重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

多分マナーに関する質問に当たると思うんですが…

バイトしてる喫茶店に新聞社の方など営業の方がよく来られるんですが、
店長とお話し終えてその方が帰られる時、私は「ご苦労様でした」と挨拶していたんです。
すると先輩に、年下が年上の方に「ご苦労さまです」というのは失礼に当たると注意されました。
それが年上全般のことを言ってるのか年上の営業の方に限ってのことを言ってるのかは分からないのですが、このような場合に「ご苦労様です」ということは何か失礼なことなんでしょうか?
もしそうだとしたらどのような言い方が適切なんでしょう?

気になってしまったので教えてください!

A 回答 (14件中11~14件)

「おつかれさまです」が妥当だと思います。



「ご苦労様」は目上が目下に使う言葉です。
社会的なポジションもありますが、年上の方にも使いませんね、私は。

その新聞社の方は営業だとしても喫茶店に来ており店長さんとお話ししているのですよね?
あなたに来ている営業でもないのに、「ご苦労様」は失礼に当たると思います。

その先輩は親切な人ですね。
そのような失礼なことをしていても教えてくれる人は少ないです。
(言葉使いを分かっていない人なんだな)と思うだけです。
    • good
    • 0

その通りです。


営業だけでなく、世間一般的です。
「ご苦労様」というのは、目上の方が言う言葉であって
年下が使うものではありません。

「お疲れ様でした」を使うのが正解です。
    • good
    • 0

先輩は正しいです。


ベテランの会社員でも、ドラマでも良く間違った使い方をしていますが、「年上の方にはお疲れ様です」が正しい使い方です。
    • good
    • 0

お疲れ様です」がいいと思います。


それが失礼だとわたしは思いませんが、ご苦労様ですとはいいませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!