
題名の通りなのですが、お隣の破損した雨どいからの雨の落下音が気になって仕方ありません。
通常、2階の屋根に落ちた雨は、パイプによって1階の屋根の雨どいに流れ、そして静かに地面や排水溝に流れると思います。
しかしお隣の場合、1階の屋根の雨どいへのパイプの先(エルボ)が取れてしまってないため、雨が降ると2階の屋根で集められた雨水が約3mほどの高さから直接コンクリートの上に勢いよく落ちています。
通常の雨音や排水溝に流れる音は全然気にならないのですが、その音は例えるならずっと止まらないトイレの音といいますでしょうか。やけに自分には耳障りなのです。
いつからそんな状態なのかは分からないのですが、自分は1ヶ月程前から長期の試験勉強の為に家にいることが多くなり、そして梅雨の時期ということで頻繁にその音を聞くことになり、イライラしてしまいます。
しかし、お隣は家にいる時間が少ないのと、多分主に生活している場所(リビングや寝室)がその落下地点の反対側のようで気にならないのかもしれません。自分の寝室は落下地点から1番近いのです...
これまでは、「これくらいの音は受け流せなくちゃダメだ」「こんな音が気になる自分が弱いんだ」と思い、耳栓を使ったりしてなんとかやってきたのですが、どうにも勉強のストレスと重なり限界のようです。
そして、お隣とはまったく交流がありません。
今のところ、今週か来週の土日に直接家に出向き、低姿勢で修理をお願いしようかと考えています。
手紙は、立地上自分の家からだとすぐに特定されるでしょうから止めようと思っています。
しかし、雨どいの部品や接着剤はホームセンターですぐに手に入れることができると思いますが、そんな高いハシゴは普通持ってないですよね。それが心配です。
自己完結しているようですが、自分では考えつかないことが沢山あると思い質問しました。
何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
長くなってしまい申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>低姿勢で修理をお願いしようかと考えています。
一番良い結論ですね。
私も、直接お会いして事情を話すのが一番だと思います!
注意点としては、「音がうるさい」「耳障り」は禁句です。
うるさいのも耳障りなのも事実ですが、結果として相手を責める言葉になってしまいます。
「雨の落下音がして、困っている」が良いと思います。
「私の都合で申し訳ございませんが、試験勉強で家に籠っているので、修理していただけるようご協力いただけますか。」などと付け足せば十分だと思いますよ。
人と言うのは不思議なもので、「うるさい」と言われると逆切れする人もいますが、
「困っているので協力してください」と言われたら、
「そうかぁ、困っているのか!助けてあげなければっ!」と思うものです。
あとは自分らしくアレンジしたらどうでしょう。
質問者さんは賢そうなので、誠心誠意話せば相手に伝わると思いますよ。
試験勉強もがんばってくださいね!
ご回答ありがとうございました。
やはり、最近は勉強等のストレスで相当まいっていたのだと痛感しました。
>>試験勉強もがんばってくださいね!
応援ありがとうございます。がんばります!
No.5
- 回答日時:
No.2です。
実際に起こっている時の方が相手も状況がわかりやすいと思います。
それに、見るからにすごかったら、「すぐなおさなきゃ」って
なる気がするし、、、
きちんと話を聞いてくれる隣人だと良いですね。
がんばって。
相手が誰であれ、自分に非があり、迷惑をかけたなら、
謝罪するのが(すみませんでしたの一言でも)
人間としての礼儀だと私は思うのですが、
そうは思わない人も世の中にはいらっしゃるんですね。
あまりに長文になってしまったので、短く書き直しました...
本日、お隣にお願いに行ってきました。
結論から言いますと、こちらが試験勉強中だということを理解して貰え、近いうちに直しておくと言われました。
しかし、私に言われて今初めて知ったと言われました。
あまり家にいないし、相手の主な生活場所(リビング、寝室等)から離れている、というのは分かっていたのですが、ショックでした。
そして謝罪の言葉などはなく、気になるのは勉強のストレスがあるあなただけ。という感じにも取れる応対だったので、少し腹が立ってしまいました。
(雨の日に散歩ついでにあの音が普通なのかを調べる為に地域を回ってみたりしました。結論は普通ではないということだったのですが...
そして心残りと失敗は、私がお願いに行ったときにちょうど雨が弱まってしまったということです。皆さんのアドバイスを生かしきれず申し訳ないです。
しかし、お願いに行こうと決断できたのは皆さんのアドバイスのおかげです。
本当にありがとうございました。
書き直したのに長文になってしまい申し訳ありません。
それでは、数日中に締め切らせて頂きます。
No.4
- 回答日時:
同じようなことがありました。
ただし、隣に迷惑をかけていたのは私のほうです。二階の屋根の雨どいの据付角度が悪く中央あたりで雨水がたまり
強い雨の日は溢れ出していました。溢れ出ていたのは知っていたのですが
自分の敷地内に落ちているのと雨の日だけのことでしたのでなんら改修す
る気などありませんでした。しかし、たまたま豪雨の日にお隣に作業に来
ていた人がしぶきが隣の勝手口にあたっていると知らせてくれました。溢
れた雨水が境界のフェンスにあたりお隣へ跳ねていたようです。おそらく
お隣が作業の人にぼやいたのだと思います。私は早速知人の塗装屋に依頼
して雨どいの角度を直してもらい溢れ出ないようにしましたが、お隣は何
年も辛抱していたようです。私は長い間迷惑をかけ申し訳ないと思いなが
らも、雨が降っているのだから少々の雨水が当たるのはしょうがないので
はないかとも思いました。私は雨どいを改修しましたがお隣への謝罪はし
ていません。過去の経験から隣や階上、階下など一つ気になることが解消
されたらまた次に気になることが出てくるもので、はいはいと聞き入れて
いたら増長する可能性があるのです。勿論、私は隣や反対側の隣の犬の鳴
き声や植栽がはみ出してきても一切苦情など言いません。要は客観的な受
忍限度を超えているかどうかですね。キューマの「しょうがない」はこう
いうときに使うのです。
>>過去の経験から隣や階上、階下など一つ気になることが解消されたら>>また次に気になることが出てくるもので、はいはいと聞き入れていた>>ら増長する可能性があるのです。
自分もそういう風に考えることはあります。何から何まで自分に都合よくはいかないと思いますし、それは受け入れています。
けれど、一方的にやられっぱなしというのも、自分の為にも相手の為にもならないのでは、とも思っています。その辺はとても難しいです。
用は考えすぎだということなのですが...
ご回答ありがとうございました。参考になりました。
No.2
- 回答日時:
あなたはすごく気を使われる方なんですね。
隣家に苦情を言いに行くのは、実際にあなたが困っている現象が
起きているときに行った方がいいと思います。
晴れている日に行って、あなたが困っていることを説明しても、
「こんなことでわざわざうるさいな」くらいにしか思われない可能性があります。
うちもそういう経験をしています。
隣家の排水枡が壊れてて我が家の駐車場が水浸しになってしまったんですが、実際に壊れてる排水枡を目の当たりにしても、隣人は
「本当にうちのせいなの?」っていう態度でしたし、
その後もまともな人間なら考えられないような行動をとられ、
結局今でも我が家には「流していない」とウソをついて、
我が家を流れる近隣3軒共通の雨水パイプに排水を垂れ流しています。
あなたの隣人がきちんとしたまともな方であることを祈ります。
こんなキの字な隣人もいるのますので。
ご回答ありがとうございました。
やはり、実際に起こっている時に行ったほうがいいのでしょうか。
世の中には色々な価値観や考え、性格を持った人がいるというのは受け入れなければいけないのでしょうが、中々簡単にはいかないものですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 境界ブロックについて 1 2022/06/01 07:02
- 一戸建て 1ヵ月前に建った注文住宅の不具合(雨樋)についてお知恵をお貸しください! 6 2023/04/08 09:11
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- 大雨・洪水 家の中に近所からの下水が流れてきます! 3 2022/08/21 21:43
- その他(暮らし・生活・行事) 将来見通しできない 6 2022/11/20 07:35
- リフォーム・リノベーション 雨樋の排水能力について縦樋を一本にまとめたいのですがどれを購入すべきでしょうか。 2 2022/11/18 08:24
- 知人・隣人 異常な隣人。愚痴も含みます。苦手な方は、ご遠慮ください。 うちは、玄関前が駐車場になっていますが、そ 6 2022/08/03 13:31
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
- 一戸建て 日本家屋の雨漏り お世話になっております。 築47年のフルリフォーム住宅に住んで1年です。 2日の豪 10 2023/06/20 10:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
!至急!ふざけてないような面...
-
「向う」の送り仮名について
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
梅雨入り梅雨明け宣言って必要...
-
拘らず・関わらず??
-
束石の上に柱を載せただけの小...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
4キロって歩くと何分かかります...
-
雨の表現で「けさめ」は方言で...
-
「~という感じ」「~といった...
-
haveについて教えてください。 ...
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
町内班長の挨拶
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「~という感じ」「~といった...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
「向う」の送り仮名について
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
雨の翌日のお花見は中止した方...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
キシラデコール塗装3時間後に降雨
-
拘らず・関わらず??
-
日本語について。 AおよびBが必...
おすすめ情報