dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アパートに入居する時に、火災保険に強制的に入りますよね。
この保険は、どの程度保障してくれるのでしょうか?
部屋の中のものが燃えちゃうわけだから、それなりに保障してほしい所ですが。

ちなみに現在私がそういう被害にあったというわけではありません。

A 回答 (3件)

不動産屋さんからほぼ強制的に2年間単位で加入をさせられる分ですね。


これは家財の火災保険に借家賠や個人賠の特約がついたものです。

証券記載の保険金額を限度に実損が支払われますが、新価で加入する
保険と時価額で加入する保険があります。

新価補償の保険なら、焼失した家財の新品価額で計算しますし、
時価額補償の保険なら、古い物は古い値段でしか出ませんので
証券をよく見て下さい。

なお貴方が火元ですと、借用部分の損害賠償を大家さんにする必要が
ありますが、借家賠特約が通常付帯されているので、それで支払う
事になります。

また、貴方の重過失で隣室などを消失すると隣室の人達の家財の
損害を賠償する責任が出てきますが、隣室の人も火災保険に加入
しておれば良いのですが・・・
そのために、類焼損害補償特約というのもオプションで付帯できます。
    • good
    • 0

火災保険の内容によって違います。


建物についてのみしか保障されていなければ、「部屋の中のものが燃え」ちゃっても1円も保障されません。
その火災保険が「家財」についての保障も契約に織り込まれていれば、契約内容に応じた保障がされますが、「家財」の保障が契約に織り込まれていなければ1円も保障されないんです。
また、契約内容によっては、地震が原因で起きた火災の場合は、1円も保障されない…ということもあります。
ですから、面倒でも契約内容はしっかりと読み、不足だと思ったら、大家さんと交渉して「地震特約」や「家財特約」を付けることも必要だと思いますよ。
    • good
    • 0

保険の契約書に記載の限度額を上限にケースバイケースで支給になると思います

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!