dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高速バスを利用したことのある方に伺います。

私は、何度も高速バスを利用している者です。先日も、バス会社に予約の電話を入れました。
今回は「連れがいますので出来るだけ近くの席にして欲しい。窓側が空いていれば
お願いしたい」とオペレーターに言いました。

いつもなら、「空席があれば可能ですよ」と言ってくれ、指定もできました。
(希望が通らなかったことも過去にあるので、承知しています)

が、今回は「自動で振り分ける為、出来ません」
「自動ってなんですか?」
「コンピューターで振り分けるのです」
「以前は空席があれば、やっていただけましたが?」
「今年から、変わりました。で、取りますか?止めますか?」
オペレーターは、それ以上の話はしてくれませんでした。

一般人的な考えですと、今までもオンラインで予約は出来ていたと思うんです。
旅行会社でも、発券をしてもらったことがありましたし、空席があればの話ですが席の希望が通りました。
バスの予約は先着順ですので空席があれば、可能だと思うのでが・・。
急ぎでしたので、腑に落ちないながらも予約をしたのですが
いつもは、席の番号も教えていただけたのに、これも教えていただけませんでした。

説明が長く、分かりづらかったかもしれません。

1.皆さんの利用されたバス会社では、予約時の希望は通りますか?
(たとえば、どんなところまで?)
2.席の番号は教えてもらってますか?

私が利用したバス会社のみの規定なのか、ほかの会社もそうなのか
知りたいと思います。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

JRバスはJR共通の独自の予約システム(マルス)を使っていますので、


端末のある営業所で予約すれば、席番まで指定して予約することができます。

同様に、近鉄バスや京王バスなど、多数の高速バスを走らせている会社
では専用の予約システムがありますので、営業所で予約すれば、席番の
指定は可能です。

席番の指定が可能でないのは、以下のような場合です。

1.楽天で予約できるツアーバス
2.地方の会社などで予約システムを「発車オーライねっと」などに
 全面的に依存している場合

ただ、2.の場合でも共通運行している相手の会社が大手ならば、
共通運行先の会社の営業所に確認すれば席番指定は可能だと思います。

逆に言えば、運行会社の営業所に電話して席番指定が出来ない場合は
システム上席番指定が出来ない(運行直前に予約番号・氏名などを
出力した用紙が運行会社の廃車担当に出力されるだけ)と思います。

この回答への補足

ありがとうございます。

JRと共通運行をしています。
なので、席番指定できないと客が減ってしまうと思うのですが・・。

>システム上席番指定が出来ない(運行直前に予約番号・氏名などを
出力した用紙が運行会社の廃車担当に出力されるだけ)と思います

システムが後退してしまったということでしょうね。

______________________
♯4さん この場をお借りします。

みなさんの説明で、よく分かりました。
ありがとうございます。

♯2さんからの補足要求がありましたので、その方の
再回答も待ってみたいと思います。

現在、バス会社にメールで問い合わせ中です。
その結果をお知らせできたらと思い、♯4さんのお礼の欄は
空白にしています。
締切が遅くなるかもしれませんが、ご了承ください。

補足日時:2007/07/15 03:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結果です。
全文ではありません

バス会社の返答

・もともと、私からの希望、指定は受けていない
・パンフレットにも記載している
・ただし、事情がある客(障がい者など)には要望に答える
・それ以外の客には、自動振り分け
・希望を聞いていた時もあったが、システムを変更した
・酔いやすいという話を聞いていれば、取ることが出来る
・車両が変更することがあるので、席番は伝えていない

♯私が希望したといってるのに、受けていない とするバス会社。
パンフレットに書いてあると言うが、パンフを見ないで連絡する人も
多いはず。(私はホームページで連絡先を確認した)
他にも、突っ込みどころが多いです。


そして、同じ路線を運行するバス会社にも問い合わせをしました。
「空席があれば、希望を聞きます」と当たり前のように返答してくれました。
対応してくれたオペレーターは、残席の数と、その場所も自ら教えてくれました。
オペレーターの質とシステムによって、これだけの差がついてしまうんですね。

会社の返答で、納得がいかない部分もありますが、
システムの変更と言うことが一応分かりました。

kensaku46 さんからの回答を待っていましたが
お気づきではないようなので、ここで締め切ることにします。
皆様 ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/17 04:06

1と2


・俗に言う、ツアーバス系の高速バスは不可。会社側が勝手に決めて当日にバスの中に席が貼り出されます。
・発車オーライネットで取っても不可。席は、出たとこ勝負。だが、前もって席番号は分かります。
・JRの高速バスなら、100%希望は叶います。
・そうじゃない高速バスなら、ケースバイケース。

どこの会社ですかねえ・・・・今年から発車オーライネットとか、そういうネット系予約に加盟したとか・・・
JRのマルスみたいに、自営システム取ってるところは、相当に融通利きますが、システム更新保守コスト低減の為、汎用予約システムに切り替えたとかの事情があると、おっしゃるような事態が出てくる可能性はあります。
http://www.j-bus.co.jp/new_module/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ツアーではないです。中国バスです。
JRの高速バスを利用されている方が多いようですが、便数が多いほかに
何かいいサービスがあるのでしょうか?

発車オーライネットの空席照会をして、空席あり◎の表示を見て
電話をしたんですが
ホームページを見ても「システム変更の為」のような記述は見当たりません。
2月にも同じ会社を利用したんですが、今回と同じ方法で希望が通っていたので
システムが変わったとしたら、それ以降でしょうか。
疑ってはいけないとは思いますが、オペレーターの態度が悪かったので
もしかしたら?と思ってしまいます。

お礼日時:2007/07/14 13:54

どのバス会社のどの路線の予約をしたのでしょうか?

この回答への補足

バス会社を名指しして良いのか分からないので、質問には書きませんでしたが、中国バスです。

補足日時:2007/07/14 13:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答補足に記入しました。
補足に書いても、メールで届かないようですね。
失礼しました。

お礼日時:2007/07/17 03:26

夜行高速バスをよく利用しています。


主にJRバスです。

予約は大抵は旅行会社で発売前に予約という形でお願いしてます。
(一ヶ月一日前の10時に動けないことが多いので)
3列独立型のバスですが、A席とB席が比較的くっついててC席が少し離れた仕様です。
予約時に「できればC席で」とお願いしてます。
取れない場合に便優先か席優先かも伝えています。
『取れない場合はすみません』
というようなことは旅行会社の方に言われますが、
『その希望は承れません』とは言われたことは無いです。

GWの時は混雑を考えて、みどりの窓口に並びました。
同じくC席希望を伝えて通りました。

JRバスのセンターに電話予約したこともあります。
同じくC席希望で聞いてくれました。

旅行会社で2人や3人の予約をしたこともありますが、
「並ぶ席をなるべく取ります。もしダメな場合はご了承下さい。」
と言われましたがちゃんと並んだ席でした。
京成バスと東北バスに直接予約の際も2人の時は隣にしてくれました。

旅行会社は主にJTBでしたが、今年春から発売前予約ができなくなりました。
(ウチの近くのだけかもしれません)
そこで近畿ツーリストに行きましたが、やはりC席希望は聞いてくれました。

気分の問題かもしれませんが、電話予約はなるべく避けています。
顔が見えない分、対処がマニュアル通りな気がしてしまって。

相談者さんの聞いている内容とは弱冠ずれるかもですが、
1に関しては上記の通り「C席希望受付」「複数隣席」です。
2に関しては電話での回答の際に旅行会社さんの方から席番号を言ってくれます。
それと必ずチケット受け取り時に確認してくれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長い質問にお付き合いいただきありがとうございます。

>予約は大抵は旅行会社で発売前に予約という形でお願いしてます。
私もこれをしたかったのですが、旅行会社に1か月以上前は予約も出来ないと断られました。
ちなみにJTBではないです。押しては見たんですけど。

やはりどこでチケットを取ろうが、希望は聞いてくれますよね。
無理な場合もあるという事もちゃんと言ってくれますよね。
今まで不満がなかったので電話にしたのですが、手数料かかっても
旅行会社に頼んだ方が良い応対をされるということでしょうか。
この一件で、サービスっていったいなんなんだろうと思ってしまいました。

お礼日時:2007/07/14 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!