dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

内の玄関は電気錠式の鍵で暗証番号入力する所は美和ってメーカーなのにシリンダーの部分はトステムです。
なぜ同一メーカーじゃないんですか?

A 回答 (4件)

 ご質問に対してまず結論だけをストレートにお答えしますと、たぶん、この錠システムはすべて美和ロックからトステムに納入された製品で構成されているのではないかと推測できることです。

その理由は、長い話になりますが以下の通りです。

 一般的にサッシメーカーやドアメーカーでは自社で錠前やシステム機器をも製造することはなく、こうした機器はほとんどの場合、それぞれの専門のメーカーから仕入れています。
 ただ、この場合、サッシメーカーやドアメーカーでは、一般的なシリンダー錠にかぎっては、かなりまとまった量を錠前メーカーに発注するかわりに、錠の外装部(シリンダーの先端や取っ手などがあり、ドアの表面に取り付けられる部分)の、それも一番目立つ部分にサッシメーカーやドアメーカーの社名(ロゴやマークなど)を入れるように錠前メーカーに指定します。こうすることで、納入された錠前は、あたかもそのサッシメーカーやドアメーカーが自社で製造した製品のように見えることになります。
 このように納入する製品に発注企業のロゴやマークなどを入れさせる商取引をOEM方式といい、自動車などをはじめ今日の工業製品ではよく見られるものです。

 さて、このご質問の場合、このようにメーカー名が食い違った理由として、あくまでも推測ですが、暗証番号による電気錠システムにしたい.....といったようなご質問者様のご希望が最初にあって、それが発端となったのではないかと思います。

 先にも書いたように、トステムでも、他の例にもれず、多量のシリンダー錠を錠前メーカーに発注しますが、それらにはいずれもトステムのロゴを入れるように指示します。今日ではシリンダー錠のほかに、暗証番号やカード方式、非接触方式などと実に種々の鎖錠システムが実用化されていますが、それでもなお、シリンダー錠にはまだまだ根深い需要があるのです。

 逆に言えば、まだまだ電気錠システムの需要はシリンダー錠ほどではないし、暗証番号による戸締りをしたい....という顧客も比率の上ではまだそう多くはないのです。
 したがって、ご質問者様のように暗証番号による戸締りをしたい....といったご希望があった場合には、暗証番号を入力するテンキーユニットまではトステムのロゴの入ったものを作らせるほどまでは数量が達していなかったのではないか、そして、結果として、テンキーユニットは納入した美和ロックのロゴが入った同社のカタログ製品のままになってしまったのではないか.....と考えられます。

 一方、電気錠ですが、こちらもまた、電気錠の需要はシリンダー錠の需要に比べてまだ多いものではありません。したがって、トステムとしても自社のロゴの入った電気錠をOEMで納入させているとは考えにくいものがあります。
 しかし、この電気錠が仮に美和ロックの製品であるとしたら、同社が製造する電気錠の中には、錠ケースの各部の寸法が一般のシリンダー錠のそれとまったく同じ製品があります。
 もし、この場合、この電気錠の錠ケースを使ったとしたら、トステムのロゴが見え、シリンダーの先端部や取っ手などがついた錠の外装部だけは一般シリンダー錠のものをそっくりそのまま応用し、ドアの中に組み込んだ錠ケースだけを電気錠のケースに組み換えれば、外観はトステムの製品のように見えながらも、機能は見事に電気錠のものに替えることができるというわけです。

 これはあくまでも推測です。仮に電気錠やテンキーユニット、制御盤などがそれぞれメーカーが違ったとしても、それでも一向に構わないのです。#3様がお書きのように、セキユリティシステムとは、それを構成する各機器のメーカーが異なっていてもなんら問題はないし、むしろその方が普通なのですから。

 
    • good
    • 0

トステムの玄関錠は美和、ゴール、ユーシンショウワのいずれかのレディメイド品です。

錠はイニシャルを替えてありますが、テンキーまでは替えてないか、業者がアセンブリして付けたかのいずれかでしょう。TOYOTA車に純正以外のカーナビが乗せれるように、素性さえ合致させられれば、どのメーカーの製品で組み合わせても、電気錠のシステムは組めます。(テンキ-はA社、錠はB社、制御盤はC社とか)メーカー推奨でしか組めないと思ってる業者がいたら、ただの素人です。
    • good
    • 0

 大きく分けて 鍵のメーカーは 美和 GOALがほとんどです(日本では)もちろん他にもたくさんあるのですが


玄関の電気錠などは 構造も複雑でどこでも作れるといったものではありません
トステムは サッシメーカーで 鍵自体は美和やGOALに発注しているのがほとんどです(YKKや三協などほとんどのメーカーがそうしています)
だから そういうことになります
トヨタが日本電装や日本発條器に部品発注しているのと同じです
大丈夫ですので安心して御使いください
    • good
    • 0

誰も答えられない質問です。


施工業者と複数の鍵メーカーが提携などをしているんではないですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!