
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ほとんどの場合、同一形式マザーの交換では何も設定変更する必要はありません。
古い機種でCPUの種類対応,HDDの容量制限などがBIOSバージョンで異なる様な場合には動作が不安定になる可能性はあります。
入手してBIOSアップデートをまず最初に行っておけば何ら心配はないはずです。
例外としては下記の様なケースがあります。
1.マザーボードのリビジョンアップで大きな変更を行っている。
メーカー製PCで、同一型番の本体でもSocket603からSocket604に途中で変わっていたりする。
604マザーから603マザーに変えるとCPUが物理的に入らない。
もっと古い物ではPentium-S対応か否かとかいう物もある。
2.LAN搭載の物だとMACアドレスが変わる。
個人宅で問題になる事はまず無いが、セキュリティガチガチの環境だとMACアドレス登録にて接続許可をしている場合もある。
この場合登録変更してもらう必要がある。
サーバー系の本体であれば、本体MACアドレスを擬似的に変更できる場合が多い。
自作系のマザーの場合は[型式=リビジョン含む]がほとんどだと思われるので、BIOSアップデートさえ行っていれば何ら支障ないと考えてよいはずです。
No.4
- 回答日時:
マザーボードでRAID機能を使っているのであれば、同じ商品にするに必要があるかもしれませんが、そうでなければ、安全性を考慮しても、同メーカーの同チップセットのものであれば(CPUによってはBIOSのアップデートが必要の場合がありますが、仕様を見れば解ります)、とりあえずOSは動くと思います。
BIOS設定と、ドライバの更新程度で問題ないと思います。No.2
- 回答日時:
同じマザーボードではなく、メーカーで、同じチップセットのマザーに交換したことがあります(ECSからMSIでチップセットは確かRS480?)
BIOS設定のやり直しだけでOSの再インストールや再認証(XPだったので)も必要ありませんでした
No.1
- 回答日時:
まったく同じマザーであれば、BIOS設定だけを合わせればシステムは
動くと思います。この場合、マザーに関する各種ドライバのバージョン
も同じ条件です。この方法で、HDD上にあるシステムのコピーでPCを
量産するのですから。
ただ、BIOSのバージョンや各種ドライバのバージョンとかが違ってい
る場合には、何がどう関連するかちょっと分からないですね。動かし
てみなければ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作のPCのマザーボードが壊れました ほぼ同じマザーならHDD内のOS立ち上がるでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
マザーボードとCPUを交換して元々使っていたSSD(os入り)を接続しbiosが起動しました。 Bi
CPU・メモリ・マザーボード
-
CPUクーラーのはずし方
BTOパソコン
-
-
4
cpu交換 ryzenからintel
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
PCゲームに必要なノートPCのスペック
ノートパソコン
-
6
オフラインで使うPC・・・オススメありますか??
BTOパソコン
-
7
PCIスロットにカード差しても認識しない
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
HDDの温度がS.M.A.R.T情報で55度なので下げたい
デスクトップパソコン
-
9
ノートパソコンでVRAMの容量不足やハードウェアT&L機能を補う方法
ビデオカード・サウンドカード
-
10
PCパーツの平均温度はどの位?
BTOパソコン
-
11
BIOS上でハードディスクが0MB・・リストア出来ません
BTOパソコン
-
12
自作PCからの出火が原因で火事になる確立はどのくらいでしょうか?
BTOパソコン
-
13
ビデオカードの温度が70度くらいになります
ビデオカード・サウンドカード
-
14
三国志11
BTOパソコン
-
15
XP環境におけるマザーボード交換
BTOパソコン
-
16
エッグプラスというパソコンについて。
BTOパソコン
-
17
PCケースのファンを止めたら、やっぱり壊れますよね?
デスクトップパソコン
-
18
Core2DuoのCPU温度が高いのですが・・・。
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
マザーボードのショートなのか電源ユニットの故障なのか・・・判断がつきません
デスクトップパソコン
-
20
自作PC電源が入らない(0.3秒程で電源が落ちる)
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUの8世代と10世代はどうで...
-
マザーボード
-
マザーボードをG31にするかP45...
-
Intel core i7 4770 がいま手元...
-
Core i7 14700 12700Fからの買...
-
第二世代ノートPCのCPU、core i...
-
i5-2520Mをi7-2670QMに変えよう...
-
このPCは、windows11に正式に...
-
マイクロソフトコンバットフラ...
-
FMV-DESKPOWER F/E70Tを快適に...
-
ノートパソコンに詳しい方教え...
-
emachines eme732z f22bという...
-
PCIe 2.0のSSDをPCIe 3.0のソケ...
-
ノートPCのThinkPad x270はCPU...
-
2009年のHPのデスクトップPCはC...
-
容量の大きいCDRもしくはC...
-
Windows11にバージョンアップす...
-
こちらのノートPCのグラボは交...
-
Qi2対応のマグネットモバイルバ...
-
CPUの交換について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
cpu交換 ryzenからintel
-
Core i7 14700 12700Fからの買...
-
壊れたマザーボードを同じマザ...
-
DELL Vostro 3268に付けられるC...
-
CPUの8世代と10世代はどうで...
-
msi H55M-P33に搭載できるCPUを...
-
6年前と今のマザーボードの性能...
-
core i7 3770k cpuに合うマザー...
-
BIOSTAR B660GTAのストレージ(...
-
Core 2 quad Q9650について 新...
-
CPUの載せ替え
-
Windows10 1803にバージョンア...
-
このマザボにささるCPU
-
【マザーボード】H87-Plusが故...
-
Intel CPU Pentium G4400に対応...
-
Socket AM4マザーに、レガシー...
-
マザーボードのオーディオチッ...
-
マザーボードを購入したのです...
-
チップセットがZ170orZ270でもi...
-
CPU交換に関しての質問です。 h...
おすすめ情報