
南高梅と氷砂糖で6月に梅シロップを二瓶仕込みました。
1瓶は例年通りおいしくできたのですが、
1瓶はクセがあって、おいしくありません。
おいしくできた1瓶は、同じ環境に置いておいたのに、
シュワシュワと泡が出てきて、このままでは発酵してしまうと
思って冷蔵庫に入れたんですが、
もう1瓶は玄関そばの廊下に置いたまま(家の中で一番涼しい)、
ときどき揺すっていました。特に何も問題があるようには
見えませんでした。
なお、どちらも20日程度でふたを開け、濾して味見しました。
シュワシュワしていたほうもお酒にならず、おいしいシロップに
なっていました。
が、一見順調だったほうだけが、甘さと爽やかな酸味の他に、
濁った味(クセのある)がするのです。けれど、特にシロップが
濁ることもなかったですし、ちゃんと揺すっていましたし、
何が原因なのかわかりません。二杯飲みましたが、おなかを壊す
こともありませんでした。
質問の一つ目は、原因は何なのでしょうか、ということ。
二つ目の質問は、このクセのある味の梅シロップは、どうしたら
よいのか(どうしたらおいしくなるか。或は、水や炭酸で割って
飲むのには合わなくても「こういうメニューをつくったら意外に
おいしいのではないか」というアイディア)をお聞かせいただけると
嬉しいです。2リットルもあるので捨てるのが惜しいのです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
6月には毎年梅シロップを1年分(8リットル前後)漬けています。
同じ梅、同じ砂糖でも、味にはやっぱり格差が出ます。味の大きな差は梅の品種や熟度によるところが大きいと思われがちですが、実は温度も重要な役割を果たします。20度以上では抽出が素早く進みますが、長く梅を入れすぎるとクセも強く出ます。野菜庫など5度以下の状態で抽出すると、時間をかけて香りと旨みだけを上手に引き出せるようです。うちでは最高気温が30度を超える頃には、砂糖がある程度溶けきるまでは常温で、それ以降の抽出はできるだけ冷蔵庫で行っていました。それでもアクが出るのもあるので、味の差は梅の個性と思ってそれぞれに味わっています。
クセが強いということですが、苦味が強すぎて飲めないくらいでしょうか?だとすると一度加熱して、アク抜きをお勧めします。ホーローかテフロンの鍋でゆっくり加熱し、アクが浮いてきたらこまめに取ります。ブクブク沸騰させると風味が落ちるので、小さく泡立てる程度に。少ししてアクの出が収まってきたら、火を止め、荒熱をとって保存瓶に。
ただ、加熱すると青梅のさっぱりした香りが無くなるので、飲めるようなら加熱しないで飲んでいただく事をお勧めします。加熱したものは飲用でも良いですが、加熱殺菌済みなので梅ゼリーなどスイーツに加工も出来ます。
また、飲みにくい梅シロップでも、豚の角煮や鳥の照り焼きにつかうと味が引き締まり、肉も柔らかくなって最高の調味料になります。酢豚の肉の下味付けにも使えます。梅の酸味は肉類ととても相性がいいので、是非美味しいレシピを探してみてください。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私も今年、少量ですが梅1キロ分で梅ジュースを作りました。幸いにも失敗せずにおいしいジュースがとれました。自分で作った梅ジュースは本当に美味しいですよね♪味については、条件や何かの拍子に混ざってしまった菌などの関係で、運が悪かったら酸味や味わいなどが変わってしまうものなのかもしれませんね。
梅ジュースは、とにかく早くエキスを抽出し、砂糖を早く溶かしきってしまうことが、失敗を避けるポイントだそうです。
私の場合は砂糖は粉末を使い、梅の皮を部分的に剥いたことで、5日で梅を引き上げることができました。できたジュースも、香りよく、なかなかのできばえでした。できたジュースは軽く加熱し
味の変わったジュースですが、酢の物に使うとおいしいですよ。いつもの三杯酢の甘みとして少量加えるんです。キュウリやワカメによく合いますし、今思いついたのですがイワシやさんまなどの生の青魚との和え物なんかにも香りづけとして合いそうですよね。玉ねぎや大葉の千切りと合わせて、サラダ風にとか……。さわやかになりそう。あと、イワシの梅干し煮なんかの煮物に、甘みとして加えても良さそうですね。
みなさんご存じだと思いますが、ヨーグルトやかき氷のシロップとしてもおいしいですよ♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 梅でジャムを作ろうと思っています。 梅シロップを作ったあとの梅が大量にあるので、ジャムにしようと考え 1 2022/05/16 22:32
- その他(料理・グルメ) 梅酒など作る時の大きな瓶の消毒は、どのようにして消毒したら良いでしょうか? 4 2022/06/18 13:33
- お酒・アルコール 去年ホワイトリカー開封し、残ったホワイトリカーを冷暗所で1年保存していました。しっかりキャップでしめ 4 2023/06/05 07:03
- お酒・アルコール 梅酒好きの方に質問します。 前にお店で「濃醇梅酒」を飲んでその存在を知り 最近は酒屋でかって飲むくら 2 2022/11/07 08:10
- 糖尿病・高血圧・成人病 糖尿病とは具体的にどのようなことが1番の原因でなるんでしょうか? 食生活なのは分かるんですが、自分は 5 2023/02/15 03:47
- 食べ物・食材 梅干しの保存方法について 2 2022/08/02 08:29
- 飲み物・水・お茶 炭酸水メーカーで作った炭酸水を、ジュースソーダにしたい場合は、シロップで割るのですか? 普通のジュー 5 2022/11/20 21:59
- 生活習慣・嗜好品 休肝日の過ごし方 4 2023/03/27 14:38
- 食べ物・食材 自家製の昔ながらの梅干しが酸っぱい<塩っぱいになってしまいます。酸っぱい梅干しにしたいです 6 2022/07/30 17:18
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターが薬を嫌がります。 今日下痢が原因で動物病院に連れて行きました。 寄生虫が居るとの事で薬を 4 2022/07/26 17:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米について 美味しい米のメー柄...
-
自宅で作るカレーライスの隠し...
-
豚骨ラーメンがあるくらいです...
-
朝食は、何を食べますか? どん...
-
バナナミルクスムージーは女子...
-
生ニシン切り身(オスで立派な...
-
ある冷凍のアップルパイがオー...
-
納豆のたれはどのような料理と...
-
【生まれも育ちも関東に住む人...
-
温泉たまごのだしはどのような...
-
旦那さんや息子が 外の現場仕事...
-
納豆に玉子を混ぜていますか?
-
皆さまお弁当おかずどんな物い...
-
炒り大豆。生豆を炒っちゃダメ...
-
カレールーのみでカレーライス...
-
カレーにプリンって合いますか?
-
進化系ラーメンのレシピを誰で...
-
コメ研ぎ、水切り、浸水。水切...
-
納豆に一番よく合う薬味は、長...
-
こんなスープの作り方を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米について 美味しい米のメー柄...
-
みなさんはこのような朝ごはん...
-
寿司
-
納豆に玉子を混ぜていますか?
-
他の人も質問してたけど(この言...
-
「絶望丼」が思いの外美味しか...
-
料理酒、みりん
-
コンソメスープを使って簡単に...
-
揚げる専用の冷凍食品を極力油...
-
ロッキーは生卵を一気飲みして...
-
ハンバーグ作り方
-
ゲテモノ料理を食べたことはあ...
-
街の定食屋でトマトときゅうり...
-
自分で作るパスタソースの作り...
-
ジャガイモとウインナーの炒め...
-
茹でて3日のパスタ、ナポリタン...
-
あさりの味噌汁ですが貝殻があ...
-
唐揚げでこのように皮がたくさ...
-
子持ちカレイの煮付けを絶対に...
-
専門学校のお弁当について質問...
おすすめ情報