dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴルフ場のコースレートはどのように、何を基準に決められますか?
自分の持ち玉や、コースレイアウトによって多少の違いはあってもスコアはレートに比例しますか?
レートの甘すぎるコース、厳しすぎるコースってありましたか?
ハンデキャップを決めるのに大きな役割を果たすものなので、どうなのかな?と思いまして。
というのも
JGAのHC6という知り合いがいます。2度ほど一緒にラウンドしましたがレギュラーティーで90以上(雨の日)
叩いていました。月例はバックティーですがやはり90以上叩いています。他のゴルフ場などではそれなりのスコアなのかも
しれませんが、どうなのかな?と思い質問させていただきました。
よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

私の所属していたコースでコースレートを査定した時の事です


JGAに申請して査定に来てもらいました
何人かのプレーヤー(審査員)がバックテイーからプレーしていました
6,998ヤードのコースでコースレイト71.2と査定されました

JGAの査定を受けている所は甘すぎるコースというのは
ほとんど無いと思います(私は経験が無い)

他にコースレイトを査定する所がないはずですが

JGAのHC6とのこと
昔のHCかもしれませんね
そんな事は無いとは思いますが
通信でスコアカードを送ればHCを査定されますので
適当にカードを送った可能性も考えられます
JGAのHCは権威があるのでHC6でグロス90はちょっと信じられません
(特別調子が悪いのかな?)

参考まで
    • good
    • 0

JGAコースレイトの査定


JGAハンデイキャップ
以上二つについては勉強されるならば下記URL参照下さい

追記まで

参考URL:http://www.jga.or.jp/jga/jsp/handicap/news.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

autoro様3件も回答をありがとうございました。
ちょっとこちらをのぞいてみます。

お礼日時:2007/07/30 20:52

こんなことを言うのもなんですが、コースレートってけっこう適当ですよ。



ハンディ0の人が10ラウンドしたときの想定平均スコアとか聞いたことありますけど、本当かどうかはわかりません。

少し前の話になりますが、日本一コースレートの高いゴールデンバレーは、
(75.6とか、そのくらいやったんちゃうかな?)査定を出したとき80を軽く超えてしまったらしいです。

で、会議が開かれて「コースレート80超えってどやねん?」という話になり
「ほんだら75くらいでええんちゃうん?」ということになったようです。
これは当時のゴールデンバレーのマスターから実際に聞いた話です。

私の経験上72.1いじょうなら、タフなコースのイメージがありますね。

余談ですがJGAハンディは提出されたスコアの中の良いほうから査定されるので、
ハンディ6の人はけっこう頻繁に90くらいは叩いてると思いますよ。
私の友達でJGA0.1を去年取得した人がいますけど、
すべてのラウンドの平均を取ったら多分76前後になると思いますね。
    • good
    • 0

月例でということは


所属コースのHCもありますね
いくつなのでしょうか?
その差が大きければ疑いが生じても仕様がありませんね

追記まで
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!