
真空管アンプといってもギターアンプなんですが、電源スイッチとスタンバイスイッチがあり、まず、電源スイッチを入れて、次にスタンバイスイッチを入れると「チリチリ」または「ジリジリ」というノイズが出ます。音質やボリュームは問題なく出るのですが、原因は何でしょうか? スタンバイスイッチをオン/オフにした時(特にオンの時に頻繁に症状が出ます)とその後数秒のみ発生します。
ちなみに今までチェックしたのは、
1. スタンバイスイッチの接触が悪いのかと思い交換してみた。
2. 真空管を交換してみた、
3. スピーカージャックの接触を接点復活材できれいにした。
それでも直りません。
宜しくご教授ください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
使い方です!
電源スイッチを入れ真空管のヒーターが暖まって内部機構が安定してから(数分後、個体差ある為そのアンプの特性による)ST-BYスイッチをいれて下さい。
ご回答ありがとうございます。 5分も10分も待ったことはありませんが、30秒から1分はスタンバイスイッチをオンにするまで待ってます。 もう少し待ってみます。 でも、同じモデルの違う個体ではそんなに待たなくても問題なかったのですが??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーからバリッと音が・・・
-
アンプの「ボン!」ノイズ&ホ...
-
30年前のプリメインアンプ故障...
-
ボリュームを回すとガリガリ音...
-
SONY製アンプ「TA-F3000」の故障?
-
リレーの清掃・交換について
-
オーディオアンプの故障について
-
接点復活剤の使い方と種類につ...
-
アンプの音量が自然と大小になる。
-
アンプに詳しい人
-
どこで修理をしたらいいのか・・・
-
アンプのリレー不良について
-
SANSUI AU-D507Xの故障について
-
古いオーディオアンプの修理を...
-
AVアンプの保護回路
-
音がでない?
-
NSー1000のコントロール部の「...
-
ほとんどのアンプがそういう仕...
-
オーディオ用の真空管(出力管)...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
片側のスピカーから音が出ない...
-
ボリュームを回すとガリガリ音...
-
アンプの片方からの音が小さい
-
アンプの「ボン!」ノイズ&ホ...
-
オーディオアンプの故障について
-
リレーの清掃・交換について
-
アンプのリレー不良について
-
スピーカーからバリッと音が・・・
-
AVアンプの保護回路
-
アンプの左右の音量バランスが...
-
サンスイのアンプAU-α707の故障...
-
アンプ 歪みやノイズの原因
-
アンプ電源オフ時のスピーカー...
-
コンポの片方の音が小さい
-
アンプの音量が自然と大小になる。
-
古いサンスイのアンプ 低音 音...
-
サンスイ(SANSUI)アンプを故...
-
アンプの音が途切れます。
-
LUXMAN SQ38F
-
ミニコンポに雑音が
おすすめ情報