
カテが違っていたら、申し訳ありません。
知人が、一戸建てを賃貸に出したいそうです。
(築10年ぐらい・ローン残金500万円→賃貸の件は、ローンを組んでいる銀行に了承を取っています。)
家を借りたいという方はいるようです。
が、不動産屋さんの仲介が入るとお互いがもったいないと・・・
年間の固定資産税や不動産収入にかかる所得税や退去するときの直す分が出費として出るので、ちゃんとした不動産屋さんを仲介に立てたらと言ったのですが・・・
借りたい人は安く借りたいそうですが、敷金・礼金等は無しにして欲しいとの事
個人同士で契約したとしてのトラブル等ありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
不動産屋です。
これはすごい怖いですね。
>敷金・礼金等は無しにして欲しいとの事。
賃貸契約は滞納があっても借主側が強いです。
ローンと2重苦になりますよ。
更に退去の時部屋の中がめちゃくちゃにされて出て行かれたらどうするんでしょう。
このおしえてHOMES君で皆さん少額訴訟だ、損害賠償だと結構簡単に言いますが、裁判で相手からお金を取るって、そんな簡単なことではないです。
ただ不動産屋からしてみればもう勝手にして下さいという感じです、
借主が親族なら別ですが、それ以外は必ずもめると思いますよ。
具体例は挙げるときりがないです。
仲介手数料を渋って、それ以上の損をすること間違いないです。
解決策としては、仲介手数料をまけてもらって仲介に入ってもらう形です。
不動産屋としては別に借主がいて、貸主がいてもう後契約するだけだったら、別に丸々1ヶ月欲しいとは思いません。
半月分くらいでも十分やってくれると思いますよ。
不動産屋にとって一番手間がかかってお金が掛かるのは、借りる人を探すことですから、後は別にいつもの契約書を作るだけですから、1時間もあれば終わりますし、それでお金がもらえるならおいしい話です。
ご回答ありがとうございます。
やはり怖いことですよね・・・
その方の子供が、もうすこし大きくなってからその物件に住まわせるようなことをいっていたので
そのときには返してもらえないような気がして・・・
トラブルになるような気がしてなりません。
ケチってはいけませんね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
大家しています。
前に、土地の個人取引を希望されている方にも書きましたが、世の中にだたでお金を取る仕事はありません。
不動産屋さんのお仕事を軽く見られているようですが、間違いです。
前のご回答に不動産屋さんも書かれておられますが、トラブルの回避や処理も不動産屋さんのお仕事です。
個人間で、敷金なしで知人という人にお貸しして、滞納されたらどうしますか。今や、『滞納は6ヶ月まではOK』が常態化して、確信的に5ヶ月まで滞納する奴もいます。ローンの返済は5ヶ月なんて待ってくれません。
火災保険や賠償保険は如何するのでしょうか? これも信頼関係で節約しますか?
貸します、借りますの契約書で、有り姿のまま貸して、ぼろぼろになって返されても文句も言えません。
お幾らで貸すのかはわかりませんが、たった何万かの出費を惜しんで残債からしても500万以上の不動産を賭けに出す勇気は私にはありません。
友人関係を破壊するのはお金の貸し借りだけではありません。不動産の貸し借りだってその原因には十分なり得ます。だからこそしっかり手続きは踏むべきだと思います。
ご回答ありがとうございます。
やはり危険ですよね・・・
借りたい方も、すごい仲のいい知り合いじゃないらしいので
また、ローンもまだ残っているし
いままで住んでいたところで、ご近所さんのご迷惑もあるので
やはり、不動産屋さんを仲介にいれるよう話をしてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
実際には、個人間で契約をして、後でトラブルになるケースはよくありまして、うちにも時々そのような相談を受ける場合があります。
特に、何十年も借りている場合や契約当事者に相続が発生するとトラブルになりやすいです。どうしても個人間でやりたい場合は、
契約書は、記載例が書いたサイトとかがあるのでそれを参照に作ってみれば良いでしょう。もし、知人が将来的にその建物に戻ってくる予定があれば、定期借家契約にしておくべきでしょう。(これにしておかなかったために、アパートを借りなければならない人や、立退きさせるのに高額な立退き料を払ったという人が多いです。)
更新のことや、契約解除の通知についてや、原状回復については細かい点まで決めておいた方がいいです。ペットは禁止なのか、ペット可の場合は種類や数に制限をつけるなどは・・・などなど。
火災保険は賃借人用の火災保険を保険会社で契約するか、又は、どこかの代理店で契約すれば良いでしょう。
最初の契約だけは不動産会社で仲介してもらい、2回目以降の契約は最初の契約書を元に作成してやるとかするのもいいかもしれません。または、最初だけ契約して後は、自動更新で継続していけば、最初の1回だけの費用を払えば良いかと思います。不動産業者もすでに希望者がいるので募集する必要もないので、安い金額で引き受けてくれるかもしれません。(ただし、仲介だけですので、後で何か問題があっても、基本的には何の対応もしてくれません。その知人の方が、いろんなトラブルがあっても対応できる状況でないのなら、管理も頼んでしまった方がいいかもしれません。)
ご回答ありがとうございます。
貸してほしい方が見えるのなら、不動産屋さんも楽ですよね
で、手数料も入るのですし
貸してほしい方も、すごい知り合いではないようなので
不動産屋さんに仲介にはいってもらうよう話をしてみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
トラブルというか……
純粋に保険や契約書はどうされるのでしょうか。
知人の方は保険の代理や賃貸契約時のやりとりはできるのでしょうか。
まったくわからないなら、不動産に間に入ってもらった方がいいと思います。
設備修理や火災や破損、その他いろいろ問題が出ないとも限りませんし。
私だったら店子側でも、書類は不動産屋に作ってもらって、保険もかけてもらいたいです。
でないと何かあってからでは怖すぎですし……
ご回答ありがとうございます。
そうですよね・・・
保険とかも困りますよね
ただの信用貸しのようです。
手数料を払っても、不動産屋さんを通したほうが安全ですよね
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
百貨店などで、リロケーション...
-
旧番地の検索について
-
悪用されますか?
-
領収書発行の件
-
隣のまだ、売れていない家が昨...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
鳥がベランダで死んでいました...
-
不動産屋のぼったくり土地の価...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
不動産の営業をしている方に質...
-
エイブル退去立ち合い後について
-
月極駐車場を借りるにはどうし...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
百貨店などで、リロケーション...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
領収書発行の件
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
旧番地の検索について
-
250m2の敷地を坪数に直すに...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
奨学金って、資産も見られるの...
-
新築ビルにテナントとして入居...
-
鍵の受け渡し本数の食い違いに...
-
新築購入した土地に井戸があった
おすすめ情報