dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在42歳の独身女性です。

今年1月に失業しました。
一般事務での仕事に支障がない程度のパソコンの知識はあるものの、特に資格も無いため、再就職のめどが立たず「この先どうしよう…。」と思っていたところ、職業安定所の薦めで職業訓練校に通うことになりました。

ところがそれを知った友人が「失業保険を貰いながら学校に通うなんて、本当に美味しい話よね。」「あなたは本当に要領が良く世の中を渡って、私のような不器用なものには真似できないわ。」と嫌味を言われました。

確かにお金を貰いながら学校に通うことを、良く思っていない人がいるというのは知っていました。

しかし、親しくしていた友人から、こんな嫌味を言われるとは思っても無く、腹立たしさで涙が出そうでした。

職場での人間関係が上手く行かず、職を転々としている友人に、言い返したい言葉が喉元まで来ました。
「そういう一言が、あなたの人間関係を悪くしているんじゃないの?」
しかし、この一言を言ってしまえば、自分が惨めになるだけだと、グッと堪えました。

失業保険を貰いながら、職業訓練校に通うことは、そんなに悪い事でしょうか?

みなさんの意見をお聞かせください。

A 回答 (9件)

私も、全く悪いことではないと思います。


大変失礼ながら年齢がかさむに従って再就職先の門扉が狭まるのは世の常です。売りにできる「若さ」が失われていく以上それを見越して、技術的・資格的職業訓練を受けるのに何を遠慮する必要があるのでしょう。それは私たちの当然の権利であり、国の義務でもあると思います。
その友人には友人の生き方があり、あなたにはあなたの生き方があるのです。気にしないでください。友人が「失業保険~」をよしとしない考え方であるならば、それをご自分だけが実践していればよいこと。他人の生き方に口を挟むのは論外です。気にしないようにしてください。
ただ、今後もそういった嫌味を言われる機会がありましたら、はっきりと実情を話しておかれてよいと思います。
menon1964様の書いてあるように、職業訓練はそう甘くありません。国も、周囲の目がありますし、審査事項は厳しく、健康管理もさることながら、卒業した後に、きちんと就職についているか、続いているかの追跡調査があります。このあたり、自費で習うのと違い、ある意味大変なプレッシャーがありますよね。おまけに、ごく稀なことではありますが面接の際に「職業訓練」を受けたことが分かると、企業の面接官に中には、やはり向学力を問うために、厳しい質問を投げかけてくる方もいらっしゃいます。(←友人経験談より)
自己で資格を取ったのと、職業訓練中で資格を取ったのでは「その人の向学力や自己研鑽力においてやはり差がある」というのが企業の認識です。よくないことですが、一般的に「失業保険をもらいながらラクね~」という認識が根づいているので、そのあたり厳しくなっているようです。
「何故、職業訓練を受けたのですか」
「取った資格でどのようなことをしたいのですか」
「その資格を今後の人生においてどのように位置づけますか」
「この仕事に就くにあたり、職業訓練をどうとらえていますか」
などなど。。。(^_^;) いきなり論文や作文を書かされたり。。
要約して言えば「税金を投入して受けた講習を無駄にするような人材かどうかをじっくり吟味している」とでもいいましょうか。
つまり、資格取得が即就職につながるとは限らないということです。資格を取った過程を重視する企業も、ありますから。
ある意味、職業訓練を受けたことによって、かえって面倒なことになったり、ストレスがたまったり。いいことずくめではないのですもの。
そのご友人には、(性格的なもので他に言いたいこともあるかと思いますが、それはぐっとこらえて)職業訓練の事実のみをはっきり言ってしかるべきでしょう。そして、ご自分は頑張っているのだということを伝えてください。
少数派に見受けられる怠惰な人もいるのですが、それではないのだと。
それで壊れる友情ならばそれまでだと思います。
職業訓練にはそれなりのメリットがあり、先に述べましたようにデメリットもあります。実際、職業訓練で手抜き卒業をした方の末路はそれなりに哀れなしっぺ返しくるのですから。
それを決断するのは自分自身であるし、他人にとやかく言われることはありません。おいしいだけのラクな話ではありません。
その悔しさをバネに、質問者さまが書いてあるように、大いに頑張って首席クラスで卒業されてください。周りの雑音に心乱されぬよう。
あなたは、あなたの道をいくのみです。
偉ぶった堅苦しい意見を申し上げましたが、私はそう思います。
    • good
    • 3

全く気にする必要はありません。


しかもその友人に反論したい気持ちをグッと堪えたあなたの方が、すごいと思います。
現在失業保険を受給しながら、職業訓練校(2年制)に通っている39歳の男です。雇用保険加入期間は20年でした。その分を今現在返していただき学校により得た知識を社会に貢献したいと思っております。
恥じることはありません、堂々としていれば良いのです。
職が無いのは、自分だけの責任ではなく社会環境や情勢、景気の善悪にによっても変わってきます。
学校で得た知識を今後に活かし、社会に貢献することで返して行けば良いのではと思います。今はそのための充電期間と思えば良いのです。
実は学校での勉強の方が大変なことが多いです。
ちなみに私は最終学歴の高校を卒業してから21年も経っていますし。
学校→簡単・楽が出来る、と思うのは「浅はか」な考えに過ぎません。
せっかくの機会を与えられたのですから、そのクラスのトップを取るつもりでお互いに頑張りましょう。
生意気なことも書いたかも知れませんが、寛容な心で対処いただければ幸いに存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
「職業訓練校」→「簡単・楽が出来る」と、彼女も思っているようですが、就職のための訓練校なので、課題や実習や試験に追われ、睡眠時間も無いようなことさえあります。
失業保険を貰いながら…といいますが、教材費や実習のための作業着、そして実習時に体調を壊してはいけないので、診断書の提出などがあり、全て自費です。

端から見ているほど楽なものではないんですよね。

クラスのトップで卒業するくらいの勢いで頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/27 23:07

こんにちは。

menon1964さん。
まったく悪くありませんよ!お気になさらず^^。
失業保険を貰いながら学校に通えるなんていいじゃないですか~。
雇用保険払ったんですもの、使える制度は利用しないと、ですね。
私も数年前に、今の知識を少しでも補強したいと思い、とある職業訓練校に通おうかと考えたことがありました。
結局いいタイミングを逃してしまい、仕事もありがたいことに少しずつお願いされるようになったりで、実際に通うことはなかったのですが、再び勤めに戻った今も、どこかできっちり学びたいと思う日々です。
    • good
    • 0

こんばんは。



全然、悪いことだとは思いませんよ。失業保険をもらうのは、当然の権利。職業訓練校に通うのは、再就職のため。いったい、何が悪いのでしょう?

そのお友達は、残念ながら、ひがみ根性でご質問者様を見てしまっているのでしょう。言い返したら、同じレベルになるだけ。グッと堪えたご質問者様は、正しいです。

何かをしていると、それをこころよく思わない人が出てくることはあります。しかし、その人がご質問者様の将来に責任を持ってくれるわけではないのですし、何よりご質問者様のこれからの人生のため、堂々と通われるのが良いと思いますよ。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

失業保険を貰いながら学校に通うのは雇用保険をかけていた当然のメリットで、権利です。


知らない人が多いようですが、就業中であってもある程度の年数、雇用保険を納めていれば、職業訓練校に通う権利は得られます。そして、一度だけでなく、一定の年数を更に納めればまた別の職業訓練校に通う権利が得られます。
このように良い制度があるのに、利用しない手はないと思います。
私は失業したときに初めてこのことを知り、もっと早くに知っていればいろいろ勉強出来たのに・・・と非常に残念に思いました。
ご友人に「就業中でも権利はあるんだからあなたも学校に通ってみたら?」と薦められてはいかがですか?
えてして、そういう嫌味を言う人は向上心がなく自分は勉強などしたくはないのです。ただ単に人が自分よりオイシイ思いをしてることが気に入らないだけでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、アドバイス・回答、ありがとうございました。
彼女の事は「友人」と思ってはいたものの、腹立たしく感じることが、今までにも多々ありました。
そして今回の発言…。

腹立たしくて涙が出そうでしたが、みなさんからの回答・アドバイスに励ましていただき、今度は嬉しくて涙が出そうになりました。
本当にありがとうございます。

彼女は「嫌味を言う口」は持っていても「自分も努力しよう」という心のない人と思い、しばらく距離を置くことにしました。

職業訓練校に通った事が無駄にならないように、頑張って行きたいと思います。

お礼日時:2007/07/27 22:59

別に悪い事ではないです。


自分のキャリアをステップアップする事は、何ら恥じる事ではないです。

よくぞ堪えましたね。キャリアアップしてください。
    • good
    • 0

私は悪いとは思いません。



別に堂々と訓練校に通って良いと思います。
質問者様が前向きに頑張っているのを、嫌味でしか言えないんじゃないですか?
友人?の言葉なんて気にする事ないです。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

ぜんぜん悪い事だと思いません。


私もハローワークで手当をもらいながらヘルパー2級を取りました。
その後、その資格を生かして働いています。
学校に通って資格を取り就職に役立ててください。
ハローワークもそれを望んでいるから薦めたのですから。

友人は自分の状況と比較して、羨ましいと思っているのでしょう。
しばらく距離をおいてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

全然悪いことだと思いません!


頑張って下さい!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!