電子書籍の厳選無料作品が豊富!

登山初心者です。
ストックは1人あたり2本使いますか

A 回答 (9件)

若い時は高山に登っていたのでストックなしでした。

却って邪魔。
今は1500m未満の山ばかり、岩山は登りませんので、1本です。
更に、高齢になったら里山ばかりとなると思います。体を支える道具なので2本になると思います。
年齢・元気度で本数は変わりますネ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/21 21:58

行かれる山の地形により変わるので何とも・・・じゃないですかね?


鎖場等足場の悪い地形だとかえって邪魔です

3点支持の観点(安定性重視)からすると2本ですね

不要な時ザックに取り付けれる折り畳みもしくは伸縮タイプ(登りと下りで長さ調整できます)が良いかと思います
安過ぎる物は「体重掛けたら折れた」って聞きますのでよく吟味されると良いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/21 21:58

人によるでしょうね。

登りはいらなかったり、下りで滑りやすい所は一本だったり二本だったり。多少雪のある時は、わざと足を滑らして歩幅を2~3倍にするときはストックは使いません。
雪山でかんじき履く所では、ストック2本だったり、アイゼン履く所では、片手はピッケル片手はストックだったり。
ストックを使うと腕が疲れますからね。その割に足の負担は減りません。バランスを取るのに使います(だから登りは使わない人も多い)とりあえずセットで2本になっていると思いますので、買って使ってみることですね。
但しストックは登りは短く、下りは長くしますので、長さ調整できる(楽に)は絶対でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/21 21:58

はい。


以前はストックを使わない派でしたが、歳をとって来たこともありここ10年ほどは2本ストックです。(^^;

「三点支柱」という点では1本でもよいと思いますが、両手ストック(2本ストック)だと臨機応変につけるのがよいと感じています。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/21 21:58

2本の方をよく見かけますね。

私の場合は、足で移動がメインで、下り坂で足下が不安定なルートで使うだけなので一本です。

使わない、一本だけ、二本使う、それぞれその人の体力や歩くスタイルで違いますから、とりあえず、一本から初めて便利だったら使い続ける、二本目も必要だったら購入するというのはどうですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/21 21:58

原則としてはストックなぞ使いません。

転倒の原因になるだけ。あくまで補助的に使うだけです。
氷の場合のみピッケルを使います。ただし、転落時の制動など、事前に十分な練習が必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/21 21:58

歩くリズムを作りやすいのは二本ストックです。


ただし平地で練習してから山に向かってください。
ぶっつけ本番でポールウォーキングは出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/21 21:58

1本(ステッキタイプ)も、2本(ダブル)もあります。


ダブルのものを使われている方が圧倒的に多いように思います。
昔、ひざを痛めていた時に、一時期1本タイプを使っていましたが、
その後使わなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/21 21:59

1本だけでも使えます。



ハイハイハイとリズムで上る時
2本あると
楽さがちがうかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/21 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!