年中の男の子の母です。
うちは毎日午後8時から8時半の間くらいに寝かせるようにしています。
息子は4時ころ園バスで帰ってくるのですが、同じバスで帰ってくるご近所のお子さん達は午後6時くらいまで近所の遊び場で遊んでいます。それを見て息子も「僕も遊びたい」と言います。ですが8時に寝かせようと思うと頑張っても5時くらいまでしか遊ばせることが出来ません。その後、お風呂に入れて、夕飯の支度をして(時には昼間用意しておくこともありますがいつもはできません)、食べさせて、片付けて、歯磨きさせて…なんてやっているとあっという間に8時になります。
子供の様子を見るとみんなと同じように6時くらいまで遊ばせてあげた方がいいのかなと思いつつも早く寝かせたいのも譲れなくて悩んでいます。
降園後、息子は特定の誰かと遊びたいわけではないようで遊ぶ時は弟(2歳)と遊ぶか1人で遊んでいます。息子が特定の誰かと遊びたがるまでは今の生活を続けて行きたいと思うのですが、どう思われますか?
この前、別のサークルで知り合ったお母さんのお話を聞いたら、その方も本当は早く家に入りたいけれど子供が遊びたがるので日が落ちる7時くらいまで外で遊んでいるとのこと。その方のご近所の子供さん達も同じくらいまで遊んでいるそうです。その話を聞いて、6時くらいまでだったら周りと歩調を合わせて遊ばせてあげた方がいいのかなーと思い始めています。でも上の子も下の子も8時に寝るのがすっかり習慣になっていて特に上の子は園での疲れと甘え(?)で5時くらいからすっごく機嫌が悪くなり8時にはいつもバタンキューで寝てしまうので、寝る時間が更に遅くなると考えると逆にかわいそうなのかとも思え…もう私自身迷いまくってます。どうしたらいいんでしょう!?アドバイスお願いいたします!!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
保育士の立場からお答えします
今の生活リズムは変えない方がいいと思います。年中・年長のお子様の睡眠時間はだいたい11時間~12時間(お昼寝の時間も入れて)が平均です。保育園(幼稚園かな?)でのお昼寝タイムが1時間~1時間30分だとすれば夜の睡眠時間は少なくても10時間はとってあげたいですね。朝6時に起きると考えれば夜は8時~9時に就寝できているのは本当に理想的な生活リズムだと思います。
他の親御さんがそうしているからといってそれをあわせることは決していいことではありません。お母様の考えがしっかりされておられるのですから、「うちはうちの考え方があるのでそれを実行する」それでいいのではないですか?
保育の考え方では「静」と「動」のバランスというのがあります。1日の生活のなかで思いっきり遊んだら十分な休憩を取るという考えです。
帰られて5時ごろには疲れなどでぐずる(機嫌が悪くなる)ようですので、園バスを降りたらそのまま自宅へ帰られて親子だけの時間をいっぱい作ってあげたほうがお子様も喜ぶのではないでしょうか?遊び場で1時間遊ばせて後々の生活があわただしくなるよりも夕食をゆったり食べる、お風呂の時間を少し長めにする、寝るまえに絵本を読み聞かせるなどに1時間使ったほうがいいと思います。
来年は年長さんですね。この理想的な生活リズムは子どもの心も安定させられますし、明日の着替え・園へ行く用意を習慣にさせたり、お母様のお手伝いを覚えたりするなどもスムーズに生活に取り入れられますし、家族だんらんもゆったり楽しめると思います。
遊び場は夕方しか使えないわけではありませんよね、お休みの日や土曜日の午後など時間にゆとりをもってお母様も弟さんも楽しく遊べるようにすれば、お子様が遊び場でどうしても遊びたいと思っても「園でいっぱい遊んだからおうちでしっかり体をやすめて、お休みの日にいっぱい遊ぼうね」と話せば「おやすみまでがまんしよう」ということで自我の抑制もできますし、忍耐力?も身につきます。
早寝早起きができ生活リズムが安定している。近くに子どもが満足して遊べる場所がある、本当にうらやましい環境ですね。
プロの方からの回答ありがとうございます。
どうも周りの方の話を聞いていると8時に寝るのはうちだけ?のようで理想的でいいと言われていても少数派なんだと思うともう少し遅くした方がいいのかと悩んでいました。
>園バスを降りたらそのまま自宅へ帰られて親子だけの時間をいっぱい作ってあげたほうがお子様も喜ぶのではないでしょうか?
そうなんです!そのまま帰ると子供とゆっくり話をしながらおやつを食べ、イライラすることなく夕食の準備が出来、私にとってもすごく楽なんです。こういう時間って大事だなって本当に実感しています。
回答を読んで私が今までしてきたことが間違っていなかったんだって褒めてもらえたような気がして大変勇気づけられました。
ありがとうございました。これからも頑張ります。
No.3
- 回答日時:
子供は疲れて倒れるまで遊びたがりますよね。
やはり生活習慣は親が毅然と守って管理するべきだと思います。
質問者さんの今の生活はとても良いと思うので、是非そのまま継続することをお勧めします。
わが子は体力がありあまるタイプだったので18時まで付き添って遊ばせていた頃もありますが、その時期は夕食も準備し、お風呂もタイマーで沸かしておいて、帰宅後すぐにお風呂・食事・就寝と怒涛のような毎日でした。
夕方疲れている様子もみられるのでしたら17時に帰宅するのが良いと思います。
最初の方の回答にもありますが、このあたりでも小学生の帰宅時間は17時と指導されています。
我が子達も現在はその時間を守っています。(幼児の頃の方が長く遊んでいましたね)
日々の習慣は今のままを維持して、夕食の準備を早めに済ませられたり、お子さんの体調の良い日など、時には少し長めに遊ぶ日を作ってあげるのも悪くないかも知れません。
回答ありがとうございます。
>やはり生活習慣は親が毅然と守って管理するべきだと思います。
質問者さんの今の生活はとても良いと思うので、是非そのまま継続することをお勧めします。
なんだかそう言っていただけると嬉しいです。
子供にとっていいことだとは分かっていても、回りと比べると明らかに早いし、珍しがられるので自信がありませんでした。
私自身も無理せず、またあまりキチキチになりすぎず休日や休みの前の日なんかはすこし長めに遊ばせてあげて、普段は毅然と5時には帰宅するようにします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
18時まで遊んでいるんですか?びっくりしました。
周りでは17時には、解散が普通ですよ。
幼稚園児は親が決めるのですが、小学校では17時には家に帰っているように指導されています。
中には数名ですが18時までという人がいて、こちらでは要注意となっているんです。外で遊んでいたら自分の都合でさよならできるので、それはまったくかまわないのですが、家にお誘いをして、もう遅いから・・・かえって欲しい旨を伝えるのが難しいから大変だったという人の話を聞きました。その家庭は、子供が帰りたくないというと、遊びが終わるまで遊ばせたいらしく、子供もそれを知っているので、途中で遊びをやめるということができないそうです。(これは園でも子供はそういう態度です)
私だったら、一度は少し遅くまで遊ばせてみて、この前遅くまで遊ばせていたら、ご飯を食べないで寝ちゃったから、今日は17時帰るねとかいうかな。または、周りに我が家の夕飯は17時過ぎということを伝えておくと、帰りやすいです。
子供が遊びたいという気持ちはよく分かります。でも、これに対応をしていくと、18時がOKだと別のサークルの19時もOKですか?
子供は自分の家庭は17時には帰るということを教えていけば、納得しますよ。親がもうすぐ17時だからお方付けしようというと帰る時間きたということは分かります。遊びたいけど気持ちを切り換えて帰ることができると思うんです。周りの子供たちはみんなそうで、えーーもう帰る時間なのというけど、遊べないことを知っているのであきらめています。
太陽に時間をあわせている子供は、暗くなったら帰るということで理解しているので、17時を過ぎても遊んでいます。今の季節は、17時になったから帰ろうといっても、まだ明るいから遊べるよって言っています。暗くなることで気持ちの切り替えができるようです。
回答ありがとうございます。
うちの方では小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんも一緒になって遊んでいるので、お兄ちゃんたちに合わせているのかもしれません。
私が迷っていては子供にけじめというものを教えられないですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 1歳10ヶ月の娘のママです。 娘が1ヶ月前から変な行動をとるようになりました。 うつ伏せで寝転がって 9 2023/03/14 07:47
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 子育て 小1の友達親子、家に招く? 小学校に上がった娘には、幼稚園次代仲の良かった友達が3人いるのですが、み 3 2023/04/24 13:58
- 子育て 年子兄弟のママさんに質問です。 兄弟同士が仲良くいつも楽しそうに遊ぶので、ママ友付き合い(子供同士を 1 2023/04/11 15:15
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳7ヶ月ですが、4月から通ってる幼稚園のお友達の関係性について相談です。 まだ幼稚園の特定の仲良し 3 2022/06/07 18:00
- 子育て 中学生の友達関係と勉強について 公立中に通う1年男子の母です。 子どもの遊びと勉強のバランスについて 3 2023/03/05 10:49
- 子育て 息子のお友達との遊び方 4 2023/07/18 07:40
- 子育て 3歳の息子がお友達と遊べません 5 2022/05/22 18:03
- カップル・彼氏・彼女 彼氏が夜中に遊びに行く件について 2 2022/09/25 17:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
とあるワンシーンを切り取った画像。この画像で一言、お願いします!
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
幼稚園から帰ったら毎日公園に行きたがり、困っています。
幼稚園・保育所・保育園
-
降園後が辛い
幼稚園・保育所・保育園
-
幼稚園バスお迎え後、子供達が遊びはじめ、帰宅できない。
子育て
-
-
4
降園後、保育園で母子で遊ぶため帰宅時間が遅くなる
幼稚園・保育所・保育園
-
5
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
6
仲良し母親グループ。もう疲れた。抜けたいけれどこのまま頑張るべきでしょうか。 まだ子供が幼稚園児だと
子育て
-
7
幼稚園のお友達のしつこさに閉口しています
避妊
-
8
4歳女子。 幼稚園の帰りに、うちの娘と一緒に帰りたいと言ったお友だちがいましたが、娘は「一緒に帰りた
子育て
-
9
友人・知人の子どもで、正直言って、可愛くない・にくらしい・イライラすると思えることありますか?(男性の回答も歓迎)
幼稚園・保育所・保育園
-
10
幼稚園児、子供同士で気が合わない場合のつきあい
避妊
-
11
母とセックス。悩んでいます・・・
セックスレス
-
12
4歳の娘、幼稚園で嫌われているみたいです
子育て
-
13
4歳の年中の娘。同じ子としか遊ばない。 4歳の娘なのですが、幼稚園で特定のお友達(一人)としか遊ばず
その他(妊娠・出産・子育て)
-
14
子供の幼稚園のバス待ちが苦痛です…(・_・;) お隣さんとうちの子の2人だけなのですが、 話す話題も
幼稚園・保育所・保育園
-
15
幼稚園に行きたがらず車の中でも大暴れ!少しでも落ち着いて乗ってもらう方法ないでしょうか?
幼稚園・保育所・保育園
-
16
自分がダメダメな親すぎて泣けてきます・・・。幼稚園に面倒くさい親認定されていますかね・・・?? この
幼稚園・保育所・保育園
-
17
幼稚園って、旅行等でお休みしてもいいものでしょうか?
幼稚園・保育所・保育園
-
18
固定の友達ができるのは何歳くらい?
幼稚園・保育所・保育園
-
19
妻の体に飽きる夫と飽きない夫
不感症・ED
-
20
子供を置いて母親が家出するのはそんなに悪いことなんでしょうか。ご意見をいただきたいです。 夫は会社員
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幼稚園から借りた服を返す際の...
-
嘔吐物をかけられて
-
幼稚園(保育園)を辞めた、又...
-
お友だちの輪に入れない娘(3歳...
-
どんなふうに園にアクションし...
-
幼稚園にいく娘のカバンにボイ...
-
幼稚園バスを待たせた事
-
卒園式の後の集まりについて
-
母子分離ができなくなってしま...
-
車で20分くらいの幼稚園に通わ...
-
登園拒否。泣きわめく子どもを...
-
幼稚園の問題児に困っています。
-
降園後たっぷり遊ばせてあげる...
-
息子の友達が異様にベタベタし...
-
幼稚園のクラス替えについての...
-
退園して欲しいと言われたら
-
遠い幼稚園はやめたほうがいい...
-
いつの間にか家の前が、幼稚園...
-
幼稚園行事で息子が友達に吐か...
-
幼稚園でのおもらし・・・・・。ト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園から借りた服を返す際の...
-
嘔吐物をかけられて
-
幼稚園児の人間関係を先生に相...
-
幼稚園(保育園)を辞めた、又...
-
息子(年中)がいじめられて、転...
-
幼稚園にいく娘のカバンにボイ...
-
よその子に持ち物を汚された場...
-
息子が通っている幼稚園の園長...
-
息子の友達が異様にベタベタし...
-
幼稚園の音楽会での4歳年少の...
-
お友だちの輪に入れない娘(3歳...
-
遠い幼稚園はやめたほうがいい...
-
みなさんの保育園や幼稚園の『...
-
園児が少ない幼稚園。将来に何...
-
登園拒否。泣きわめく子どもを...
-
幼稚園行事で息子が友達に吐か...
-
幼稚園の問題児に困っています。
-
近い幼稚園にバス通園、おかし...
-
卒園式の後の集まりについて
-
どんなふうに園にアクションし...
おすすめ情報