dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
お気に入りの陶器のカップの取っ手部分が取れてしまい、カップ本体に残っていた部分を砥石で削りました。うまく削れたのですが、本体と取っ手の継ぎ部分に穴(カップ部分に貫通しているわけでなく、くぼみ)が開いている状態です。元々釉薬をかけてコーティングしてあったものなので、釉薬のなくなった部分から水が染みこんだりして長くつかえないのではと心配しています。この釉薬を取り除いた部分をコーティングする方法を教えてください。このカップにはよく熱いものを入れて飲んでいます。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

簡単に処置するのであれば,ホーロー用のエポキシ接着剤で覆ってしまっては如何でしょうか. カップの外側で飲み物には触れない部分だと思いますし,耐水性も高いものです. 大型DIY店でしたら無機顔料も入手可能で,これを混ぜると比較的着色も容易です. ホーロー用エポキシ接着剤は普通のDIY店で簡単に手に入ります.



真面目にするのでしたら低融点ガラスフリットを塗布し 数百度で融着させる訳ですが,低融点ガラスが一般では手に入り難いと思います.
もしかしたら 七宝焼き用のガラスフリットで低融点のものがあるかも知れませんね. ハンズなどのお店で相談されても損は無いと思います.
只 低融点ガラスは一般に酸化鉛(結構 お湯に溶け出します)を多量に含有しますので,食物に触れる部分には使用を避けた方が良いと思います.

この回答への補足

回答ありがとうございます。早速店に行って色々迷ったのですが、店員さんに聞いて、ホーロー用エポキシを試してみることにしました。
来週修復に取りかかってみます。お礼は後ほど。

補足日時:2007/07/23 02:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ようやく、カップのくぼみをふさぎました。ちょうど良い色ではありませんが、大体似た色を付けることができました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/06 20:19

こんにちは


ホームセンターなどにいくと、陶器用のボンドが売っています。
さほど大きくない欠け程度ならそれを塗るだけで大丈夫です。
A液とB液と混ぜて使うタイプだと、もし色が気になるようなら、アクリル絵の具をまぜても使えたと思います。
http://www.utuwaya.biz/siyuuri.html

この回答への補足

回答ありがとうございます。店員さんに聞いて、No.1さんのやり方でやってみることにしました。
 お礼は後ほど入れます。

補足日時:2007/07/23 02:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスを寄せてくださいまして、ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/06 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!