
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
マザーボード上のケーブル類は特に抜く必要はありませんが、電源コードだけは抜いて下さい。
電源コードが刺さっていて電源ユニットのスイッチがONの状態だとマザーに待機電流が流れています。
待機電流が流れた状態でケースを開けて、マザーなどを弄ればショートなどのトラブルを起こし、マザーなどの機器類の破損に繋がる事があリます。
それにそもそも待機電流が流れた状態ならCMOSクリアは出来なかったような???
電源ユニットのOFFでも待機電流は流れなくなりますが、より確実、安全に扱うためにケース開ける前には、必ず電源コードは抜くように癖にしましょう。
> CMOSクリアしても問題解決できないので困っています。
これだけじゃ、解答のしようがありません。
とりあえず、長めにCMOSクリア。(当然、電源コードは外して)
それで解決しなければ、パソコンのメーカー、型番、自作やBTOならパソコンの構成、何をやってどうなったのか、今どういった状態なのかを具体的に書いて下さい。
No.2
- 回答日時:
抜く必要ないですよ。
AC100Vの電源コードぐらいは抜いたほうがいいと思います。ただし、CMOSクリアされますので、BIOSで特殊な設定をして接続するようなものがあれば抜いておき、設定後に接続したほうがトラブルにならないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 自作PCが起動しなくなりました。 BIOS画面もでません。 ファンが回りません。 メモリの抜き差しと 15 2023/02/04 16:21
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCの再起動多発について 6 2022/04/17 15:15
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- デスクトップパソコン WIN10の再クリーンインストールが出来ない 12 2022/12/06 15:29
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 元はwindows8搭載のdynabookですけど、biosロックしたまま解除できなくなりまして、分 6 2022/06/17 01:55
- デスクトップパソコン 初起動の自作PCでBiosループが起きています。(ASUS) 2 2022/09/20 21:18
- デスクトップパソコン パソコンが起動しません。 8 2023/05/18 05:16
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ユニットとマザーボードの接続について 2 2022/05/19 14:14
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの電源?で 1 2023/01/14 00:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの電源がBIOS起動する前に落...
-
ケースなしで電源入れたい
-
PCをショートさせてしまいました…
-
初自作でファンが回らないです。
-
電源スイッチを押さずにPCを...
-
U-ATA HDD S-ATA HDDの増設
-
内蔵HDDの電源ON/OFF
-
ATX電源・PS_ON信号に関する質問
-
LANケーブルは、電源ONで抜挿し...
-
今Dellのボストロ270sのケース...
-
CPUを無理矢理剥がしてしまい、...
-
CMOSクリアする際にはマザーボ...
-
電源がはいりません。
-
24Pinマザーボードに20Pin電源...
-
RAIDで使用していたHDDは、RAID...
-
自作PC電源が入らない(0.3秒程...
-
自作PC 電源異常???
-
仮組中の自作PCの電源がすぐに...
-
自作機 電源が入らなくなりま...
-
自作PCのケースファンの接続...
おすすめ情報