dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私は今年、17歳になる女の子です。中学3年の秋に、ある事務所のオーディションに合格していて、入所を予定していたのに、摂食障害という、病におかされ、入所が遅れています。何度も、事務所の方に、連絡をしていて、入所を待ってもらっています。体力がなく、学校には行っていません。両親は、とても理解があり、病気が良くなり、体力が回復すれば、いつでも、レッスンを受けていいと、言ってくれています。しかし、どうしても、体重を増やすことができません・・・病気が治れば、好きなことが、何でもできるのに・・・怖いんです・・・体重を増やすのが・・・わがままなのは、分かっています・・・でも、気持ちが焦るばかりで・・・まず私が、するべきことは、何でしょうか??何か、良きアドバイスをください。早く、夢を叶えて、親孝行がしたいんです。お願いします。

A 回答 (3件)

あせれば、あせるほど


気持ちも身体も空回りするものです。
食べなきゃ!太らなきゃ!体力付けなきゃ!
と焦ってばかりで何をどうしていいか解らない。。。

急がば回れって言葉知ってます??
今moyoさんに必要な言葉だと思います。
あなたが好きなことは何でしょう?
食べること?
映画を見ること?
遊ぶこと?
旅行に行くこと??

あなたの夢にはちょっと遠回りの感じがするでしょうが
体力をつけるにはまず自分の好きなことをして
気分転換するのが一番近道の気がします。
とっても素晴らしいご両親に育てられて幸せですね。
一度近場でいいですから
温泉旅行にでも行ってみては??
温泉につかって、美味しい料理に舌鼓をうつ!!
そんなことしてんらんないっ!!っていうのであれば
お母さんと一緒にスーパーへ行って
一緒にご飯を作るでも良し!!
とにかく今はストレスを貯めずに
楽しく生活しましょう。
そうすればおのずと体力も気力も付いてきますよ★
焦りは禁物です。
充電期間だと思って今のうちに
ご両親に甘えておきましょう。
これから仕事し始めれば
なかなか甘えたくてもできないでしょうからね♪
早く夢が叶うといいですね。
応援してますよ~~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね!!少し焦りすぎていたように、感じます。。。できる範囲で、好きなことをして、気分転換してみたいと思います!!。。。ありがとうございました!!(^-^)v

お礼日時:2002/07/23 17:46

私がアドバイスできる範囲でお答えしますね。


>肝心の体重が減ってしまって・・・すみません・・・やっぱり、食べるモノを増やした方が、良いのでしょうか??
体重が減ってしまうのはどれくらいでしょうか?
日常の生活状態でどれくらい運動量があって、それに対する摂取量がどれくらいなのかわからないのでなんともいえないのですが、
元気なのであれば運動をして、筋肉を付けることです。
運動をするうちに体力もついて食欲も出ると思うのですが、何よりも筋肉は体重が増加します。そして、代謝能力も高まるので太りにくい体質を作ることにもつながります。
「食事量を増やす」というのは多分容易な事ではないですよね?
実際私も全く人並みに食事をすることは今だ出来ません。
おそらく幼稚園児並みの食事量しか摂取していないと思います。
ですからちょっとでも食べないとすぐに体重の増減が起きます。
ですが、増やそうと思っても本当に増えません。
決まった食事+食べたくなった時に食べたいものを食べたい分だけ食べてみては?
ちなみに私はいったん減り続けてしまった体重からほとんど増えていないのですが、何とかそこから落ちないようキープはできるようになりました。
どのような食生活かといいますと、一度にたくさん食べることは不可能なので、
ちょっと食べてはまたしばらくしてちょっと食べるの繰り返しです。
これがいいかはわかりませんが、私はここのところそのような食生活をしております。
あとはですね、食事量をふやすことが困難であるとおもいますので、
よくうっているゼリー状の(流動食みたいなもんです)ものなどでカロリー摂取をしてみてください。
体重が減ることは抑えられるかと思います。
意外と食事と違って摂取しやすいです。
食事をする気がなくなったらカロリーだけでも摂取しましょう。そういう意味でこういった栄養補助食品には私は助けられているかもしれません。
長くなりましたが参考になれば・・と思います。
あせらず長期計画で戻しましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみませんでした。今、返事が来ていることを、知りました!!。。。そうですね、「栄養補助食品に頼ってみる」のも、いいですよね!(^-^)v。。。ゆっくり、あせらず、がんばります!ありがとうございました!!!

お礼日時:2002/07/26 19:21

コンニチワ。


No1のかたもおっしゃっていましたが、かなり精神的に、
自分の中で「食べなくちゃ」というおもいと「ふとってはいけない」という思いにがんじがらめになっているような気がします。
私も、同じような状況に陥り全く食べ物を食べたいという欲求が起きない状態で、
一日ずつ1キロくらいおちていく最悪な生活をしてました。
そんなときとあるひとにいわれたのは、
「無理して食べなくていい」でした。
食べたくなったら食べたい分だけ食べてください。
私の時もそうでしたが、食べれない自分が嫌で仕方ないのですが、
空腹感というものが起こらず、でもこのままではいけないという思いと
食べようとしても全く食べれないということで、すごく嫌でした。
でも「たべなきゃいけない」ということを考えないようにした時、
ふとしたときにちょっとおなかすいたなーって思うことが出来ました。
そしてその時食べれる分だけしか食べなかった。
でもそのことに対しても全く何も考えず、そういう生活を続けています。
体重は落ちるのは簡単なのですが、食べてもまずそんなに増えません。
実際私も、あーこのままやせ続けたらやばいなぁと思い、上記にかいたように少し食べ始めましたが実際問題1,2キロしか戻りませんでした。
今はその体重が動かないようになったので少し安心しています。
自分で思い込めば思い込むほど逆の方向に向かいます。
すこし、体重とか食べるという行為にこだわるのをやめることをお勧めします。
ほんとに、摂食障害があると最初のうちは全然入りません。
でもそれでいいんです。
自分の好きなものだけ食べたい時に食べましょう!
ただ栄養的なものがありますから今は便利なサプリメントというものがあります。
私は親にそれだけでもといわれそれを飲むようにしています。
食事をとらなくてもそういうものは摂取しておいたほうがいいですよ。
あまり自分が食べられないことにコンプレックスを持たないでください。
全然大丈夫です。しばしそのことは忘れましょう!
それからくどいようですが、食べだしたところで本当に増えません。
やはり摂取した分を日常生活で消費しているからだと思います。
実際私も全然増えません。
でも、もう開き直りました。
そしてあせらないで!!!!
全然親孝行するのに遅れを取ってなんていないですからね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になる回答を、ありがとうございます!!。。。毎日毎日、決められた物を食べていますが、前は、「こんなに食べたら、太る!!」って、思ってたのに、食べ続けてみると、結構、体重って、増えないものですよね!!(^-^)。。。この前の、血液検査も、良くなってました!。。。でも、肝心の体重が減ってしまって・・・すみません・・・やっぱり、食べるモノを増やした方が、良いのでしょうか??

お礼日時:2002/07/23 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!