プロが教えるわが家の防犯対策術!

タイトルの通りなのですが、1歳4か月の娘のことです。
元々、気が強い、という感じはあります。
最近ますます自己主張が強くなってきて、自分の気にいらないことや思うとおりに出来ないことがあったり、私が叱ったりすると、壁や机に自分の頭をゴンゴンとぶつけています。

あまりに痛そうにするときは、止めるのですが、こういう時は親はどういう対応をしたらいいのでしょうか?
私が思うに、娘自身がイライラを処理仕切れなくてやってるんだろうな、と思いますし、他のお子さんでもおなじようなことをする、とも聞きますので、特におかしい行動ではないのかな、とも思います。

でも、ちょっと気になってしまうので。
もう少し、おしゃべりが上手になって自分で言いたいことが言える様になると解消されるのでしょうか?
こういうことをしない子はしない、と思いますが、性格的にキレやすいとかかんしゃくを起こしやすいとかそういう傾向にあるのでしょうか?

A 回答 (8件)

#4です。



どんなに構ったとしても、乳幼児が自分でしたい!と思うことを止められたら、そりゃストレス感じますよね~。

欲求と我慢のバランスをうまく取れない時期ですから。

お子さんを構う時間の長短と子供の欲求の実現願望には、あまり
関係ないですよ。

していいこと悪いことをきちんと教える過程で生じることだと思います。
たぶん、次は自分じゃなくてモノや他人に当たるようになりますよ。
#そして、rakya0323さんの悩みも次の悩み(人やものにあたるんです)に移動すると…

まもなく次の子供が生まれます。
また、1から子育てやり直し。

お互いがんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。

>お子さんを構う時間の長短と子供の欲求の実現願望には、あまり
関係ないですよ。
そういっていただけて安心しました。今は24時間一緒にいて子供中心の生活なので、これ以上構わないといけない、となったら私がおかしくなりそうです(^_^;)

>していいこと悪いことをきちんと教える過程で生じることだと思います。
>たぶん、次は自分じゃなくてモノや他人に当たるようになりますよ。
やはり、親が教えるのは必要ですよね。その中で生じるストレスだったらいずれはまたストレスの解消法も変わるのでしょうね。物や人に。
そうなったらまた悩みが生まれますね。お友達に手を出す・・・とか(>_<)

お子さん産まれるのですね。
おめでとうございます。
お互い、がんばっていきましょう。
再度の回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/16 12:25

#1です。


皆さん叱るのが原因という回答が多いですが(私が真っ先に回答していますが)
頭をぶつけるときの表情はどうでしょうか ?
遊んでいるときの表情はどうでしょうか ?

表情をよくご覧頂き、ストレスがたまっているのか叱られるのが原因か、それとも他のことが原因か 何か見えてくる、推測、仮説をたてられるものはありませんでしょうか ? 

実は私の子どもは赤ちゃん時代は過ぎ現在幼児期です。
今、振り返ってみるとやはり自分の子育てがそのまま、子どもに反映しているように思います。
子育てにこうやっておけばよかったと後悔したこともありますが、
大局的にはまあまあだったなと思っています。
上の子はちょっと神経質で、心配性、下の子はおおらかです。

今回のこともあまり気にすることもありませんよ。
数ヶ月もたてば別の心配事がでてきます!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。

>頭をぶつけるときの表情はどうでしょうか ?
自分で遊びながらぶつけるときは、笑ってます(^_^;)そういう時は、あまり強くはぶつけてない様です。
イライラしてそうな時は、口をぎゅ~と結んでます。本当にストレスのぶつけ先、という感じです。
>遊んでいるときの表情はどうでしょうか ?
遊んでるときは、それはそれは楽しそうです。特にイタズラ系。イタズラでも、危なさそうでなければ好きにやらしてます。子供にはなんでも興味をひくのでしょうから。

仮説としては、私との遊びの中で「ごっちんして~」というとおでことおでこをぶつける遊びが好きです。こんな遊びしてるから、頭をどこそこぶつける様になったおかな・・・「ちゅ~して」の代わりにし始めたんですよね。虫歯になる、と聞いたので。失敗だったかな??

>今回のこともあまり気にすることもありませんよ。
>数ヶ月もたてば別の心配事がでてきます!!
そういっていただいて安心しました。

再度の回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/16 12:17

2歳女児の母です。


自分で自分を傷つけるのは、親に対するアピールですよね。
それを始めたら、すぐに行って抱きしめて、(抱き上げないでも十分)
『そんなことをすると痛いでしょ、けがするでしょ。大事な○○ちゃんがケガしたら、お母さん泣いちゃうよ』
『お前が大事、お前が大好き、大大大好き。けがなんてさせられないよ。』
などと、抱いて頭をなでたり、体をさすったり、いっそ授乳したりスキンシップしながら、愛情を伝えてください。泣きながら言うのもいいと思います。

その上で、叱った理由について説明してあげてください。
『さっき叱ったのはお前が嫌いで叱ったんじゃないよ。』と言った上で、
『そんなことしたら危ないから叱ったんだよ。お前にケガさせないために叱ったんだよ』
『あんなことしたらお友達がケガするでしょ。イタイイタイするでしょ。イタイイタイするのはお前だってイヤでしょ。それに、そんなことになったら××ちゃんのお母さん泣いちゃうよ。もしお前がケガしたらお母さん泣いちゃうもの。』
『だけどね、あんなことしちゃダメなの。~~だから。してはいけないことは、どうしてもしちゃだめなの!お前の事は大好きだけど、それとこれとは別なの!』
『お前は本当はいい子なんだよ』あるいは、
『悪い事しようとして、そうしたんじゃないものね、事故なんだよね』
などと、くどいくらい毎回、してみて下さい。

何もしてない時にも、大好きだと言い、スキンシップしてあげてください。
『ここまで無事に育ってうれしい。』『お前は本当にかわいい』
『お前も大きくなったね。こんな事も出来るようになったんだね。もう何でもできるようになるね。』と、ほめてください。

叱った後だけ抱きしめるのでは、怒った事に対する埋め合わせにしている、と思われたり、抱きしめられたくて悪い事をするようになるので、10回のうち9回は、なんでもないときに抱きしめてほめて遊んであげてください。笑顔を向けてあげてください。

うちの娘は、頭をガンガンはしませんが、走っていって床にひっくり返ります。そんな時にも、体を起こしてやって、上記のように言い聞かせています。(前に二度くらい床に頭をガンガンしたことはあります。)
自暴自棄行為をしていたのは私自身の幼い頃(記憶にあるのは幼稚園ごろ)で、親はいつでも私を困った存在だと思っているに違いないと(記憶に残る、私を見る表情が、そう言っているように見えた)思い込んでいたように思います。

子供は叱らなくてはなりません。でも、叱られれば、嫌われた、イジワルされた、と考えてしまうようです。
危ない時、緊急を要する時は、大声で叱って当然ですが、そうでない時は、やさしく教えるようにするといいと思います。
何かしたら『また、こんなことして!』と怒っていては、日頃から自分は嫌われている、信用されていない、と思うので、
『こんな時には、こうするといいよ。上手に出来てるね。』と、何度でも根気良く、教えてほめれば、本人も、親の愛情を信じ、自信をつけて、気持も落ち着いてくると思います。
自分に自信が無いからしている面もあると思うので。(怒られてばかり・言い返すことも出来ない)

こういったことは、愛情不足と言う事ではなく、本人の性格(頑固・我が強い)もあるのですが(自分で言うのもなんですが、長所短所ありますので、短所とばかりとらえないでください)、親が体はって受け止めてあげれば、わかってくれますので、そのうちやめると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
叱るのは必要だと思ってます。危ないことやしてはいけないことは、しっかり教えるのも親の役目だと思います。
が、しかり方も重要ですね。
具体的に書いていただきありがとうございます。とても参考になります。

>子供は叱らなくてはなりません。でも、叱られれば、嫌われた、イジワルされた、と考えてしまうようです。
確かに、まだ叱られる意味が分かる年ではないですからね。
叱ることと、愛情を表現すること、どちらも大事ですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/12 14:54

我が子もよくやっていました。


自分の気持ちを言葉で伝えられるようになるとしなくなるという話も聞きました。でも、我が子はまだ2歳にもならず、言葉で意思疎通もまだまだ難しいですが、落ち着いてきたように思えます。何がきっかけで落ち着いてきたのかは分かりませんが・・・。

でも、一時期は本当にひどく、自分でガンガンやっておでこにアザを作ってしまうほどでした。あまりにもひどいので、始めたらすぐに私の手や足をおでこと床の間にはさんでクッション代わりにして「これ以上アザになりませんように」と祈るような思いでした。

私の住んでいるところでは1歳8ヶ月健診があるのですが、その健診の朝もおでこ中が赤くなり、内出血の筋が何本か出来るほどに打ち付けていました。案の定「もっと構ってあげてください」としつこいほどに指導されてしまいました。私としてはかなり構っていたつもりなのですが・・・。
その後、考え直せるところは考え直して、家事の仕方を変えて子どもが構って欲しいと来たときにはすぐに行ってあげられるようにしました。子どもの昼寝の時間に夕食の準備をし、抱っこと言われたら抱っこをし、おんぶで良いといってくれたらおんぶをしながら家事をし、本を読んでと言われたらある程度はつきあい・・・。
この1ヶ月間はそんな生活をしていました。正直、妊娠中の私には辛いですが、「もっと構ってあげてください」という指導内容にはちょっと納得がいかない部分もあって、意地になって頑張った感じです。

今はイヤイヤ期に突入し、納得いかないときには大騒ぎをしますし、所構わず寝っ転がりますし、大変度はパワーアップしている感じです。でも、自分で傷つけるようなことはしていないということに、今気付きました。子どもの成長がそうさせたのでしょうか?私も対応を変えたのがよかったのでしょうか?他に理由があるのでしょうか?分かりませんが、我が子は1歳9ヶ月の今は自分でガンガンすることはなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「もっと構ってあげてください」
私もちょっと似たようなことを言われました。
それで気になって質問しました。

できるだけ、一緒にいるし(家事等も話しながらします)PCもお昼寝とか子供がねてからするようにしてます。

ただ、子供ながらにもっと構って欲しい、というのはあるのかも・・・
私が産後、体調崩し入院しその後も通院したりでしばらくは実母が面倒みてくれたり、とか、たまに調子悪くて寝込んだりしたので。
今は、そんなことないのですが。

可能な限り、子供の要求には応じよう、と思います。

参考になりました。
回答ありがとうございました。

妊娠中で育児もされるのは大変ですよね。
無理なさらず、元気な赤ちゃんを産んでください。

お礼日時:2007/07/12 14:49

3歳になったちびが、その頃壁にがんがんやってました。


今ではしなくなりました。

自分の行動を止められたときなどやっていたので、ストレスだと思います。がんがんやると、「いたい…」(ぼそっ)と言って泣きついてきます。

ストレスと痛さで混乱して、わけがわからなくなるようです。

がんがんしなくなると同時期に、今度は自分の止める親向けに「あんぱんーち!」と、泣きながらしてくるようになりました。

ストレスを他者に転嫁しようとしてるのねぇ~とほのぼのと、
私も「あんぱんち!」とやり返してました。
「殴っちゃダメ!殴ったらお父さんも殴るよ!」と。

その後、母親に慰めてもらってました。

2回ほどそれを繰り返したあと、
近頃は、自分で頭をがんがんやることもなく
親を殴ることもなく(殴ろうとするが、意志でこらえている様子)
じっと耐えてます。

成長しました。

耐え切れなくなると、母親に逃げていきます。
慰めて話を聞くのは母親です。

我が家は、叱るのは父親と決めています。
両親が叱ると、子供の逃げ場所がなくなっちゃうから。

この回答への補足

皆さん、回答ありがとうございます。
後ほどお礼はそれぞれいたします。

こちらで補足いたします。
叱る、ということが原因というご意見が多いので、叱るという事についてですが、怒鳴っているとかではなくて、危ないことしたとき(例えば、お友達におもちゃを投げつけたとか、公園で落ちてるゴミを口に入れちゃった時とか)にちょっとおでこをペチンとして、言い聞かせてるという感じです。後は、ハミガキが大嫌いでこれは泣きわめきますが押さえ付けてしてます。その後、泣きながらゴンゴンすることが多いです。この程度の叱るという行動も子供には良くないのでしょうか?
叱る役目はほとんど母親(私)です。父親はどうしても一緒にいる時間が少ないので。父親のことは大好きです。


あと、同じ年頃の子も近所に多いので公園で天気が良ければ大抵毎日遊んでますし、児童館や公民館にも良く行っています。

補足日時:2007/07/11 17:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「あ~んぱんち」ですか。
かわいいですね。
おしゃべりが出来たりすると、ストレスの持っていき場所も変わるかなと思います。

こういう行動も成長の過程でしょうか?
ウチも出来れば叱るのは父親にして貰いたいですが・・・
私の役目になってしまいました。

参考になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/12 14:44

仔犬と子供は、叱って育てるもんじゃありません。


とにもかくにも、先ずは、叱ることを中止すべきですね。

チョコッと叱る->拒否反応->また、叱る->拒否反応

この魔のスパイラルから母子共に抜け出さなきゃダメですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

魔のスパイラルですか。
そこまで、はまっている訳ではないと思います。

あと、叱ることは子供にも子犬にも必要だと思っています。
そういうことの積み重ねがしつけになるのだろう、と。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/12 14:41

私が母に聞いてみた話です。


質問者さんの言うとおりストレスの行き場がないのでそのような行動をとるのかもしれません。
考えられるひとつの対処法としてはストレスを取り除いてあげることが有効な手として考えられます。
もし周りに同年代のお子さんや親戚がいる場合は一緒に遊ばせて見てはどうでしょう?そのころの子供は周りの環境に影響されて考えたり行動したりします。なので、同じ年代の子供と触れ合うことがひとつの解消法だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供なりのストレスをぶつけているのでしょうね。
お友達とは良く遊んでますが、保育園とか行かせている訳ではないので。まだ、足りないのかな?

参考になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/12 14:40

程度にもよりますが1歳4か月では


叱れられる意味がまだほとんどわかっていません。
殆どの場合ただのストレスになっている可能性があります。

叱るのではなく、できるだけ落ち着いてきわめてゆっくり説明するようにお話してみてはどうでしょう。

頻度が少なくなればいいのですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだと思います。
叱られる意味がまだ良く分からないとは思います。
でも、危ないことやダメなことは赤ちゃんでも教えないといけないですよね。

できるだけ、落ち着いてゆっくりと焦らずに話してみます。

参考になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/12 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!