dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Inspiron 6000を購入して約2年使用しています。

先日、PCに電源をいれると、
No boot sector on internal hard drive
No bootable devices--strike F1 to retry boot, F2 for setup utility
という言葉が出てきます

(1)これは「PCの起動ができません。起動ディスクを入れて下さい」という内容であってますか?
(2)付属のリカバリーCDを入れて、F1を押せばいいのでしょうか?
(3)ハードディスクを取り出して別のPCにバックアップを取ろうと思うのですが、これはリカバリーCDを入れる前でいいのでしょうか?
(4)もしハードディスクが壊れていたら、交換するしか方法がないのでしょうか?これは個人でもできる作業なのでしょうか?
(5)サポートセンターに電話で聞いたところ、「ハードは問題ない」といわれたのですが、本当にハードは問題ないのでしょうか?
あとどのようなことをすれば、復旧できるのでしょうか?

PCの故障が始めてなので、どうすればよいのか困っています。
アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (3件)

>回復コンソールに入るには、リカバリーCDをいれてRを押すと入れるようですが、この操作をするとハードディスクの内容は消えてしまうのでしょうか?



消えませんけど、回復コンソールのコマンドでやるとこの心配が出てきます。
http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/TIPS01.html

まあ、判るならこっちが参考になると思いますけど。
http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/TIPS02.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなり申し訳ありません。
回復コンソールは便利だけれども難しいところもあるんですね。

さきほど、壊れたノートPCのハードディスクを取り出し、別のPCの外付けHDDにしようとしたところ、
『初期化しますか?』とのメッセージが!

HDDは壊れてしまったのでしょうか。
だめもとで、リカバリーCDプラスRボタンで、内容再確認をしてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/31 23:18

(1)起動ディスクを入れて下さいとは言っていません。


(2)違います。
(3)これはそのとうり。
(4)出来ます。物によっては難しいのもありますが中にはディスクトップのより簡単に出来ろのも有ります。
(5)ハードディスクに問題だあるように見えますが。


F1キーを押して起動できませんか。
あとは回復コンソールから FIXMBR FIXBOOT CHKDSK /F でしょう。

あとセーフモードで起動し再起動したら直ったというのがあります。
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa2807087.html?ans …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
「F1キーを押して起動」というのは、電源いれてメッセージが出てきたときにF1を押す、ということですよね?この操作では同じメッセージの繰り返しでした。
会社ロゴがでてきたときにshiftやF12を押しても、セーフモードに入れません。F8などもだめでした…

回復コンソールに入るには、リカバリーCDをいれてRを押すと入れるようですが、この操作をするとハードディスクの内容は消えてしまうのでしょうか?

ちんぷんかんぷんなことを書いていたらすみません。
よろしくお願いします。

お礼日時:2007/07/29 09:33

(1)これは「PCの起動ができません。

起動ディスクを入れて下さい」という内容であってますか?

英語で書いてあるけど「No boot sector on internal hard drive」は、内蔵ハードディスクにブートセレクタが見つかりませんですよね?
「No bootable devices--strike F1 to retry boot, F2 for setup utility」は、ブートデバイスが有りません、F1でbootをリトライします。F2でセットアップユーティリティを立ち上げます。では?

まあ、復旧ディスク有るなら修復セットアップ掛けてみるのが良いのでは?ハードディスクは、使ってればいずれは壊れる物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
まずは復旧ディスクなんですね。
はじめてのことなので不安ですが、
復旧ディスク→F2を試してみます。

お礼日時:2007/07/28 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!