
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
わたくしもシーズン開けなど苦労することがありますが、次の方法で予防・解消をしています。
予防・・・杖。必ず3本目の『足』『手』として使用しています。
解消・・・『来たな!』と思ったらガニマタで歩く。ヒザを水平になるまで高くあげます。
上り、下りの道では大変ですが、平らな道ではどんどん使っています。そのためだんだん痛みがやわらぎます。
一度お試しください。とにかく高く高くあげることです。
ちょっと恥ずかしいですが、人のいないときにしてもよいでしょう。
No.4
- 回答日時:
お疲れ様です。
こちら山歩き・沢歩き・サイクリング・ポタリングの経験四半世紀以上です。
質問者さまと同じ症状で苦しみながらも継続しています。
特につらい状況がわかってきました。
それは冬場の自転車です。自転車は上半身は温かくなっても下半身は汗をかきません。
つまり一番動き力のかかる膝部分が冷えます。すると痛みが半端ではありません。
上記を登山用品ショップに相談のうえ、頑丈なサポーターを購入、出掛ける時には終日きつめに装着しています。
これにより膝を暖かくするとともにあまり膝が曲がらないから下りも大股になりません。
次にストックです。
一般的に上りに使うようですが私の場合下りも愛用しています。
これにより膝への負担を少しでも軽減しています。
効果があるかないかはまずは山に落ちている木切れで試して見てください。
最後は薬です。
「コンドロイチン」「グルコサミン」を飲むように心掛けています。
まとめると「サポーター」「ストック」「飲み薬」です。
但し、安物は決して買わないでください。
効果なく銭失いになります。
参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
最も単純で最も手軽な方法は「荷物を減らす」ことです。
とはいえ、空荷で登っても膝痛になる場合はそれ以上荷物を減らしようがないですから、膝周りの筋肉を鍛えた上で体脂肪を減らすのが効果的ですね。
サポートタイツ・ストックの使用は何点か注意が必要です。
1.基本的な歩行技術・バランス感覚が伴わない場合はこれらの用具の使用はむしろ逆効果となりやすい。
2.基本的な体力が伴わない場合、短期的に見ればメリットが多いが長期的に見ればデメリットがメリットを上回る。
3.日頃のトレーニング及び基本的な歩行技術やバランス感覚が必須であり、用具の正しい知識・理解が不可欠。
最後に、歩行技術と言うほどではないですが。
1.下りの前に靴紐を締め直す。
2.下る方向と膝の向きを常に同じに。
3.歩幅を狭く、常に膝を軽く曲げる。
4.着地はフラットに(踵からの着地は厳禁)、重心の位置は親指の付け根。
5.胸や腰の位置を前に、へっぴり腰禁止。
6.急がない・走らない・ジャンプしない。
7.膝が笑い出す前に休憩。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 怪我 膝?膝裏の痛み 2 2023/01/17 08:59
- 登山・トレッキング 登山デートの女性の服装や気を付けることなど教えて下さい! 11 2023/03/09 12:10
- 頭痛・腰痛・肩こり 飛行機内で気を失いそうになった原因がわかりません 3 2022/05/01 19:15
- 登山・トレッキング 低登山って一人でもできますか? 持ち物とか服装。注意することとか教えてください^^ 3 2022/04/17 18:39
- 登山・トレッキング 膝サポーター 4 2023/08/21 08:06
- 火山 御嶽山の火山灰は何処にいったのでしょうか? 2 2022/10/16 17:55
- その他(健康・美容・ファッション) 膝 2 2023/02/25 18:56
- 登山・トレッキング 僕は登山初心者か中級者か判断してください! ガイドブックなど見るときに参考にしたいです。 登山歴は5 1 2022/11/29 19:13
- 登山・トレッキング 登山道 1 2022/07/10 21:02
- 事典・辞書 「クラウドワークスで稼げる仕事」の本や動画を教えて! 1 2022/09/26 10:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
足甲の読み方
-
クラッチ踏む足がガクガク震え...
-
原付きでのロピアのピザの持ち...
-
なんでクラス写真とか撮る時っ...
-
階段上の登山道で疲れる
-
巻きスカートの内側につけるボ...
-
半月板損傷でも登山を続けたい!
-
山登りのときの歩き方-「ハの字...
-
横笛を吹く仏像についてご存知...
-
Gパンで自転車に乗ると膝を壊す...
-
下山時右膝外側の痛みはインソ...
-
登山初心者です。 ストックは1...
-
渓流釣りウェットゲータについ...
-
おかしい点ありますか? この絵...
-
体の描き方合ってますか?
-
けん玉のもしかめ
-
スキーの外足荷重が出来ません
-
山の歩き方
-
心身統一合気道に行って習いた...
-
ロードバイクでの膝痛対策について
おすすめ情報