dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サウジアラビアやオマーンなどの砂漠地帯にある国境はどのように認識できるのでしょうか?国境はもちろん目で見えるものではありませんが、よく川や山の稜線を境界として国境を認識できる例があります。
一面砂の中で「ここから我が国土」なので入るな!出て行け!といえるのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (2件)

杭や柵で一応は境界してあります。


道路以外を通行すれば国教に辿り着く前に干物になります。
夏でも夜は凍死します。
だから勝手に国境を越えるのは危険です。
つか風で地形が頻繁に変わるので道路以外の場所では自分の位置がわからなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<杭や柵で一応は境界してあります
砂漠のイメージからすると、砂にうずまってしまいそうで、柵や杭はあまり効果が薄そうですね。でも「一応」とは言え何か表示はしているのですね。
やはりNo1様の回答同様、道路を通ることが大前提なのですね。
風で地形が変わる・・・そうなんです。最大の疑問はやはり砂の移動による地形の変化であり、国境認識の謎はそのあたりにありそうです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/23 22:27

サウジやオマーンの具体的ケースは分かりませんが、通常は現地民ですと砂漠国境を過失により若干跨いでしまうぐらいは不問に付されます。

というか、そもそもそれらの国境20世紀に入り英仏を始めとする欧米諸国が人為的に引いたものが多いですから、特に遊牧民などの場合はそこに国境があるということそのものを意識していないケース(隣国と敵対関係にある場合などは除く)が多いのではないでしょうか。ただ、国際法上は勿論国境線内における自国の主権を主張出来るわけであって、「ここから我が国土なので入るな」という法的権限は当然あります。砂漠の中でも国境を跨ぐ幹線道路には出入国管理事務所と検問所が設置してあるので、幹線道路を走っていて気がついたらお隣の国に入ってたなんてことは多分ないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。以前から砂漠の国境については疑問がありました。なるほど道路なら検問所があっても不思議ではないですね。遊牧民は知らず知らずに越境してしまう・・・やはりありえますね。
紛争していれば地雷なども有るのでしょうから、知らない間に国境接近は危険な場合もあるのでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/23 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!