dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭用のエアコンの室外機を使って水槽を冷やしたいのですが可能でしょうか?

室外機とエバポをつなげば作動しますでしょうか?

エバポは車用を使う予定です。
エキスパンションバルブは室外機についているのでしょうか?

A 回答 (4件)

現在はもうやっていませんが、数年前までアクアリウム水槽を


やっていたので夏の温度上昇にはかなり悩まされ、
冷却装置の自作していました。

エアコンの室外機を使っては難しいと思います。キャピラリの長さで
調整しますが、なかなかうまくいかないかと。

私が最初に考えたのは、同じように冷凍コンプレッサを使って冷やそう!
でしたが、250Wのコンプレッサに膨張弁、ドライヤー、サーモと
6万円前後で揃えられそうでしたが、エバポレーターに銅管が
用いられている物しか探せなかったので、銅イオンが水槽に有害な
こともあり辞めました。
 そこで、中古の冷凍ストッカー(新品でも電機屋で19800円位で
売っているやつです)に袋を入れ水を満たし、中にホースをぐるぐると
巻き、そのホースに水槽の水を通し瞬冷させる方法にしました。
サーモと電磁弁と合わせて3万円程度でした。
 さすがに夜も使うと氷が溶けるので昼間だけでしたが、60cm水槽ですが十分冷えました。
(高温サーモで30度設定でエーハイムの濾過器の出口を切り替え
冷凍ストッカーに送っていました)

 冷凍ストッカーの消費電力も75wだったので、電気代も微々たるもの
でしたし。
    • good
    • 0

>エキスパンションバルブは室外機についているのでしょうか?



http://www.fujikoki.co.jp/ja/product/ro/pr_ro_li …

↑このような物が、室外機についています。

冷凍機を使った場合膨張弁は、コイル(エバポ)側になります。

膨張弁、写真は溶接用になりますが、フレアナット用もあります。

http://www.fujikoki.co.jp/ja/product/co/pr_co_ex …
    • good
    • 0

エアコン改造を改造するより、冷凍機をつけた方が良さそう。


エキスパンションバルブ(膨張弁)の一種のキャピラリーチューブが付いています。

冷凍機も、環境問題からR22からR404Aに切り替わっているので、R22の機種は、在庫でもっている所で購入するしかない。
    • good
    • 0

意味がよくわかりません


ただ、言える事はそんなに単純なものではありません
また、ルームエアコンにエキスパンションバルブなど付いていません
キャピラリーチューブがあるだけです
冷媒ガスにはその特性があり
エバポ容量と密接な関係にあります
ですから単純では無いということです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!