
家を新築し、電気屋が持ってきた照明やコンセントなどの配置図を見て、いくつか手直しを加えたら、追加請求が28万きました。大工に高いのではないか、もっと細かい内訳を見せてといっても「ない」そうで、ものすごく不信になっています。意見を聞かせてください。
増やしたコンセント9個 エアコン用1個
普通のスイッチを蛍スイッチに変更(18箇所)
見積もり外だという照明のシーリング8個
CS用の引込み線1本
元の見積り額は65万で照明器具・24時間換気用の換気扇機材も見積もり外、IHや電気温水器・床断などはありません。見積もり内には1.2階のLAN配線、テレビ配線が5個
パイプ配線でなく、むき出しで梁に打ち付けています。
それから、完成間じかになって気がついたことに、ほとんどのコンセントの位置が、柱と柱の間の細い補強材についていて、壁の真ん中にあるのです。LAN配線を分岐するところは高さ1メートルくらいのところにあります。知人の建設関係者の聴くと、50年やっててそんな話ははじめて聞いた、といわれました。その位置にあると、家具の後ろに隠れてしまうので、非常に困っています。なぜこんな位置につけるのでしょうか。これって、値引きの対象になりませんか。
余談ですが、電気工事は事前打ち合わせがまったくないまま始まって、さまざまに事後承諾と仕方なく了承の連続だったので、施主側一同、かなり怒っています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>照明やコンセントなどの配置図を見て、いくつか手直しを加えたら…
手直しを要求する時期によって、かかる手間が大きく違ってきます。
どの段階で言われたのでしょうか。
(1) 配線工事着工前。
(2) 配線工事途上、内装ボード類を貼る前。
(3) 内装仕上げ完了後。
>もっと細かい内訳を見せてといっても「ない」そうで…
コンセント 1カ所あたりいくら、スイッチ 1カ所あたりいくらでそれぞれ何個あるから全体でいくらという明細がないのですか。
追加分だけがないのではなく、当初からなかったのですか。
それは商慣習として異常です。
>元の見積り額は65万で照明器具・24時間換気用の換気扇機材も見積もり外…
照明器具が別枠になることはままあります。
24時間換気の部材は、電気工事業者が調達する場合と、大工その他が手配する場合とがあります。
電気の見積に抜けていたことはやむを得ないとも言えますが、そうであれば他の業者分に付いているはずですし、工務店としての全体見積には含まれるはずです。
工務店の調整不足という感じを受けます。
>パイプ配線でなく、むき出しで梁に打ち付けています…
木造在来工法の建物なら、これは問題ありません。
>コンセントの位置が、柱と柱の間の細い補強材についていて、壁の真ん中に…
>LAN配線を分岐するところは高さ1メートルくらいのところに…
私も 30年以上の電気工事屋ですが、お客様から特別に指示されたのでない限り、そのようなことはしません。
ただ、工事中にときどき現場を除いて、おかしいと思ったことは質問すべきでしたね。
できあがってからの移動は困難です。
>電気工事は事前打ち合わせがまったくないまま始まって…
建て売り住宅でない限り、お客様と打ち合わせをしないまま配線工事に着工するとは、通常は考えられません。
とはいえ、施主さんもだまって待っているだけでなく、テレビやコンセントの配置はこのようにしてほしいという要望を、事前に、かつ積極的にアピールする必要もあったかと思います。
>これって、値引きの対象になりませんか…
施主側の心情として、請求どおり払いたくないのは当然のことでしょうね。
この回答への補足
回答ありがとうございます。手直しをしたのは、「明日から電気が入るから、聞きたいことがあったら来てほしい」と前日に連絡が入っていって見るとバンバン何か打ち付けていたので(2)でしょうか。そのときにコンセントの位置など書き込んだ平面図を初めて見せられ、大体この辺にほしい、と追加・手直しをし、図面を持って帰って考えたい、というと「これがないと仕事ができない、コピーがあるからそっちにして」と渡されたのに、書き写して持ち帰ったのです。電気屋はなにやらぶつぶついっていましたが。このとき増えた分は追加になるか聞いたところ「仕上がり具合だからはっきりいえない」とのことでした。
換気扇については、パイプ穴・配線・外部のフードは業者が説明なくつけていて、左官が和室の壁を塗ったころに「施主もちにしている」といわれました。キッチンなどはこちらでつけます、との契約でキッチン・バス・トイレ・照明器具を施主支給しましたが。あちこちで聞いて建築関係でないとつけれないのがわかってリフォームやに注文していますが、腑に落ちないので交渉中です。
コンセントの位置については本当に気がつきませんでした。補強材云々としたのは、そういえば柱間に入れていたからそこにつけたのだろうと、今思っていることです。何度か足を運んでいましたが、クロスを張った後知人に指摘されるまで、誰も気づかなかったことです。LANの差込口は線だけずっと木材にとめてあって現場にいけなかった時期につけてすぐその後ボードが張られたようです。
電気メーターもはじめに聞いていた場所と違うし、配電盤もずらすようにいっていたのに線が足りないからできない、と、最後になって言い出すし、こちらとしてはできないのはわかっていても、電気工事をやり直してほしいです。
むき出し配線についてはすこしあんしんしました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
↓一応読んだけど
裁判より交渉でしょう
大工が一応??まともな人間ならいいが・・
大工が総括してるってことだよね?
電気図面しっかりしたのないのかよ・・と・・・
コンセントの位置は説明一応受けたから
施主さんの見落としだろうけど
なぜそこに付けたか説明が聞きたいね・・(うちも知りたい
電気追加の明細の書いてもらう(明らかに高そうだけど・・・
一日仕事だろ・・・ヾ(▼ヘ▼;)
値引き交渉して半分以下にさせる(もっとか・・・
俺ならだけど・・この状況からだと
クロスと床出来てるんだよね?
大工と電気屋集めてじっくりと現場見ながら
疑問の箇所と値段を
説明させる。。
値引き交渉・・器具代と経費と手間に分ける
手間が高そうだから下げてもらう
指示したところと違う場所は無料で直させる
施主が悪い(悪くはない)部分と向こうが悪い部分をはっきりさせること
施主は妥協しないで直させる
施主の変更追加工事はいくらかかるか見積出させる事。
高ければ町の電気屋に飛び込みで頼むこと(おそらく安いよ・・)
頑張ってくれ。
この回答への補足
回答ありがとうございます。お礼が遅くなって済みませんでした。しっかりした電気図面はおそらくないのでしょう。電気配線図を要求して7日ほどたちますが、まだできないようです(ほんとにやっているのか?)。電気屋の説明はまだですが、請負業者の大工によると、このコンセントの位置は今の主流だそうで、明らかにいいわけだと思いますが。数箇所の住宅建設会社にきいても、コンセントに主流もはやりもありません、使い勝手です、と、もっともな回答をいただきましたので。
もっと詳しい明細は今、要求中で、それを見て、アドバイスを参考に交渉しようと思います。大工がまともな人間かどうかはわかりません。1ヶ月ほど前までは、「仕事のできるよい人間」と思っていたのですが、今は「よさそうな顔して近づいてくる悪徳業者?」に近い印象になってきました・・・。
とにかく がんばってみます。
No.4
- 回答日時:
見積もりの件ですが、私もそうしますが、必ず明細をもらうことです。
私も工事する時は必ず見積書(総括・明細書付)を提出しますけど、よく個人でやっている工事店や一般家庭専門で施工している業者は明細を出さないほうが得だからです。それか積算が出来ない業者ですね。
高い・安いは実際の現場でかなり左右されますが、一般的にハウスメーカーのお抱え業者は良心的なはずですが、そうでない場合は建築業者が利幅を大きくするために高めになる傾向があるようです。
例えば、通常スイッチをホタルスイッチに変更するとなると、工賃は変更ありませんから実際の物の差額のみになるはずです。
通常の1点滅の片切スイッチ、ワイド21、ネーム無しで定価490円、
上記のホタルスイッチ仕様だと定価790円、差額300円となりますね。
これはあくまで定価ベースの話ですので、通常は55%~80%掛け位ですかね。工事店によってばらばらですが・・・・
照明のシーリングでも一番いいので定価620円(露出タイプ)ですよ?
まあ、現場や地域、工務店によって様々ですが、基本電気工事だけで65万はどうなんですかね????
また、最近は宅内LAN、TV配線、更には電話配線まで実装なので配管保護はあまり行わないのが主流みたいですね、一般家庭では。
これがビルやオフィス工場等になると強電との接触を嫌って、弱電配線は配管で保護が当たり前ですけど。
また、コンセントやスイッチ等の位置関係に関しては、どこの現場でも必ず施工図というのがあると思います。
図面が書けない業者は各機器の配置図(プロット図)はあるはずですので、その図面と照らし合わせてもし位置が違うようであれば、きっちり直してと要求するべきだと思います。
細かい施主さんですと、1cm位置が違っただけでもやり直しをさせられる事もありますからね。
でもこれは当然の要求です。はっきりと言って見て下さい。
しかし、LAN分岐ってHUBの事ですかね?
これもあり得ない話で、ひどい施工ぶりですね。
値引き云々ではなく、施工やり直しを強く要求するべきだと思います。私たちの業界はお客様(施主)が一番上の立場なのですから・・・・
以上、参考までに・・・・・
この回答への補足
回答ありがとうございます。はい、確かに最初から詳しい明細をもらうべきでした。請け負い業者、大工ですが、紹介してきたのが建設業にはいって住宅を主にやって60数年という親戚が、腕は確かで器用だし仕事もきっちりする人だから、というので、ずっと信用していました。確かに大工仕事は誰が見に来てもびっくりするようないい仕事をしています。が、請負仕事となると、認識がかなり怪しいようです。今になってわかりました。最初の見積もりはたぶんにもれず「一式」です。追加金も電気以外にありますが、時々に聞いていたのとずいぶん違うので、上乗せ部分が結構あるのではと思っています。蛍スイッチなど差額で家計算していないかもしれません(およそ1個1000円と聞いたような)
施工図画どんなものかわかりませんが、配線図は、電気・水道に関して要求しているところです。
LAN分岐、ハブを置くところです。電話線を引いてスプリッタ、モデム、ハブ,LAN分岐、1・2階のパソコンへ、という計画なのですが、この分岐のコンセントは、電気のコンセントと別になっていて電気コンセントの真上、30センチほど離れた場所についています。なぜ、1つにならなかったのかは謎ですし、現場に見に行っていたときは1つのコンセントの箱?しかなく、クロスを張った後2つになっているのに気づきました。
現在施工のやり直しを要求していますが、家族、知人一同は、裁判になっても、という意見が多数です。
ちなみに地域は愛媛県東予地方です。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
追加 28万とは、大きい金額ですね! 請負者は、この位の金額になりますと
提示は無かったのでしょうか?
追加工事の詳細が無いと ゆうことでしょうか?
照明器具 24時間換気扇(自然喚気)エアコン用コンセントなどは、
一般的には、本体工事の中に含まれてると思いますけど?
(総工費の金額を、安くするために 含めてなかったのでは?)
ちなみに 質問内容とは違いますけど(カーテン ロールスクリーン
網戸など諸々)含まれてないのかな~?
まさかとは、思いますが、 流し台 洗面台 下駄箱 など諸々?
剥き出し配線とは、化粧梁? 見えなくなる小屋梁?(天井で隠れる)
小屋梁でしたら 一般的でしょう。
コンセントの位置とは、一般的には、壁の真ん中に付けるとは、珍しいですね?
その業者の方は、何時もそうなのか?
柱側に取り付けられない理由が?
*使えないコンセントでは?* 移動若しくは、別口で付けては!
(交渉されてみては) がんばって下さい。 (穏やかに)
この回答への補足
回答ありがとうございます。追加金はほかにもありますが、すべて内訳なしです。要求しても「ない」で、かなり怪しんでいます。見積もりに入っていたの本体と下駄箱で、さすがにスイッチやコンセントは入っていましたが。キッチンなどは最初からこちらで、との契約でした。もちろんカーテンも入っていません。網戸はサッシに入っています。が、換気扇は器具をつけるだけにまでして、義務づけされているものですから、業者もちが当然と思うのですが。しかも、施主もちを知らされたのはしあげの最後の段階で、その一週間後、「どこにいってもつけてくれないのだからこっちの電気屋にやってもらえ」とのたまいました。
コンセントの位置を電気屋が常に壁の真ん中につけるかどうか知りませんが、向こうが」4畳ほどの玄関に照明を2つつけるとしているのを1つにしたとき「僕はこうしています」と胸を張っていましたので(ほかのときにも何回も聞きました)そうかもしれません。
今思うと単に仕事のやりやすさではなかったかと。
家は換気扇と照明器具をつけるだけになっているのに、他の職人さんはきっちりしたことをしているのに、電気工事・・・。請け負い業者(大工)の態度も怪しいし。これからの交渉、がんばらないと、と思っていますが、どうなることやら・・・。
できるだけ、冷静にやってみます。
No.1
- 回答日時:
妥当、妥当ではない、と言うものではなく、高いと思えば、まけてくれとお願いするか、その追加工事を諦めるしかないと思います。
別に妥当でない値段と、このコーナーで言われたところで、金額をまけてくれるかどうかとは別問題ですし。
家具の後ろに隠れて困るのであれば、石膏ボードを貼る前に位置を訂正してもらうべきでしょう。コンセントの位置は施主とよく相談の上決めるものでしょうから、あなたの指示間違いでなければ、業者側が一方的に悪いと思います。
私的には、理屈ではなく、「余裕はないけれど、そのコンセントなどの追加は是非したいので、とにかくまけて下さい。」とお願いしてみます。
大変な工事になっているような点はお気の毒です、もう一息で完成でしょう。頑張ってください。
この回答への補足
回答ならびに応援ありがとうございます。コンセントに位置は、クロスや左官の壁塗りが終わってから初めて、知人に指摘されて気づきました。何回も現場には足を運んでいたのですが、思い込みというか、本当にボードを張る前に気がついていたら、という後悔と普通一般的なことさえなぜしていないのか、という怒りが込みあげています。業者には、無理難題でも、電気工事のやり直しを要求しているところです。
補足日時:2007/07/22 06:14お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- リフォーム・リノベーション 中古マンションの 新築時竣工図書から抜粋致しました "電灯コンセント設備図" です。 素人の私には 5 2022/07/29 21:36
- リフォーム・リノベーション やる気のないリフォーム業者? 12 2022/05/27 21:29
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台扉を 開けた状態です。 ①給排水管下の 点検口を開けると、普通 この下には、 この化粧台上 2 2022/07/28 00:58
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- DIY・エクステリア 片切スイッチの接続について。 2 2022/10/02 16:45
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- 電気・ガス・水道業 高圧配線について 2 2022/09/27 08:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセント増設の質問
-
電気図面の記号の意味
-
戸建2階から3階に設置してある...
-
コンセント(2つ口)1箇所につ...
-
部屋壁に設置、コンセントプレ...
-
エアコンコンセントの100V-15A...
-
100V機器と200V機器の混在は...
-
電気の使い過ぎで台所の安全ブ...
-
スイッチからのコンセント増設
-
コンセントの電源を壁スイッチ...
-
電気の配線器具
-
ブレーカーからコンセントへの配線
-
新築の電気工事費
-
ウォシュレットの電源が入らない。
-
防雨コンセントのコーキングに...
-
三路スイッチのうち一つをコン...
-
タマホーム ネット配線工事
-
物置にコンセントをつけたい
-
天井チャンバーのメリット・デ...
-
天井に一直線だけどギザギザな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセント増設の質問
-
コンセントの電源を壁スイッチ...
-
コンセント(2つ口)1箇所につ...
-
エアコンコンセントの100V-15A...
-
外部コンセントのコーキング
-
戸建2階から3階に設置してある...
-
電気の使い過ぎで台所の安全ブ...
-
防雨コンセントのコーキングに...
-
壁と壁の間に穴を開ける方法を...
-
電圧降下について
-
三路スイッチのうち一つをコン...
-
部屋壁に設置、コンセントプレ...
-
電気図面の記号の意味
-
コンセントの増設をしたいとき...
-
リビングにテレビ配線を二つ…?
-
下の画像のように、コンセント...
-
スイッチからのコンセント増設
-
スイッチ付きコンセント
-
新築住宅の分電盤設置場所について
-
コンセントではない何か
おすすめ情報