
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
通常 静電気除去のための放電抵抗は1MΩ~10MΩに設計されます。
人体にどの程度静電気がたまりやすい環境なのかによって、放電抵抗値は変わってくるでしょうが、接地抵抗を1MΩ弱(以下)にしておくというのは妥当な設計だと思います。環境条件により、人が触れやすい部分の抵抗を調整(パッド、マット、リストバンドなど)すればいいわけですから。
オフィスの中では普通の条件で5kV程度が帯電する上限ですから、放電抵抗を5MΩ前後にしておけば放電時の不快感がありません。この値だと、たとえ空気が乾燥したうえにアクリルの服を着用なんて劣悪な条件でも(約15kV程度帯電)ピークで3mAしか流れませんから安全です。
1MΩでも通常は不快感はないと思います。
回答ありがとうございます。とても参考になりました。
会社の人たちはどうしてもC種アースだと言いい張りますが、皆さんのおかげで自分の考えの方が正しいのだと確信が持てました。
どうもありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
静電気を除電するためには接地は必要です。
接地抵抗値は高くても構いませんし、電線も細いもので構いません。人体に触れる部分には感電防止のために、導電性のゴムなどを貼り付けるのがいいと思います。なお、静電気用の接地をC種接地というのは誤りです。A,B,C,D種のいずれでもありません。あくまでも静電気除去の接地です。回答ありがとうございます。
私も今いろいろと調べて導電性のパットをステンレスの棒に貼り付けようかと思っています。
実際のところ静電気除去の接地抵抗値は、1メグオーム以下でよいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) Panasonicの食洗機を導入しようと 家電屋の作業スタッフの方に見積もりを取ってもらったのですが 3 2023/01/12 12:43
- 電気工事士 電気柵にはなぜ高速型の漏電遮断器が必要なのでしょうか? 4 2022/08/01 15:26
- その他(車) 車に乗り降りする際の静電気、車に原因がある場合もある? 8 2022/09/26 20:19
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプのインレットコンセントのアースには何を繋げばよい? 6 2022/05/28 13:46
- エアコン・クーラー・冷暖房機 200Vコンセントのアースについて 8 2022/06/15 21:32
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで) 1の間にVCT、2の間に 2 2022/04/12 04:30
- デスクトップパソコン パソコン掃除でのブラシ(クリーナー) 5 2023/07/01 01:58
- その他(住宅・住まい) アース配線について。 3 2022/06/08 21:54
- 化学 【静電気に関する科学的な2つの質問】 質問1 静電気の発生を抑える除電剤の中身はなんですか? 質問2 2 2022/05/22 16:52
- その他(生活家電) 便座の取り換えについて 7 2022/05/22 09:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
接地した場合の電荷の流れについて
-
電験理論の静電の問題で!!
-
A種接地抵抗値はなぜ10Ω?
-
帯電防止仕様と導電仕様とは
-
接触抵抗について
-
10Vまでしか印加できない電圧計...
-
ACとDCリレーの違いを教え...
-
電気の抵抗値について教えてく...
-
電気の直流と交流を混ぜ合わす...
-
電機子巻線抵抗と界磁巻線抵抗...
-
電流が流れない理由
-
電気抵抗、電力、熱量とエネル...
-
アース浮きについて
-
テブナンの定理を使う問題で電...
-
白熱電球に直流を流したら?
-
制電とESDと導電性ってどう違う...
-
導電と帯電防止・・・意味は同じ?
-
アクティブグラウンド
-
突入電流対策でインダクタ(コ...
-
乾電池とニクロム線で熱線を作る。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
白熱電球に直流を流したら?
-
A種接地抵抗値はなぜ10Ω?
-
電機子巻線抵抗と界磁巻線抵抗...
-
単相200Vコンセントプラグを三...
-
天候による接地抵抗(電気)の...
-
家庭用電圧の供給電圧101+-6V...
-
接地した場合の電荷の流れについて
-
生体電気現象計測用増幅器の入...
-
ACとDCリレーの違いを教え...
-
帯電防止仕様と導電仕様とは
-
電気の直流と交流を混ぜ合わす...
-
乾電池とニクロム線で熱線を作る。
-
テブナンの定理を使う問題で電...
-
3相3線式回路の全消費電力に...
-
突入電流対策でインダクタ(コ...
-
制電とESDと導電性ってどう違う...
-
配電線系統における地絡現象に...
-
電気磁気の問題です。 半径 a[m...
-
コイル
-
今理科で、コンセントにプラス...
おすすめ情報