
50代の男性です。
妻は、46才です。
3年前に不妊治療を始めました。
男性不妊です。
7~8回顕微授精を試みましたが、上手くいきませんでした。
約1年前から養子をもらうことを考え始め、現在手続きを進めているところです。
また約3ヶ月前に、卵子提供という手段があることを知りました。
アメリカの卵子提供エージェンシーへ問い合わせました。
費用は、約500万円かかります。
着床率は、90%です。
その後、なんばクリニックを受診しました。
妻も私も、検査結果は異常ナシでした。
一つ気になるのが、リスクの問題です。
医師に尋ねたところ「命がけです」と言われました。
正直なところショックでした。
医師は、続けて「ただ、同じくらいの年齢の方も卵子提供を受けておられますよ。いままで私の知る限りでは死んだ方はいませんけど。これまでで最高齢の方は、52才くらいの方でしたね。その人は、50代で一度卵子提供を受けて出産して、その後再度検査を受けて、再びアメリカへ渡り、日本で無事出産しましたね。私は、まあ50代ならもう止めとけと言ってるんですけどね。産科へ行ってしもたら後は私らには分からないけど」と言ってました。
私は、にわかに怖くなりました。
妻が「どう思った?」と聞いたので、「下手なことになったら取り返しがつかないからなあ」と答えると、妻は不満そうにしていました。
6月末になりました。
妻が「卵子提供にするか、養子にするか決めようよ」と言いました。
私は、まだ決めかねていたので「卵子提供だと費用の問題と、子供が成人したときの俺の年齢の問題とかあるけど、それはたいして大きな問題ではない。ただ一つ引っかかるのは、リスクの問題や。上手く行けばいいけど、もしかして下手なことになったりしたら取り返しがつかないからなあ」と答えました。
3日ほど前に再度妻が「どうするか決めようよ。私は、もう気持ちは固まってるんやけど」と言いました。
私は「う~ん。ただリスクのことだけやねんけどなあ。下手なことになったらどうしようもなくなるからなあ。それが恐いねん」と答えました。
妻は「じゃ、養子にするのん。ほんまに養子の方がええのん」と聞きます。
そう聞かれると私も、絶対に養子の方が良いと確固たる気持ちをもって言うことは出来ません。
本音は、自分の遺伝子を受け継いだ子供の方がいいに決まっています。
養子だと、他人の子供なんだし、どこまで自分の子供として愛情をもって育てていけるか正直なところ不安があります。
その子の顔だって親に似ているわけではないでしょう。
その子が内の家に来てからも、試し行動が半年くらいは続くそうです。
そして、いずれは真実告知(我々が生みの親ではないことを子供に告げる)しなければなりません。
そうしたことを考えると、やはり自分の子供の方がずっといいに決まっています。
私が迷っているのは、唯一リスクのことが引っかかるためです。
もし、上手く行かなかったらどうしよう。
取り返しがつかなくなる。
そう考えると恐くて恐くて仕方がなくなるんです。
そんな私の気持ちを妻に言うと、「どうしてそんなことばかり言うのん。なんで私を支えてくれへんのん」と言って泣きます。
妻は、子供にとって母親のお腹の中から産まれてきたんだという過程や気持ちがとても大事だから、子供のためを思うとやはり自分で産んであげたいんだ、と言います。
また、将来いつの日か「あのとき卵子提供を受けて産まなかったことを後悔すると思う」と言います。
妻の気持ちは理解出来ますが、私としてはもしものことが気になってしまうのです。
「もし、下手なことになったりしたら俺一人で子供を育てていく自信はないから。それに、悲しくてとても生きて行く気力はなくなると思うから、俺も死ぬよ」と言うと「あかん~。あんたは死んだらあかん~。子供育てんなあかん~。死ねへん~死ねへん~。お医者さんが、死んだ人おれへんて言うてた~」と言って泣きじゃくります。
そうまでされると私もこれ以上なにも言えなくなってしまいました。
そこまで産みたいと思っているのに、強く反対は出来ません。
確かに恐いです。恐いけれど、せっかくのチャンスを見逃してしまうのも惜しいという気持ちはあります。
後で、後悔する可能性はあります。
思うに、私が無性に恐がりすぎているのかもしれません。
悪い可能性ばかり考えて、恐怖を増幅させているのかもしれないなと思うこともあります。
もっと、良い結果を信じて、プラス思考で立ち向かえばいいのかもしれません。
いまは、妻の気持ちを大切にしたいという気持ちと、ネガティブな思考との狭間で揺れています。
どう考え、どう対処し、どんな気持ちで進んで行けばいいのか。
皆さんのアドバイスをお願い出来ればと思います。
No.2
- 回答日時:
難しい問題ですね…
ただ一言言えるのはどんなお産も女性は命がけです。
関西の妊婦さんが急に意識不明になり、受け入れ病院がなく、出産後、子供の顔を見ぬまま亡くなったニュースは記憶に新しいでしょう。
その妊婦さんはまだ20代の若さだったはずです。
高齢出産でなくとも、『出産』は何があるかわかりません。
そう考えると奥様の可能性があるなら多少のリスクを考えても挑戦したいというお気持ちはとてもよくわかります。
最終的にご決断するのは質問者様ご夫婦ですが、どちらを選んでも、後悔の可能性は0ではないと考え、お話し合いをされてはどうですか。
あと高齢出産が大変な理由は産後の回復の遅さもあります。
場合によってはその間、父親が育児に奮闘する必要も出てきますので、「ひとりなら育てる自信がない」というのが、リスクを背負おうとする奥様への励まし等の意味でなく、本音でそう思っているのであれば、そこは少し意識を改善された方がよろしいかと思います。
ご回答有難うございます。
年齢に関係なく、どんなお産も女性は命がけなんですね。
認識が甘かったです。
関西の若い妊婦さんが亡くなられたニュースは覚えています。
本当に可哀想でした。
卵子提供にしろ、養子にしろ後悔の可能性はゼロではないですね。
養子を選択しても、後々「ああ、あのとき挑戦していたら自分の遺伝子を受け継いだ自分の子供が持てたかもなあ~」と悔やむかもしれません。
そんなくらいなら、卵子提供を選びたいです。
私は、現在56才です。
あと3年くらいで完全リタイアする予定です。
その後は、子供中心の生活になるだろうと予想しています。
育児や家事に出来るだけ協力する覚悟は出来ています。
「ひとりなら育てる自信がない」というのは、この年齢で子供だけ残されても無理だ、という意味です。精神的に打ちひしがれて、毎日悲しくて悲しくて胸が張り裂けそうになって、苦しすぎて本当に死にたくなると思います。ネガティブに考え出すと、こんなイメージばかり頭の中に充満してしまうんです。
No.1
- 回答日時:
>また、将来いつの日か「あのとき卵子提供を受けて産まなかったことを後悔すると思う」と言います。
奥様のお気持ちは決まっていらっしゃるようですね。
46歳でもスポーツを続けていて健康で体は30代の方もいらっしゃれば、お酒・タバコと嗜好品が好きで血管ボロボロの方もいらっしゃるでしょうから、46歳がダメだなんて本人と医者しかわからないと思います。確かにリスクは大きいと思います。妊娠中のトラブルもそうですし、出産のトラブルも心配です。それでも我が子を抱きたいのなら、奥様の好きにさせてあげては?ただし、チャンスは1回など期限を設けて。。
妊娠から出産も大変ですが、もっと大変なのは子育てです。
子供を育てることはかなりのパワーを要します。また、幼稚園や学校ではお母さんたちとも付き合っていかなくてはなりません。子供が産めることがゴールではありません。そこがスタートです。
私自身が高齢出産でできた一人っ子です。(母35歳・父40代 田舎でしたので35過ぎて初産などかなり珍しい時代でした)
現在、介護と育児が重くのしかかっています。お金で解決できる部分が大きいですが、それでも大変です。手続きは子供に一切がやってきますから。金銭的に余裕があっても、高齢出産の子の将来は大変です。どうか、生まれるお子さんの将来もよくよくお考え下さい。
女として、奥様のお気持ちはよくわかります。でも、子供を持てないとしても幸せの形はいろいろあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
嫁が飲み会後、相当に酔っ払っ...
-
ホームパーティーは子連れが当然?
-
妻と小学3年生の娘の相性が悪い...
-
キレル子供の接し方が分かりません
-
妻の家での携帯使用が多すぎる...
-
妻を好きすぎるのって変ですか?
-
5歳の子供に臭いと言われ、そん...
-
キレると子供を怒鳴る妻 子供...
-
妻が片づけができない・靴をそ...
-
妻の口の利き方。
-
妻を殴ってしまいました。
-
子供に見られたこと、ありますか?
-
子供がなつかず、なつかないの...
-
子供が職業体験に行くのですが ...
-
子供の友達の親の車でプールに...
-
子供を手放した女は、幸せにな...
-
離婚した方へ!元パートナーへ...
-
離れた子供への愛情は薄れる?
-
実際に高齢女性は子供を産めな...
-
「子供欲しくない」から 「子供...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
嫁が飲み会後、相当に酔っ払っ...
-
妻と小学3年生の娘の相性が悪い...
-
キレル子供の接し方が分かりません
-
子供がいらないという妻に悩ん...
-
逆上型の妻が子供に怪我をさせ...
-
近所付き合いをしない妻につい...
-
妻の連れ子を可愛がるにはどう...
-
嫁に家族として大事だけど恋愛...
-
榎本加奈子と佐々木投手の不倫...
-
今結婚して一年たつものなんで...
-
妻が子どもの面倒を見てくれない
-
妻を好きすぎるのって変ですか?
-
父としての威厳が無いと妻に呆...
-
5歳の子供に臭いと言われ、そん...
-
セックスの上手な誘い方は?
-
父親が妻や息子に愛想を尽かさ...
-
子供に見られたこと、ありますか?
-
元妻が再婚をしようと考えてい...
-
子供に恵まれなかったって女性...
-
妻が子供を産まないと
おすすめ情報