
こんばんは。
今日はゼミで個人発表のプレゼンがあったのですが、
大失敗してしまいました。
パワーポイントでのプレゼンなのですが、
全て自分がいけないのですが直前になってパワーポイントを保存していたUSBを失くし、
言い訳になりますがカバンにUSBを入れておいたはずなのに失くして
学校の教室で直前まで手直しをしていたので、教室に行って探していたのですがなくて、
結局今日はわずかな資料とネットの画像をひっぱりながらでのプレゼンでした。
あまりにも急でアドリブだったので
上がってしまって言いたいことの半分も言えませんでした。
ある地域を紹介していたのですが、魅力も伝わらなくて散々でした。
クラスメイトの反応もいまいちでした。
今は自分の能力のなさに腹が立ち
なおかつ人前で恥をかいたという恥ずかしさでいっぱいでもう今は放心状態でなにもやる気が起きません。
自分がいけないことは重々分かっているのですが、さっきからずっと涙が止まりません。
悔しくてたまらないですし自分を元気付けようと思っても元気が出ません。
それにあんな失態をおかしたのでもうクラスメイトにも頭が悪いレッテルを貼られた感じもするので、恥ずかしくてもうゼミにも行きたくありません。
やる気を失くしました。
今はどん底な気分です。
このプレゼンは外せないといきこんでいて、完璧にこなそうと思っていたのでなおさらです。
みなさんはこんな時、どう自分の気持ちを処理していますか?
どのようにして平常心を戻していますか?
アドバイスを聞きたいです。
よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
昔の自分のことを思い出します。
私の場合はアメリカの大学だったので言葉の問題がありました。アメリカでは英語が上手く話せない人はアホだと思われます。私の場合、プレゼンで緊張すると日本語訛りが出てしまい、しかも時間制限もあり、沢山恥ずかしい思いを何度もしました。結局プレゼンの失敗で評価はB-になってしまい、ペーパーテストだけならAだったのにとショックのあまり号泣してしまいました。今では、お金を頂いて講演を頼まれるほどに成長し、プレゼンも朝飯前です。とにかくたくさん失敗することによって確実に上達していきます。大学の教授に「大学にいる間にたくさん失敗して学んでいきなさい」といわれました。
とにかくプレゼンでは、「かならずトラブルは起きるもの」という前提に準備をする必要があります。先日もプロジェクターが作動せずにプロジェクターなしでのプレゼンになりましたが、以前からプロジェクターが作動しない場合を想定して、配布物を出席者全員分常に用意をしていましたので全くあわてることもなく無事にプレゼンが終了しました。
ちなみに参考になるかはわかりませんが、私がプレゼンを行う際に注意いている項目は以下のとおりです。
(1)声がかれたり、せきが出始めたら → 必ず水を用意しておく
(2)プロジェクターやPCトラブル → あわてず配布物を配る
(3)マイクのトラブル → 通常マイクが必要な場合は講演先で事前に準備をしてくれますので問題はありませんが、30人程度であれば馬鹿でかい声ではっきりしゃべれるように発声練習をしておく
(4)緊張のあまり話す内容を忘れたら→ あらかじめ話す言葉をすべてスライドごとに書き連ねておく。(文章というより実際に話すことばで書く)カードに要点だけ書く方がいますが、私の場合、極度に緊張すると要点だけでは立ち直れない場合があるので、最悪書いてあるものを全部読みます。
(5)プレゼン中に間違えてもいちいちあやまらない。(聞く人は細かいことに自分が思っているほど気にしていないし、緊張していることすらわかっていない場合が多い)
(6)プレゼンが終わったら忘れてくよくよ考えないで自分にご褒美をあげる。(私はかならず一人でもおいしいものを食べに行き失敗しても自分をほめてあげます。)
どうかがんばってください。あなたのようなに真面目に物事に取り組む学生をうちで雇いたいくらいですよ。
No.8
- 回答日時:
こんばんは。
なかなかやる気があるようですね。若々しくていいですね。
私もかつて就職活動の時、
「履歴書」を忘れるという大失態をしでかしました。
そこは「幹部候補」を求めていた会社だったので、大きなチャンスを
失ったんですよね。
誰かと同じで、私も履歴書無しに面接を敢えて続ける蛮勇を振るい
ましたが、余裕で1次敗退でしたw
私はどうしたか?
落ち込んだ。
そして次から必ず履歴書の携帯をチェックするようになった。
超氷河期時代に120社に仕掛け、
本命2社の内定をもらった。(というより、2社しか内定が出な
かったんだけどねw)
君だけではないのだ!失敗なんて喰らってしまえ!!
なんてね。今でも失敗すれば僕も落ち込むさ。人間だからねw
No.6
- 回答日時:
いい勉強をしましたね。
これで、これから大事な資料はバックアップをとるなりメモリーを失くさないように気をつけたりということが身につくと思います。学生のときにそういう失敗をするのはいいことですよ。これがもし就職した後で、取引先とのプレゼンだったらシャレになんないとこでした。これから就職した後にこういうミスを犯すことはないでしょう。だから、今のうちにじゃんじゃんミスを経験しておいてください。学生時代のミスなんて、卒業したら全て忘れられるか笑い話です。
なんでよりによって今日USBを失くすんだとか、今まで準備してきたことは水の泡だったのじゃないか、と悔しかったですが
今は痛い経験だったけれど良い経験になったのかなと思いつつあります。
それにたしかにこれが社会人になってからの失敗では取り返しのつかない大変なことになっていたでしょうね。それを考えればマシでした。
アドバイスありがとうございます。

No.5
- 回答日時:
プレゼン、お疲れさまでした。
入念に準備をされて臨んだのに、発揮できなくて残念でしたね。
わたしも・・・そんな日は泣いて落ち込むかな。一生懸命やっただけに、落胆しちゃいますよね。
でも、他のみなさんが書かれているように、誰もあなたのことを頭が悪いだなんて思いませんよ。むしろ、気持ちを切り替えて次回のプレゼンに挑む姿を見せつけてやってください。
人間、トラブルに見舞われた時こそ真価が問われるものです。逃げることをせずプレゼンをやり終えた上に、ミスを認めて素直に自分自身を反省できるあなたは、すばらしい人ですよ。
このたびの失敗から、大きく成長できたはずです。良い経験をしたと思って、明日は元気に学校に行ってくださいね。
-------------
年をとると、失敗が許されなくなるんですよ・・・若いうちの失敗は、神様からのプレゼントだと思います。
二度と繰り返さないための知恵と、失敗を乗り切れる精神力が、あなたの身についたのです。
そうですね。この経験をばねに次回はもっと頑張りたいと思います。
今回のことで色々と自分の性格についても弱さについても学ぶいい勉強となりました。
悔しいですが、今は「今後は絶対にやってやるぞ!」という闘争心(?)が芽生えつつあります。まだ本調子ではありませんが。
けれどこの経験は次回に生かしていきたいです。
アドバイスありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
その機転の良さはすごいと思いますよ。
私だったら、ゼミ休むか教授に謝ることしか思いつきません!
私もゼミの教授から発表のあまりのできの悪さに
キレられました。すごくへこみましたが
「これからの人生、怒られることがいっぱいあるんだ。
それに比べたらこんなんどーってことないわ!」と開き直りました。
機転が良いなんて本当にとんでもないです。
今どう考えても、どう妥協しても、機転が良いなんて言えるほどの発表ではなかったのです。
言葉もめちゃくちゃな発表で、傍から見たら何を言っているのだろう、というプレゼンだったと思います。
しかし開き直ることも大事みたいですね。
しばらく落ち込む日が続きそうですが、こんなこともあるさと開き直ってみます。
アドバイスありがとうございます。

No.3
- 回答日時:
大学生です。
私が質問者さんの立場なら、動揺してとてもプレゼンどころじゃなかったでしょうね。よくできたものだと逆に感心します。
(それにしても、そういった突発的な事故ならプレゼンの順番を替えるとかできそうなものですがね…)
私も以前、プレゼンで大失敗したことがありますが、それはただ単に自分の準備不足でした。言い訳をするならば、組んでやっていたのにパートナーが助けてくれず、自分だけ難しいパートを負荷され、本来協力してやるところを一人でやったものだから穴だらけのプレゼンになり、当日質問攻めに遭いましたが、パートナーまで冷たい目で見てくるし…入学したての二年ほど前のできごとですが、未だにトラウマです(^^;)
それに比べれば質問者さんは有り合わせでこなせるくらいだから、入念に準備されていたのでしょう。もっと自信を持っていいのではないでしょうか。
私も最初は上の経験で悔しかったし恥ずかしかったですが、もう開き直りましたよ。
人間誰しも失敗はします。失敗したときに臨機応変に動くことと、NO1
の方もおっしゃっていますが、今後に生かすことが大事なことです。
むしろ、人生には必ず失敗があると考えたら、ゼミの発表ならあくまで数人の間での出来事だし、これが就職や今後の人生に際しての重大なミスではなかっただけ運が良かったと思うしかないのではありませんか。
勿論今はそんな穏やかな気持ちにはなれないと思いますが、あまり考え込むとそのことばかり考えてしまいます。少しでも気が晴れるように、他の事に打ち込んではどうですか。
真面目な人ほど自分を責めます。たまには大雑把になることも大事ですよ☆
回答者様もプレゼンで失敗したことがあったのですね。
人数は限られているとは言え人前ですし、余計にいたたまれないですおね。。
>もっと自信を持っていいのではないでしょうか。
たしかにUSBを失くしたことに動揺していて、自信をもっていませんでした。自信ゼロでの発表でした。もっと自分に自信を持つべきでしたね。。自分に自信を持っていればいくらかは発表は変わっていたのかもしれません。
もう開き直るほかなさそうですね。
しばらくは落ち込む日が続きそうですが、今後の経験に生かすことだけを考えようかと思います。
アドバイスありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
すばらしい。
大学のゼミ程度とはいえ、逃げずに正面きってリカバーする心意気に拍手です。
なんとかその場を
悪いレッテルなんて誰もはりませんよ。
貼ったとしてもそれはあなたにとって何も不利なことはありません。
社会人になったら、仕事の内容によっては、数千万、数億のプレゼンをまかされるかもしれません。
その時のための練習になった、と思えば今回の失敗は小さなものですし、今失敗しておいてよかったのではないでしょうか。
そう考えることができれば、
ゼミの仲間とまた普段どおりに付き合うことが出来ると思いますよ。
成功して学ぶことより、失敗して学ぶことのほうが多いですよ。
もうちょい人生を長い目で見れたら、
今回のことはあとでいい経験だったと思えると思いますよ。
今日のことは実にふがいなく悔しかったのですが
いかにバックアップが重要でまた物をなくさぬよう神経をはりめぐらすことを学ぶいい経験になりました。
いい経験というか痛い経験というか。。
けどもうこんな痛い苦い経験は二度としません。
今度は絶対に気をつけようと思えます。
そう考えたら今日のことは別に良かったのかな、と思いますが。
もうしばらく落ち込む日が続きそうですが、いい経験だったと思うことにします。
No.1
- 回答日時:
大失敗ではありません、だってプレゼンできたのでしょう?
途中で事故にでも遭ってできなかったほうが良かったですか?
クラスメイトもあなたがUSBをなくしたことはわかっているのではないですか?
あなたの一生懸命なプレゼンは皆に伝わったはずです。誰もあなたのことを頭が悪いとは思っていません。それどころか何もない状態でよくプレゼンできたと感心しているでしょう。
どん底まで行ったのですから今度のプレゼンは完璧を目指すだけです。
人間、差が激しいほど感動するものです。
もう同じ過ちは繰り返しませんよね?USBは2個用意し1個は必ず身に付けて下さい。
たしかに事故似遭うよりはましですよね。
それを考えると今日のことはたいしたことではないと思います。
クラスメイトや先生はUSBを失くしたことは知っているのですが、
アドリブに近かったので、かなり言葉が変だったと思います。めちゃくちゃだったと思います。
なので言いたいことの半分も言えませんでした。
次回はUSBを2個用意するか
自分のパソコンのメールにファイルを転送するなどしてバックアップをはかりたいと思います。
それを考えるとある意味いい経験だなと思います。
回答ありがとうございます。
参考にします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) もう限界な悩みがあって、どなたかご相談乗っていただけないでしょうか。 自分はこの一年で同じ学校や他校 8 2023/08/01 14:57
- その他(悩み相談・人生相談) 年収400万円の人たち 7 2022/07/06 23:32
- 会社・職場 仕事で上手くいかず悩んでいます。 あまりにも何もかも失敗しすぎてとうとう仕事中に強い吐き気を催すまで 10 2022/09/24 21:16
- 子育て 今日娘(5歳)が楽しみにしていたかけっこ教室の初日でした。 娘に「お母さんは外で待っていて。」と言わ 2 2022/04/25 18:17
- その他(メンタルヘルス) 30代男性です。 ある事がきっかけで精神やメンタルが明らかにおかしくなり、仕事もまともに通えなくなり 4 2022/07/14 11:10
- その他(悩み相談・人生相談) 人生の負け癖、諦め癖をなんとかしたいです。このままでは落ちるところまで落ちてしまいそうです。 1 2022/09/07 18:11
- 発達障害・ダウン症・自閉症 わたしにはADHD、ASDといった発達障害があります。昔から空気を読むことが苦手で、何度も失言を繰り 3 2022/10/08 01:26
- 会社・職場 社会人4年目 仕事ができない どうすればいい? タイトルの通り全く仕事が出来ず、今後どうしようか等悩 7 2022/06/25 18:49
- その他(メンタルヘルス) 躁鬱の躁状態について。 躁鬱を患って4年になります。 今まで急速交代型(躁状態とうつ状態の波が激しい 3 2023/01/16 14:50
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の事について気づくのが遅すぎた、、、40代からどうやってやり直せばいいのだろう 2 2023/02/25 21:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
学会発表で大失敗
その他(悩み相談・人生相談)
-
大学のゼミの発表が嫌です。 そろそろゼミが始まります。今は面談の時間です。シラバスを見てみると必ず発
大学・短大
-
学会発表で失敗・・・
その他(自然科学)
-
-
4
卒論の内容がひどすぎて発表が憂鬱
知人・隣人
-
5
ゼミの教授にキレられました
学校
-
6
プレゼン、特に人前でしゃべることが苦手です
その他(教育・科学・学問)
-
7
卒論発表会が終わったんですが、 情けない事に、壇上に上がった途端、頭が真っ白になって物凄く緊張してし
教育・学術・研究
-
8
論文などで怒られるのは皆さんも経験ありますか?
大学・短大
-
9
大学のゼミの1回目のの講義で5分間、パワポを使った自己紹介が出されたのですが、何を話したら5分もつと
その他(教育・科学・学問)
-
10
大学1年生です。 入学して1ヶ月が経過しました。 今日みんなの前で発表する授業がありました。(30人
学校
-
11
大失敗 最近、大学の教授にとても怒られていす。 先週も教授に見たこともないような表情で怒られてしまい
大学・短大
-
12
友達がいない 私には友達がいません。現在大学3回生です。引越しを繰り返した訳でも不登校になった訳でも
友達・仲間
-
13
ゼミの発表バックレた時に自分の被害はある?
大学・短大
-
14
手元の資料を見ながら発表はしてもいいのでしょうか?
大学・短大
-
15
大学の講義中に先生に怒られて立ち直れない・・・・
依存症
-
16
失礼な文とは分からず、先生に怒られてへこんでます;
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
卒業論文の口頭諮問でボコボコにされました。
大学・短大
-
18
研究室で教授に怒られてばかりいます。 現在大学工学部4年生の者です。今年研究室に配属になり、教授に怒
片思い・告白
-
19
37男 転職 大恥 初めての1人仕事で大恥をかいて大迷惑をかけました・・・ キツイ・・・ どう乗り越
会社・職場
-
20
大学生で、遊ぶ友達1人もいない人って聞いたことありますか?
学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
やる気が出ない時に前向きにな...
-
AV男優もしくはAV業界裏方にな...
-
職業訓練の問題児
-
人間は変われないんでしょうか...
-
とある理由で休学どうする?
-
職業訓練学校に通ってますが・...
-
人生ゴミ、生まれなきゃよかった
-
彼氏に勉強をさせるにはどうす...
-
卒論何もやっていません。 文系...
-
急にダメ人間になりました
-
彼氏依存症です・・・
-
別れの季節だんだんと近づいて...
-
自分の未来はもはや終わってい...
-
皆さんのやる気の出し方を教え...
-
今の自分を変えるアイディアが...
-
私は心理系の学部にいきたいと...
-
今週の金曜日にテストが終わり...
-
発達障害かもしれません
-
行動する気力が湧きません。 ど...
-
自分で道を切り開くことはでき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日専門学校を卒業した者です...
-
AV男優もしくはAV業界裏方にな...
-
バイト経験なし24歳ニート ...
-
職業訓練学校に通ってますが・...
-
職業訓練の問題児
-
プレゼン、大失敗しました。
-
彼氏に勉強をさせるにはどうす...
-
彼女との格差に色々と引っかか...
-
就職活動で自分の人生が最低だ...
-
生きていく自信がない、生きて...
-
卒論何もやっていません。 文系...
-
自分は、20代で底辺高校卒で、...
-
人生休んでいいですか
-
大学院休学は甘えか
-
悩みがたくさんあって毎日が辛...
-
彼氏以外の趣味を見つけたいの...
-
ちゃんと生きるということ
-
卒業する事がとにく悲しすぎる...
-
自分はクズです。東京に住んで...
-
朝はやる気が出るのに夜になる...
おすすめ情報