
全く解りませんのでタイトルの質問以外の質問等もさせてください
事故の状況>>十字路の交差点にて、私(バイク)と相手(自動車)が接触、私側は一時停止が有り相手は直進(優先)道路です
私は一時停止の停止線に従い一時停止後バイクを発進させました
交差点より大分手前に停止線が有った為安全確認をした後発進したのですが、右手より走行してくる相手の車に気が付かず交差点の中間辺りで
相手の車の助手席辺りにぶつかってしまいました、私は勢いで車に肩からタックルするような形で衝突して、転倒しました。診断は鎖骨の骨折で全治三ヶ月くらいです
警察も呼び私の方も近くに居た会社の者が話をしてその場は私が悪いような形で話が終わりました。(実際私が悪い様な感じですので…)
双方共任意保険に加入しており相手の車の修理代もこちらの保険で修理できるような感じですが、私(会社)のバイクの修理代はこちらで負担しなければ成りませんでしょうか?
相手の方は任意保険は使わずに自賠責で私の治療費等支払うよう言ってるそうですが、私の場合ですと相手の方からはその他にして頂ける事は
無いのでしょうか、自賠責保険について調べた所、治療費の他、雑費、休業損害、後遺障害の逸失利益、負傷と後遺障害の慰謝料までが自賠責での保証の範囲となってたのですが、何処までが可能なのでしょうか
また、その場合自分自身で相手の方に請求をする事になるのでしょうか
それは書面で内容証明のような形ですればいいのでしょうか?
出来れば穏便に解決をしたいと思っていますが、このケースですと
私は一銭も請求出来ないような気もしてるのですが
やはり自分がぶつかったとの思いが多少なりあるもので
ですが私も怪我までして更に修理代等とても負担出来ません
私は委託契約の為労災などは使えません。
出来るだけ自己負担を減らし、少しでも休業中の生活費が出ればと思ってます。
会社の保険の方も特約で搭乗者へのそういった保証も有るそうですが
内容の方はまだ明らかにされてません、保険料が上がるのを懸念してるのでしょうか。
全く初めての事なので知識が無く言い成りになりそうで不安です
自分が招いた事ですがなんとか知恵を貸して頂ければ幸いです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
再追伸
>オマケで乗ってる人に対していくらか保険が利くような物です。
搭乗者傷害は日数払いと部位別払いと2タイプあります。
部位別払いですと見舞金程度 オマケぐらいかもしれません?
自賠責は被害者(ケガをした人)救済目的保険です。一般の過失相殺適用よりは緩やかです。
物損での過失相殺がそのまま自賠責適用になるとは限りません。
期待をもたせるかもしれませんが、120万まで限度いっぱい認められる可能性も大いにあります。
判断は自賠責調査事務所がします。
なお、余談ながら事故証明書は最低2通必要です。
自賠責被害者請求用 公的保健使用の際の「第三者行為による傷病名届け」添付用 です。
有難う御座います!
さっそく事故証明は取りに行きます
自賠責にある内払い金を利用する為です
そのつど必要になるのかはまた確認します
No.4
- 回答日時:
バイク対優先道路直進自動車の基本過失割合は70:30です。
貴方が70です。
この過失割合がそのまま自賠責に適用された場合、自賠責の支払限度額が120万円から96万円へと減額されます。
したがって自賠責から受け取れる総額は96万円となります。
また、過失が大きいので相手の任意保険は動きません。
従って自賠責へ被害者請求となります。
物損部分に関しては相手側の損害×7割は対物で賠償、自身の損害×7割が自腹となります。
委託契約とはいえ会社のバイクを使っていると言う事は労災に該当する可能性があります。
一度社会保険労務士か労働基準監督署で確認が必要です。
委託契約であっても会社の車を使い、会社の制服を着ていたり、パンフレットを配っていたりした場合、労災の適用になった事例があります。
ご回答有難う御座います
労災の方も監督署に問い合わせて見ます。
今後、仕事中に怪我したとして、自腹はやはり
少し不満を感じると思いますから、ホント注意します
以前派遣だったときは、会社から労災にするな!と言われて
労災隠し?に加担してしまいました、会社で加入してる損保で治療費と休業補償は頂きましたけど、それも自分が言ってようやく動いてくれた
・・・日本はそういう国で、片付けられそうでした。
No.3
- 回答日時:
会社のバイクとありますが、業務中でしょうか、通勤途中でしょうか。
その辺りの事が補足及びお礼には書かれていませんが?
業務中または通勤途中であれば労災適用です。
過失事案ですから尚更です。
No.2
- 回答日時:
追伸
>対人対物無制限でオマケで乗ってる人に対し、いくらか保険が利くような物です。
搭乗者傷害は運転者も含めて対象になります。
>任意保険会社からそれを受け取ったとしても相手の自賠責への請求になにか、制限が付いたりはしませんでしょうか?
ありません。搭乗者は重複して受け取れます。
>運転者ではなく相手自賠責の保険会社さんに請求をすると言うことで良いのでしょうか?
その通りです。
>私が相手の方にお金を払った後自分が加入してる自賠責の保険会社に請求した覚えがあるのですが
自賠責には加害者請求(加害者立て替え払い) 被害者請求(自賠責に被害者直接請求)の2つの方法があります。
過失が多い被害者の場合、被害者直接請求するのが普通です。
>休業損害金(所得に対しての割合)と治療費、慰謝料も問題なく請求出きますでしょうか
治療中であっても内払い金請求すれば良いでしょう。
>慰謝料のことも良く解りませんのですが、どういった慰謝料になりますでしょうか?
自賠責保険会社で、自賠責請求の案内をタダでくれます。そちらを参照してください。1日あたり4,200円です。
そのような考えは払拭すること
>過失割合の事についてちょっと納得が行かないということを話してしまい(私の会社の方に)少し保留にしてる所
過失割合については相手加入保険担当者とそこそこのところで折り合ってください。弱者保護といっても10%程度修正 加味される程度のことでしょうね?
この回答への補足
もう一つ!反則金払ってないとかマイナスでしょうか
会社の保険なので特約を余り使いたくないと期待するなと
言われたんですが、最近その辺で営業停止処分、監査も厳しく
普通に受け取れるようです(別に必要以上に通院するつもり無いです)
それで今後縛りがキツくなったり・・・言われたら嫌だな保険成金だとか、事故は懲り懲り、有難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
このケース過失は、怪我をしたあなたにどうしても多くなります。
怪我をしたから被害者 過失は減額 少なくなるとは思わないように・・・。
また、過失が多い場合は相手保険屋は積極的に人身賠償には対応しません。
したがって、あなたが自賠責に被害者請求することになりますね。
自賠責は120万が限度です。これ以内なら過失相殺関係なく100%被害者救済 補償されます。
これを超える可能性が大いにありますが、この場合には根っこから過失相殺されますので、あなたの場合できるだけ治療費を抑え、安くかかる必要があります。
そのためには、必ず業務中の事故であれば 労災 対象外なら健保ということになります。公的保健制度を使えば治療費は自由診療の半額で済みます。
労働基準監督署もしくは健保管轄官庁に相談することですね。これは絶対条件ですよ。必ずですよ。病院は使えませんという可能性がありますが必ず使えます。
>このケースですと私は一銭も請求出来ないような気もしてるのですが
物損については、そうかもしれませんが人身に関しては自賠責から治療費・休損・慰謝料・通院交通費など、それなり補償があります。
書き込みから、バイクは勤務先のものですね? バイクの損害などたいしたものではありませんし、勤務先が負担すれば良いことです。
それより、人身補償 自分の身体のことを最優先に考えるべきです。
バイクに任意保険加入のようですが、人身傷害補償加入ないですか?搭乗者傷害はつけても人身傷害加入はないかも・・・?保険料が高くなりますからね。
人身傷害補償があれば、あなたの人身補償は充分担保されます。
人身傷害補償・搭乗者傷害使用は両者ともノーカウント事故 等級には影響しませんが、対物賠償使うとなると3等級下がります。
搭乗者傷害は定額補償 一日あたり入院何千円 通院?千円と支払われるものです。
この保険金はあくまで、怪我した本人に支払われるもので、原則勤務先もしくは契約者が受け取るものではありません。
この保険請求については、振込先は必ずあなたにすること 書類になにも理解しないまま、勤務先のいうとおりにむやみに印鑑を押してはいけませんよ。きちんと説明を聞いて、また印鑑を押す場合書類によく目を通して、それなり理解した上で捺印すること。
>自賠責保険について調べた所、治療費の他、雑費、休業損害、後遺障害の逸失利益、負傷と後遺障害の慰謝料までが自賠責での保証の範囲となってたのですが、何処までが可能なのでしょうかまた、その場合自分自身で相手の方に請求をする事になるのでしょうか
通常傷害は先に述べたように120万限度(重大な過失アリとされれば減額20%まで この場合には限度96万)
後遺障害認定された場合、別途等級により支払われます。保険会社で自賠責請求の案内入手されれば、補償範囲 手続きすべて明記されてます。
事故証明入手されれば相手加入自賠責がわかります。そちらに被害者請求することになります。
この回答への補足
過失については私がやはり分が悪いんですね(当然ですかね)
加害者と言うことになるんですね
バイクの方ですが任意保険に会社が加入してます
その保険の内容は対人対物無制限でオマケで乗ってる人に対して
いくらか保険が利くような物です。
相手の自動車の修理費で私の自己負担が出る事もあるのでしょうか?
オマケで通院幾らとか休業幾らとか此方の任意保険会社からそれを受け取ったとしても相手の自賠責への請求になにか、制限が付いたりはしませんでしょうか?(同じような名目で万が一、二重っぽく成っても大丈夫?)
私に対して相手の方は自賠責でやって頂けるとの事ですが、運転者ではなく相手自賠責の保険会社さんに請求をすると言うことで良いのでしょうか?
以前私が人身事故を起こした〔原付で人にブツカッタ〕時は、
私が相手の方にお金を払った後自分が加入してる自賠責の保険会社に請求した覚えがあるのですが。記憶が間違っているかもしれません
治療費はなるべく抑え(健保つかいます)96~120万の範囲で
最大限損をしないようにしたいです(骨折ですので完治まで時間が掛かるその間働けない為です)
あと休業損害金(所得に対しての割合)と治療費、慰謝料も問題なく請求出きますでしょうか
慰謝料のことも良く解りませんのですが、どういった慰謝料になりますでしょうか? 請求して印象が悪くなったりしないか心配です
過失割合の事についてちょっと納得が行かないということを話してしまい(私の会社の方に)少し保留にしてる所でしたので、やはり他の方の意見も聞けたほうが安心できます。 また詳しく回答頂ければ不安は解消します。
donbe-さんどうも有難う御座います 非常に難解な乱文で回答が付くかどうか心配してましたが有難う御座います。
過失については私がやはり分が悪いんですね(当然ですかね)
加害者と言うことになるんですね
バイクの方ですが任意保険に会社が加入してます
その保険の内容は対人対物無制限でオマケで乗ってる人に対して
いくらか保険が利くような物です。
相手の自動車の修理費で私の自己負担が出る事もあるのでしょうか?
オマケで通院幾らとか休業幾らとか此方の任意保険会社からそれを受け取ったとしても相手の自賠責への請求になにか、制限が付いたりはしませんでしょうか?(同じような名目で万が一、二重っぽく成っても大丈夫?)
私に対して相手の方は自賠責でやって頂けるとの事ですが、運転者ではなく相手自賠責の保険会社さんに請求をすると言うことで良いのでしょうか?
以前私が人身事故を起こした〔原付で人にブツカッタ〕時は、
私が相手の方にお金を払った後自分が加入してる自賠責の保険会社に請求した覚えがあるのですが。記憶が間違っているかもしれません
治療費はなるべく抑え(健保つかいます)96~120万の範囲で
最大限損をしないようにしたいです(骨折ですので完治まで時間が掛かるその間働けない為です)
あと休業損害金(所得に対しての割合)と治療費、慰謝料も問題なく請求出きますでしょうか
慰謝料のことも良く解りませんのですが、どういった慰謝料になりますでしょうか? 請求して印象が悪くなったりしないか心配です
過失割合の事についてちょっと納得が行かないということを話してしまい(私の会社の方に)少し保留にしてる所でしたので、やはり他の方の意見も聞けたほうが安心できます。 また詳しく回答頂ければ不安は解消します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加害者が任意保険未加入での事故
-
飲食店をやっているものです。...
-
事故の過剰と思われる請求を拒...
-
保険金目当て?(交通事故)
-
ヤマト運輸の破損補償トラブル
-
相手の自賠責保険と任意保険は...
-
交通事故の損害賠償での慰謝料...
-
給与所得者の土日・祝日の休業...
-
労災適用治療中
-
事故で提出した源泉徴収は何に...
-
交通事故で骨盤骨折。慰謝料、...
-
主婦休業補償
-
落馬事故で休業してます。保険...
-
自損事故の保障について
-
通勤労災で、差額ベット代も認...
-
火災保険の補償金額について。...
-
退職前の有給消化中に・・・・
-
休業損害証明書を書いてもらう...
-
交通事故の休業補償について
-
いつもお世話になっております...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
損害賠償請求権の移転とは?
-
自賠責保険に薬代や湿布代は請...
-
人身傷害 → 健康保険 と 自由...
-
自損事故で、自分の任意保険か...
-
人身事故の慰謝料(保険金)を...
-
交通事故は加害者は健康保険使...
-
後遺障害の慰謝料申請に関して
-
後遺障害(逸失利益)の判例に...
-
人身傷害保険や事故について!...
-
自賠責保険に詳しい方
-
人身傷害保険の支払いに時間が...
-
人身事故0:100 相手が任意保険...
-
ファミリーバイク特約の慰謝料
-
車との接触を避けようとバイク...
-
交通事故の保険金で質問です。
-
全労災マイカー共済の支払い
-
飲食店をやっているものです。...
-
これは労災認定される可能性は...
-
事故の過剰と思われる請求を拒...
-
8日分のアルバイトがキャンセ...
おすすめ情報