dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させていただきます。
先程、PCが起動しない状態になっていたのでセーフモードで起動などを繰り返していましたが、セーフモードで起動後にスキャンディスクをしたところ3時間ほど立ってようやく正常起動するようになりました。

上記の通り何度も電源をオンオフを繰り返しまして、その際に強制終了させてことも何回かありました。
その後正常起動するようになり、プリンタを接続したところ認識せずにCPU使用率が100%になって動かせる状態ではなくなってしまいました。
(プリンタの電源を落とすと通常通り動きます。)

その後、外付けハードディスクを起動しましたがやはり同じ症状です。
次にコントロールパネルからシステム⇒デバイスマネージャを開いたところ、【!】マークが付いていて、1394 バス ホスト コントローラ IEEE 1394 OHCI Compliant Host Controller Vendorが

このデバイスを開始できません。 (コード 10)

[トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。

という状態になっており、サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラ(デバイスの種類)、pixela PCI WDM Encoderも同じ状態でした。


どちらもデバイスの更新、ドラッグロールもできません。

これらを解決するにはどうしたらいいでしょうか?
乱雑な文章で申し訳ありませんがアドバイスなどお願いします。

A 回答 (1件)

>その後正常起動するようになり、プリンタを接続したところ認識せずにCPU使用率が100%になって動かせる状態ではなくなってしまいました。



この状況ですとおそらく
P∩Pの部分のレジストリ等の情報の整合性が取れなくなっているようです。
OSの上書きインストールが一番確実かと思います。
あとは、お勧めではありませんが、P∩Pの部分のレジストリ部分を削除するか、ほかの正常に動作している部分のレジストリをコピーし、貼り付ける等・・くらいでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!