dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

梅の実を軟らかくする方法
梅シロップを作りました。3週間以上たちましたので試飲を
した所,梅の実が硬く食べにくくなっていました。捨てるには勿体ないので、軟らかくして食べれる方法教えて下さい。梅は1kg700百円の
中玉を使用しています。

A 回答 (2件)

梅のエキスが吸い出され、しわしわに成っているのなら梅シロップとしては成功です。


当然梅はエキスが吸い出されて、このままでは美味しくないですよね。

その梅は、ひたひたの水に浸けて煮てしまいます。
火力が強いと梅の皮が剥がれて汚くなりますので、弱火でじっくり炊きあげて下さい。
水分が少なくなれば、さらに水を加えて梅がふくらむまで繰り返します。

十分に水分を吸い込んだ梅は、元のように丸くふくらんできますので、ここで砂糖を加えてやります。
さらに弱火で煮込んで行くと、美味しい梅の甘露煮が出来上がります。
梅シロップでなくて、梅酒に使った梅でも、水炊き時に最初のお湯を捨てれば同じような梅の甘露煮になります。

清潔な瓶に、残った汁と共に冷蔵庫で保存すると、相当な期間保存できます。
梅入りゼリーなどや、実だけをはぎ取ってケーキに使ったり、もちろんそのまま食べても美味しく重宝します。
ぜひお試しあれ。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

有難うございました。早速実行してみます。上手に作り。孫達が遊びに来たとき、食べさせます。

お礼日時:2010/07/03 16:36

毎年梅干しを漬け、梅酒も作っております。

今年は遅ればせながらシロップも作りました。
さて、しわしわになった梅ですが、梅酒の場合には、取り出してもう一度新しい焼酎に浸しておけば軟らかくなります。梅シロップの場合も同様の方法でできると思います。
単に水でも戻るはずですが、腐敗のおそれがあります。その意味では浸して直に弱火で煮てしまう方が良いかも知れません。

焼酎で戻した場合でも、ジャムを作る段階での加熱で、アルコール分はほとんど飛散します。おそらく僅かには残ると思いますが、食べる上では全く問題ない量です。多少の防腐効果にもなるでしょう。

私は、梅酒もシロップも漬け込む前の青梅段階で、梅に表皮から種までの深さで一回り包丁を入れています。これは抽出速度を上げるためと、漬け上がってから種から果肉を外しやすくするためです。

ところで、今年は梅が高かったですね。3週間前だとすると、みなべの南高梅でしょうか。梅干し用の大玉(4L)が1箱10kg価格でも6千円で、昨年以上でした。この所群馬の白加賀など別の梅も出回り始めている様です。白加賀も良い梅だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有難うございました。早速実行してみます。上手に作り、孫達が遊びに来た時、食べさせます。

お礼日時:2010/07/03 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!