重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

人と別れる時に、共通の友人などに対して
「よろしくお伝え下さい」
とたまに言われることがあります。
「よろしくって言ってたよ」
と友人には言うんですが、別の人からは
「よろしくって言ってたよ」ということを
言われたことがありません。
友人が少ないからという理由だけではないような
気がしてたんですけど、もしかして、他の人は
「よろしく」というのは伝えないものなのでしょうか。

A 回答 (2件)

うーん、難しいところですね。

厳密に考えたこと、そういえばありませんねぇ。
あくまで、私の場合。これが常識だとは確信が持てませんが、自分はこうしている、ということでご理解下さい。

Aさんに「Bさんによろしくお伝え下さい」と言われたら、わざわざBさんをつかまえてまで「Aさんがよろしく言ってた」とだけは伝えない、ですね。
Bさんに会って「あっそうそう、この前Aさんに会ったんだけど、あなたによろしくって言ってたよ」とは言うかも。忘れなければ。
Bさんに会って、Bさんとの会話中にAさんの話題が出たら「Aさんがよろしく言ってたよ」とは言いますね。
AさんとBさんの関係が親密だとわかっていれば伝える可能性が高くなってきます。が、AさんとBさんの関係が図りかねる場合、どうしても伝えるべきことでもないような気がします。伝えたことで「余計なお世話」なことになる可能性も出てくるからです。

但し『Bさんに頼まれたことをAさんにしてあげたことで、そのお礼の意味で「よろしく伝えて」とAさんに言われた』というケースならば、上記のような対応とは変わってきます。頼まれたことを完遂したということをBさんに伝えるという意味があるので「よろしく言ってた」はBさんをつかまえて必ず伝えるでしょう。

普通の会話で出てくる「よろしくお伝え下さい」はある程度社交辞令も含まれている微妙なフレーズです。額面どおり受け取るべきかそうでないかはケースバイケース、必ずしも伝えなくてはならないことでもないような気がしますが、いかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/28 16:52

>「よろしく」というのは伝えないものなのでしょうか。


友達の場合には私はそのままでは伝えないです。
”〇〇君にあったよ、元気そうだった”ぐらいの話で合った事は伝えますが
ストレートに”よろしくって言ってたよ”とは伝えないです。

例えば親の知り合いに街で会った時に「よろしくお伝え下さい」と言われれば
家に帰って親に街で〇〇さんに合ったら「よろしくお伝え下さい」って言ってたよ
ってストレートに伝えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/28 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!