アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

fzs1000に乗っているものです。ギヤチェンジ一般についてお尋ねします。
(1)2速以上のシフトアップはクラッチ切らずでやっています。これは、ギヤに負担をかけるものでしょうか。かかるといわれている方とかからないという方がいらっしゃるみたいですが、いかがでしょうか。
(2)一速に入れるとき、ガツンという大きなショックがあります。大型なら仕方ないそうですが、できるだけショック小さくする手段はありますか。
(3)峠などの下り道、TPOでエンジンを切って下ることをよくやります。もちろんニュートラルでの走行ですが、エンジンを切っての走行はなにかエンジンなどに悪い影響を及ぼすものでしょうか。
ご返答はひとつでも結構ですので宜しくご教示のほどお願いいたします。

A 回答 (14件中1~10件)

(1)一瞬アクセルを戻してチェンジして、なおかつスムーズに入っているなら大丈夫でしょう。

私もシフトアップではクラッチを使いませんでしたが、故障も無かったです。
しかし、かなりゆっくり加速しているときは通常のクラッチを使った方法のほうが良いかと思います。

(2)1速に入れるときというのは、停車中からでしょうか?それともシフトダウン中でしょうか?
停車中のショックならクラッチが完全に切れていない状態でしょうから、クラッチの遊びを小さく調整するか、エンジンオイルの量が超過していないか確認しましょう。それでもショックが出るなら仕様でしょう。

シフトダウン中でのショックならギア比が2速と離れているのが原因ですので、ローでエンジンブレーキを使わない(クラッチを切った状態でブレーキのみで止まる)か、アクセルを一回ふかして回転を合わせてクラッチを繋ぐかのどちらかでしょう。

行ってはいないとは思いますが、クラッチを切らずにシフトダウンはやめましょう。

(3)エンジンに悪影響は無いですが、ブレーキに負担が掛かりますし、一切加速することは出来ませんのでお勧めしません。

ブレーキのフェード現象というのを調べて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。(3)については、言葉足らずですね。TPOとしては、早朝で対向車もほとんど無い場合です。小生は東京多摩というところに住んでいますが、三国峠や大弛峠など走行したとき、下りでスイッチオフにして走行しました。理由はエンジンが熱くなっていることから冷ます目的がメインでした。あんまりやらないほうがいいもいいみたいですね。

お礼日時:2007/07/16 13:11

エンジンを切って走行するって事は、殆ど音も無くヘッドライトもOFFで走っていることですよね。

あなたの前を走っている自転車や歩行者にはバイクが後ろから来ていることも判らないのではないですか?
エンジンが熱くなっているのならば、せめてエンジンは掛けてエンジン回転数が低くなるようなギヤを選んで走行したほうが良いと思います。
    • good
    • 0

No.5・8です。


う~ん、私の表現が稚拙であった所為で、不快な思いをさせてしまったかな?と反省及び心配しています。
もし、不快に思われたのであれば、お詫び申し上げます。

No.10さんの回答に関しては・・
フェードに関しては、今までの回答で言及していない様に、経験上危険を感じた事は無いです。
が、万一のものでも危険要素は排除すべきと考えてるので、個人的にはグレーゾーンといった所です。だからこそ、可・否の指摘はしませんでした。

エンジンの冷却に関して。
水冷・空冷両方乗りましたが、水冷の場合はあんまり下がらなかったです。
No.10様の経験が水冷での物であったなら、車種により異なるのかな?と考え始めてます。

私の回答の動機は、危険回避においてアクセルオンが使えないのは危険という点からです。
この点で、質問者様の意図から外れた回答になっている事に、いまさらながら気付きました。
そこで、質問者様が許容して頂けるのなら、そのままにしておこうと思いますが「それはちょっと・・」ということであれば、削除の依頼を運営に出そうと思います。
    • good
    • 0

>シフトアップにクラッチ操作は無用です。

クラッチを切ってシフトアップするほうが難しいです。
◎確かに、回転数をちゃんと合わせる技術を持っていてタイミングさえ外さなければクラッチはいりませんが、クラッチを使う方が確実・簡単ですし、クラッチ板にも負担をかける事が少ないので、まともに考えれば長持ちします。これを「難しい」と言うのは・・・バイクに乗った事がないか、まともに乗れない人の意見としか思えませんね。
>舗装路でのシフトダウン時はプロ?(レーサー?)でもクラッチは大抵切ります。
◎当たり前です。これをやるには相当の技術と感が必要ですし神経も使います。そんな面倒な事、公道でもサーキットでも、わざわざする訳ないでしょう。私はただ「出来る」と言っているだけです。
>ダートでは切らない場合が多いです。
◎ダートでもクラッチ操作はしますが?
>ブレーキシステムは惰性で下る下り坂程度で絶対にフェードしません。
◎「絶対に」とよく断言で出来るなぁ、と感心します。
>まともなフルブレーキをかけたことが無く、妙な心配をしているライダーが多いです。
◎申し訳ない。私は100km/hからのフルブレーキングの練習を何度も経験しています。もちろん公道ではなく、それなりの場所でです。またジムカーナ歴も長いので、フルブレーキングは当たり前に行っていた事です。ローギアからのフル加速後、レッドゾーン手前からのフルブレーキングも何度も練習し、経験しています。
>TPOに応じてならばエンジンカットでの長距離下りは緊張感もなく爽快です。エンジンを切っての長距離下りは冷却効果はものすごく高いです。再始動が難解になるほど高いです。
◎これこそが「素人の考え」ですね。こんな運転方法を「TPOに応じて」など、ベテランなら言う筈のない意見です。ましてや「エンジンを切った惰性走行」を「緊張感」も持たないとは・・・話にもなりません。
>実際にバイクに乗りつくしていない方々の回答と思われます。
◎この言葉、そっくりそのままお返しします。
>気にせず横着な走りを楽しんで良いと思います。
◎横着な運転である事は認識していらっしゃるようですね。立派な事です。

質問者さんから「NO10様の回答説明はどのように理解されますでしょうか。」との問いかけがありましたので、答えさせて頂きました。
正直言って、話になりませんし、議論する価値もない回答と考えます。質問者さんが「このようなレベルの低い回答」を望んでいたのでしたら、もう誰が何を言っても意味はないでしょうし、回答する必要もありませんね。
それと老婆心から言わせて頂きますが「NO10様の回答説明はどのように理解されますでしょうか。」等と問うのは、親切心から、しかもわざわざ時間を割いて回答してくれた人達に対して失礼ではありませんか?
    • good
    • 0

京都嵯峨野あたりを散策している途中で、道路だけどアスファルトではなく山辺に沿った坂が続く道に出てしまったとき、散策の方がちらほら。


さすがにやばい感じがしてエンジンは切りました。ずっと下りだったので、ほとんど自転車感覚で数100mは下りました。坂がなくなったところで、一般的な道になったので、ほっとしましたが。(のぼりがあったら雰囲気的に押してたと思います)こういう場合は、キルスイッチ等でいったんエンジンを切りますが、再始動に備えてトップに入れています。セルが付いているバイクならいいですが、なにぶん所有バイクの大半は、そんなものがないので、トップにさえ入っておれば車速が少しでもあれば、瞬間的に始動もできますし、まずエンジンブレーキが利きます。クラッチを握りっぱなしというのは、ミスかどこかと接触してギアが入ってしまう恐怖からすれば、どうって事はありません。だだそれも150kg程度までのバイクでいえることで、200kgを越えるロードでそこそこスピードが出で、ブレーキだけが頼りってのは、快感から程遠い気持ちになりそうで、すきくないですね。(あくまで個人の感覚ですが。)
しかし、ニュートラルに入れていて、事故って、おまわりさんにそこに至った状況を説明する事態になったら、私なら、恥ずかしくてほんとのことは口が裂けてもがいえないでしょうね。
    • good
    • 0

ずいぶんと反論をもらっている様子ですので


実際の私の経験での補足をさせていただきます。

シフトアップにクラッチ操作は無用です。
かえってクラッチを切ってシフトアップするほうが難しいです。
舗装路でのシフトダウン時はプロ?(レーサー?)でもクラッチは大抵切ります。
ダートでは切らない場合が多いです。

ブレーキシステムは惰性で下る下り坂程度で絶対にフェードしません。
その程度でフェードするブレーキは中国製でも見た事がありません。
まともなフルブレーキをかけたことが無く、妙な心配をしているライダーが多いです。

TPOに応じてならばエンジンカットでの長距離下りは緊張感もなく爽快です。
エンジンを切っての長距離下りは冷却効果はものすごく高いです。
再始動が難解になるほど高いです。

妙な反論回答が多いですが
実際にバイクに乗りつくしていない方々の回答と思われます。
気にせず横着な走りを楽しんで良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。あまり深い意味で質問したわけではないのですが、ご指摘のように厳しい反論いただいております(苦笑)
確かに、フェードの心配はあったのですが、あるブログでほとんど心配しなくてよいという記事をみまして、(貴方様と同意見)最近実践した次第です。エンジンを切って走行すると、鳥のさえずりなんかが聞けたりして、ちょっと雰囲気は良いかなと思ったりしますので、もう少し自分なりに調べてどうするか決めるつもりです。有難うございました。

お礼日時:2007/07/16 18:27

>三国峠や大弛峠など走行したとき、下りでスイッチオフにして走行しました。

理由はエンジンが熱くなっていることから冷ます目的がメインでした。
◎全く逆効果です。エンジンの外部は冷えるでしょうが、エンジン内部は?問題なのは内部がオーバーヒートしてしまったら、エンジンはロックしてしまい即転倒という事になりますよ。ましてや峠道との事。エンジンがどうのこうのと言う前に、峠道でそのような走り方をするのは自殺行為です。峠という事はコーナーも多いでしょう。その度に「エンブレ」を使わずに{前後ブレーキ」だけを使用していたら、それこそ「フェード」や「ベーバーロック」を起してしまいますよ。それにエンジンが掛かっていないという事は、コーナリング中に推進力が(惰性はあっても)ない為、バイクの状態は非常に不安定なものになっています。
また咄嗟に対向車がオーバーランして反対車線に飛び込んで来たら、どう対処するつもりですか?「早朝で対向車もほとんど無い場合です」と仰いますが、100%確実に対向車は走って来ないのですか?
どうも質問者さんの「お礼」を読む限りでは、バイクという物をなめているとしか思えません。或いは、バイクという物を理解していないとしか思えません。二輪指導員をやっている関係上、言い方がキツイかも知れませんが(キツイ文面になってしまっている事に対しては謝罪します)もっとバイクの事を勉強して下さい。
1000ccに乗っているという事は大型二輪免許を持っている訳ですよね?大型に乗る人間が、こんな情けない乗り方をしていると、普通二輪や小型二輪、原付に乗っている人達にバカにされますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。あまり、深い意味での質問ではなかったのですが・・・。
ご指摘のように小生は知識はありませんが(だから質問したわけでして)、NO10様の回答説明はどのように理解されますでしょうか。

お礼日時:2007/07/16 18:16

No.5です


お礼文からの追記です。
エンジン冷却がメインの目的なら尚の事ですよ。
No.7さんも書かれてますが、冷却水が循環しないので冷却効率が悪いですよ。FZS1000は水冷ですから。空冷ならともかく・・

車のオーバーヒートでも重症でない限り、エンジンは止めちゃダメといいます。オーバーヒートは大げさですが。

それと、峠での危険は対向車だけではないです。運良く経験された事がないか、出会ってもうまく切り抜けられたのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。あまり、深い意味での質問ではなかったのですが・・・。
ご指摘のように小生は知識はありませんが(だから質問したわけでして)、NO10様の回答説明はどのように理解されますでしょうか。

お礼日時:2007/07/16 18:15

こんにちは。


>2速以上のシフトアップはクラッチ切らずでやっています。これは、ギヤに負担をかけるものでしょうか。
◎当然、負担が掛かります。プロ並みの運転技術があれば別ですが・・・
因みにプロならば、シフトダウン時でもクラッチを使わずに、ギアに負担も掛けずにギアチェンジが出来ます。

>一速に入れるとき、ガツンという大きなショックがあります。大型なら仕方ないそうですが、できるだけショック小さくする手段はありますか。
◎普通の症状です。ショックを小さくする方法はありません。

>峠などの下り道、TPOでエンジンを切って下ることをよくやります。もちろんニュートラルでの走行ですが、エンジンを切っての走行はなにかエンジンなどに悪い影響を及ぼすものでしょうか。
◎これは「危険行為」です。エンジンを切るなど・・・最悪です。誰がそんな運転方法を教えたのですか?エンジンを切るという事は「エンジンブレーキ」を使っていないと言う事です。加えて水冷バイクであればラジエーターも止まっている訳です。下りでエンジンを切って走るということは、エンジンブレーキが効いていない為に加速します。当然エンジンは熱を持ちます。エンジンが掛かっていなくても、エンジン内部は動いています。でもラジエーターは動いていない。エンジンに負担が掛からない訳がないでしょう。
また速度を落とす時は、前後のブレーキだけに頼らざるを得ませんから、前後のブレーキも通常よりも多く、早く熱を持ち、最悪の場合「フェード現象」や「ベーバーロック」を起し、ブレーキが全く効かなくなります。

これらの事は「二輪免許」を持っていれば常識的な知識です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。(3)については、言葉足らずですね。TPOとしては、早朝で対向車もほとんど無い場合です。小生は東京多摩というところに住んでいますが、三国峠や大弛峠など走行したとき、下りでスイッチオフにして走行しました。理由はエンジンが熱くなっていることから冷ます目的がメインでした。あんまりやらないほうがいいもいいみたいですね。

お礼日時:2007/07/16 13:13

1.シンクロさせればクラッチに負担はかからないので問題ありません。


  ただし上手にやらないとクラッチを痛めます。

2.しっかりクラッチを切っていますか。
  しっかりクラッチを切ってショックがあるならばバイクの仕様です。
  クラッチがへたっているとこの限りではありません。

3.どんな意味があるのでしょうか。
  ガソリンの節約でしょうか。
  エンジンへの負担はないです。
  ただし危険回避で急な加速が必要な場合は対応出来ません。
  そのまま事故ります。
  
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。(3)については、言葉足らずですね。TPOとしては、早朝で対向車もほとんど無い場合です。小生は東京多摩というところに住んでいますが、三国峠や大弛峠など走行したとき、下りでスイッチオフにして走行しました。理由はエンジンが熱くなっていることから冷ます目的がメインでした。あんまりやらないほうがいいもいいみたいですね。

お礼日時:2007/07/16 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!