dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、PCからTA-E2000ESDというSONYの古いプリアンプに
ヘッドフォン端子経由で接続し、そこからDAV-SR4Wという
SONYの5.1chホームシアターに接続してPCから音声信号を
出力しています。(PCにDIGITAL OUTが無いため、泣く泣く…)
ヘッドフォンは同じくSONYのMDR-Z900HDで、TA-E2000ESDに
接続して使っています。
今のPCにしてから「パチン、パチン」というノイズがスピーカー・
ヘッドフォンから出るようになりまして、きっとPCのサウンドボードが
あまり良くないせいだろうと思い、サウンドボードを購入してみようと
思ったのですが、残念ながら自分のPCはPCIスロットがロープロの為、
マトモなサウンドボードがなさそうなのです…。
そこで、USB経由のONKYO・SE-U55GXを購入してみようかと
思ったのですが、音の純度というか、密度というか…
その辺の変化が知りたいのです。かなり曖昧な質問内容ですが、
識者の方がいらっしゃれば、ご教授願いたいです。
また、ロープロ対応の優秀なサウンドボードがあれば、
そちらの情報も頂けると幸いです。
ちなみに、エネルギー感のある躍動的な音質で、さらに透明感がある…
というのが希望なのですが…(-"-;A

A 回答 (2件)

こんにちは。


なるほど、なるほど。
状況がより深く掴めてきました。

 オーディオ機器は感性の部分も多く、一度二度、今回のように状況や、目的を詰めていかないと、適切に掴めないことがままあります。例えば、PCIはロープロだからだめと既に諦めておられるようですが、先に書いたONKYO SE-90PCIはロープロで、かなり機能が限定されていますが、その代わりコストパフォーマンスはとても優れていたりします。

 お題にあったUSBの物ですが、オンボードと比べるには惜しい製品です。ノイズはもとよりも、ONKYOサウンドをPCで楽しめる、音質的な性能は十分な物を持っていますので、容易にその違いに気づかれることと思います。

 基本的にパソコンについているサウンドカードは、鳴れば問題なしで、極限にまで安い部品が使われているので、その他の製品とは比べられませんし、多くの人が「満足か違うか」と聞かれたら、「満足」とは答えないと思います。音質に興味があまりない人に質問しても、です。
 なので、ぜひとも音質重視の製品で楽しんで欲しいものと思います。

 後、ヘッドホンがある程度のクラスになると、ヘッドホンアンプなんて付けてもいいかも知れませんね。スピーカーについている物とは、性能的に一線を画すことも多いので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
SE-90PCI…ロープロ対応で高音質と、確かに魅力ある選択肢
なのですが、CDP-XA5ESとMDS-JA3ES、さらにはTC-K222ESAからPCに
録音したり…と言った使用法も想定しているものですからσ(^_^;)
オーディオはホントに奥深いですよね。
感性による処が大きいというご意見も深く頷けます。
ヘッドフォンアンプも考えたのですが、まずはサウンドカードを
何とかせねば、宝の持ち腐れなのかな?とも思います。
SE-U55GX、購入してみたいと思います(^-^)

お礼日時:2007/07/06 19:26

難しいな・・・



>>音の純度というか、密度というか…
>>エネルギー感のある躍動的な音質で、さらに透明感がある

残念ですが、音を知らない人の代名詞的な説明がこれに当たります。
言ってしまえば、音を知っている人は、販売目的のステレオ雑誌がこぞって使うような、意味不明な表現は使わないのです。

なので、恐らく「言葉通りの意味」はご存じないと思います。
もっと脚色された、派手で、ぱっと聴いた感じ「格好良く聞こえる」音を本当は臨んでいると思われます。
ただし、上記の感覚はある程度音を知っている人の感覚です。

なので、言葉通りの製品はあんまりお勧めしにくいかな・・・
ONKYOで、Mr.Bunan とまで言われるSE-90PCIなどがありますが、その辺はどうでしょうか?
録音機能は一切ありませんが、とても高いクオリティを持っているのは確かです。
私も現在、ヘッドホンシステムのひとつとして使っていますが、コストパフォーマンスはとても良いです。ある意味、ONKYOのスピーカーとセットに使うと、ONKYOコンポの音が楽しめます。

ただ、個人的にはSoundBlasterなど進めてみたい気も。かっちりとした音が多いっぽおいので、たぶん、ほうが好みだという気がします。USBからPCIまで多種多様にありますので、ご検討してみてくださいな。

なお、小生のヘッドホンシステムは・・・・

ONKYO SE-90PCI → audio-technica AT-HA20 → audio-technica ATH-AD1000 です。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
自分に語彙力が足りないばかりに悩ませてしまったようで…(-"-;A
んーと、知りたいのはPCの標準のサウンドカードからプリに繋ぐのと、
SE-U55GXを経由して繋ぐのでは、聴感上ハッキリとした音質向上が
見込めるのかどうか、また、それがどのような変化なのか…
というようなことなのですが。
ちなみに、イタズラに低音や高音をイコライザで強調したような
音は好きじゃないです。

補足日時:2007/07/06 13:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!