
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
大量の発送をイメージして、
余計なことまでつけ加えましたが、
「添え状+裏表印刷の書類」の場合
今、受取った大手銀行の返送資料(両面)は
外表で、送付状は封筒サイズでした。
ビジネス文書は効率の方が優先され、
折り方によっては失礼と言うことはないでしょう。
委嘱状とか委任状とか特定の依頼書や通知書、
礼状、挨拶状、手書きされている文書などは
中表にした方が良いと思います。
再びの回答ありがとうございます!!
ある程度は自由なのですね。どうも「中表」だと2枚目の書類の裏面が見えるのが気になって・・・・。
すごく細かいことだと思うのですが、こういうところでも気遣いできるようになりたいと思います。
本当にありがとうございました☆
No.2
- 回答日時:
求めている回答と違ったらゴメンなさい。
ズバリ、「折らない」事をオススメします。
最近会社で求人をかけており、多数の応募書類が来ます。
履歴書をもらう立場になって実感したんですが、折っていない書類のほうがすっごく綺麗にみえますよ。
書類そのままをクリップでとめるか綺麗なクリアファイルに入れるかして、大きな封筒に入れてみるのがGOODです。
せっかく回答してくださったのに申し訳ありません。今回は企業から返信用の封筒があり、また履歴書などではないため、折って送る予定なんです。私も履歴書なんかは大きい封筒を利用して折らずに送っていました。もし、折り方について知っていらっしゃいましたら、そちらについても教えていただけると幸いです。
回答ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
三つ折りの場合、中表と屏風折りがありますが、
礼儀から言うと中表です。
余り気にしなくていい画一的文書(お知らせ等)や、
窓付き封筒を使用する時は屏風折りにします。
又、封筒に宛名ラベルが貼られていて、文面にも宛名がある場合は
屏風折りにして一枚目の宛名を出しておかないと、作業が大変です。
用紙サイズが同じであれば、裏表印刷があっても揃えて折ります。
B4やB5が混在する場合はB5三つ折りのサイズで別にします。
冊子にする場合は文字の方向を揃えて留め、はみ出した分を屏風にします。
回答ありがとうございます!!「添え状+裏表印刷の書類」の場合は、中表にすると裏表印刷の裏面が見えますよね。裏面が見えることは問題ないということでしょうか。てっきり、書類の裏面が見えるよりは添え状の表が見えている方がいいのかと思い、添え状が見えるように3つ折にするべきかと考えていました。
参考になりました(*^_^*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
返信用封筒に書類が入りません...
-
クリップについて 書類を封筒に...
-
書類を折って送る際 印刷面は内...
-
応募書類の郵送について
-
お礼状の出し方
-
国税の所得税がクレジット払い...
-
書類の折り方(三つ折)
-
ハロワに出ている求人で、オン...
-
手紙の書き方について
-
履歴書の送り方
-
70歳以上の方のアルバイト応募...
-
ハローワークの選考結果通知の...
-
E-mailで応募書類を送る場合、...
-
安定した生活
-
就職試験の合格通知が封筒で届...
-
ハローワークからの求人募集を...
-
提出書類を人事担当の方に直接...
-
県警の尊敬を込めた呼び名
-
面接日程連絡が来ないです
-
スシローの合否は1週間で連絡と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報