条約)
陸の上で戦って傷ついた兵士を助けます。
2.(海の条約:海上における軍隊の病者及び難船者の状態改善に関する条約)
海の上戦って傷ついた兵士を助けます。
3.(捕虜の条約:捕虜の取扱いに関する条約)
敵につかまった兵士を守ります。
4.(文民の条約:戦時における文民保護に関する条約)
戦いに直接参加しない一般の人たちを守ります。
これらの現行のジュネーブ条約に、条約と同じ効力を持つ2つの追加義定書が1977年に加わり、これらの諸規定は国際人道法と呼ばれています。この4条約には、現在、188か国が本条約を批准または加盟しており、わが国も1953年4月に加盟しました。
参考URL:http://www.osaka.cci.or.jp/jrc/2-3.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「責任を取る」「責任を持つ」...
-
今電線切れて停電してるんです...
-
条約の行政取極と法律の順位に...
-
〇〇字以内って文字数を超えて...
-
家庭科のホームプロジェクト、1...
-
pip --versionがエラーになる
-
太平洋戦争を防ぐには
-
家庭科の宿題でホームプロジェ...
-
課題を提出期限からかなり遅れ...
-
高校生です。学校で6000文字の...
-
論評の書き方について 大学の課...
-
早稲田と東京農大どちらがいい?
-
ホームプロジェクトについて
-
レポートは最後に感想で締めく...
-
警察学校を卒業したあと配属先...
-
身近な倫理学
-
環境計量士(濃度)と公害防止...
-
中学生です 夏休みの家庭科の宿...
-
「~のではないのか」について
-
縦二重線
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「責任を取る」「責任を持つ」...
-
今電線切れて停電してるんです...
-
品数 = 品目 は、正しいですか?
-
食品衛生法と安全基本法
-
創造の責任と創造主
-
1mgは何kgですか?
-
御成敗式目と武家諸法度という...
-
非法律事項で定められた規則で...
-
最良の法律とは?
-
国際人権規約の“批准”と“加入”...
-
生物多様性(α、β、γ)について
-
「宣言と条約」何が違うの?
-
ウエストファリア条約が不戦条...
-
条約の行政取極と法律の順位に...
-
カトー=カンブレジ条約はカトー...
-
事後の承認が得られなかった条...
-
深海は怖いですか?
-
アヘン戦争の条約について 南京...
-
国連で採択され、日本はそれに...
-
ソルトとスタート
おすすめ情報