dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年前に中古購入したTCーK555ESGですが、久々に動かしたところ、カセットを入れていないのに▲ボタンや▲▲ボタンを押すとそれなりの正常動作で動き出し、2~3秒でストップするようになってしまいました。カセットを入れても、同様に数秒間動くと止まってしまいます。
昨年、古いコンデンサーを一部交換した時には、また問題なく元気に動いていたのですが、今回の原因がどうも分かりません。
すばらしいカセットデッキを甦らせたく、中を明けて半田をやり直したりしたのですが、所詮素人には限界のようです。
私のいじくり方が悪かったと思いますが、システム管理ICが逝ってしまったのか、どこか単純なミスが原因なのか、「この症状から想像される原因」が思い当たる方がいらっしゃったらご教示ください。
また、関連する修理ポイントがあれば同様にお願いいたします。
できるだけ息長くカセットデッキのすばらしい音を聞きたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

これは解らない人には解らない故障です。



カセットホルダー内を照らすランプが切れている事と思います。
これが切れるとテープ回転を検出できず、この様な症状となるのが
TC-K555○○○なのです。
ランプ交換をして下さい。きっと直りますよ。
    • good
    • 1

私も333ESAを使っています。

すげー良い音だと思います。 
メンテナンスをしないとそろそろ危ないなと思ってます。 
オークションを見たところ元ソニーの修理技術者さんが行っているデッキの修理。とても評判が良いみたいです。

参考URL:http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この質問にご回答いただきありがとうございました。
今更ですが、カセットは中々捨てがたいいいものです。
自分の若い頃は298物までしか使ったことがなく、
この555に出会って、当時のお金持ちはこんなにすばらしい音を
聞いていたんだ、とびっくりしました。
便利さやスペックではうまく言い表せない人間味を感じます。
今後とも555は大事に使って行きたいと思います。

お礼日時:2008/06/14 18:45

しばらくです。


オーディオ系の掲示板に、赤外線モジュールがダメで電源が落ちてしまうような事が記載されています。
リモコンの受光部のようです。
外してしまえば、リモコンは使えませんが、動作するようになるようです。
URLは振っておきますので、ご自分で理解して修理に挑戦して下さい。
「カセットデッキ好き集まれ」を参照。

参考URL:http://jbbs.livedoor.jp/music/11602/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思いがけずご回答をいただきありがとうございました。
実は、先週、改めてメカをばらしロータリーSWも空けて掃除し、大きな黒いギアもようやく合わせて組み直しました。そして、7805や7812の足の電圧をテスターで測りましたがどうも健康のようでした。A733とC945はマルツでようやく見つけて取替えましたが結果的に状況は変わりませんでした。また、モータードライブかと思いBA6219Bを入替えて見ましたがだめでした。メカやその他の動作はON状態で以前よりは少し動きも良くなり健康なのですが、残念ながら各動作がやはり3秒でストップでした。気を取り直して昨夜、たまたま、幾つもあるA1348にテスターを当てたところ、うち3つがPLAYボタン時に5Vから1.5Vになることが分かりました。これが原因かと思い本日秋葉原に寄ってA1348を探しましたが千石にも鈴商にも無く、しかたがないのでまさに健康なものと置き換えをしてみようと考えていたところでした。もう一息かまだまだかは分かりませんが、ご指摘のモジュール外しと合わせてトライいたします。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/17 22:40

カセット無しでも動くデッキは、いろいろ有ります。


SONYのデッキも動きます。
リール台が回らないので、2・3秒でストップします。ですから、それは正常です。
今、家に有るTC-K777ESIIで試して見ましたが、カセット無しで再生動作に入り、2秒ほどで止まります。
555ESRもそうだったし、555ESGもそうだったと思います。

それではですね、カセットのメカのテープ検出スイッチはどうでしょうか?
確か4個付いていると思うのですが。
誤消去防止ツメ検出スイッチ。
TYPEII(クローム)検出スイッチ。
TYPEIV(メタル)検出スイッチ。
テープ検出スイッチ。
と有ります。確か有ったと思いました。定かでは有りません。御免なさい。555ESRは4個付いていました。
555ESRと555ESGでは、メカが違いますが、検出機構は同じだったような気がします。2機種ともバラした事が有ります。
テープ検出スイッチですが、折れていないでしょうか?
カセットリッドを外して、前から上の方を見てスイッチのツメが3個しか見えなければ、折れていると思います。

それ以外は、1で挙げたくらいしか思いつきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。
厚かましい追加のお願いに対してご丁寧にご回答をいただきありがとうございました。3万円の中古でしたがそれまでの廉価物では味わえなかった音に感激して大事にしていたもので少々あせっておりました。777ESとはうらやましいです。ご指摘のとおりメカに突き出ているスイッチは両端に1本ずつ真ん中に2本の計4本で接点の具合も見ましたが正常のようです。週末に気を取り直して丁寧にメカを分解して改めて組み直し、それでもだめなら左側のシスコン基盤のトランジスタを当たってみます。気持ちが通じて復活するようにもう一度自力で頑張ってみます。
かなりの知識とご経験の持ち主だとご拝察いたしますが、見ず知らずの者にキチンとご対応いただき改めてお礼申し上げます。

お礼日時:2007/07/31 22:29

こんなものでどうでしょうか。



メカのコントロールベルトの伸び。
メカ用電源部のパワーTRの劣化。

メーカーにまだ部品有りますので、交換して見るのもよいかもしれません。

コントロールベルトのところのギヤがかける事もあるようです。手に入れたもので、かけた555ESGが有りました。

ついでですから、キャプスタンベルトと、ピンチローラー、アイドラーローラー(アイドラーはギヤ駆動だったかもしれません)も交換すれば、音は良くなりますよ。

この回答への補足

早速のアドバイスありがとうございます。
メカ部分のベルトスリップやスイッチの接触不良かも知れないと思い、バラして組み戻しましたが、残念ながら症状は変わりませんでした。
そもそも「カセット無し」自体が認識できないことが原因かとも思うのですが如何でしょうか?
電源投入時、ポーズの橙色が3回点滅後でなければボタン操作は受付けないところは良いのですが、なぜ「カセット無し」でもそれぞれの動作に入り、「カセット無し」状態と同様にリセットされるのでしょうか?
ご指摘にように2SA733と2SC945のTRのどれかが弱っているからなんでしょうか?または、半田付けでどこかショートさせてICを駄目にしてしまったからでしょうか?
厚かましいですが、更にご教示いただければ幸甚です。
よろしくお願いいたします。

補足日時:2007/07/29 22:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

【結果のご報告】いろいろ親身なアドバイスを頂戴しありがとうございました。今回はかなり回り道をしましたが結果をご報告させていただきます。原因はTRやダイオード、抵抗でななく、シスコンのICのようです。ご指示いただいたポイントを確認し、部品を交換しいろいろテスターを当てても改善せずに堂々巡りをしていた時に、ハードオフのジャンクで333ESLを見つけて小躍りしてこの333と比較しました。333はホイールが全く動きませんでしたが実装コンデンサー2個の液漏れとパターン断線が原因と突き止めうまく直せました。そして、メカ部分が動くようになり、メカの配線とスイッチ関係のコネクタが同一(だと思いますが小さな抵抗値が別物でした他にもやっぱり555だねという部分がありました)だったので、333を動かしながらその変化する電圧をメモし、555と比較しました。その後、555のメカを333に接続すると何と!!動くではありませんか!、逆に333を555に接続するとこれまた動くではありませんか!・・・中略・・・555をそのまま復活できなかった点は残念ですが、やむを得ないと納得して333のメカと555を入れ替え、しかし、ヘッドは555と333とを交換し555にセットしました。お陰で接続やメカのセッティング、2ミリのステンレス球・・・かなり腕もあがりました。オシロは無いため左のピンチローラのガイド位置は結果的な耳です。しかし、ようやく555を復活させることができました。この過程で再生のオペアンプを2114DDに変更し、5532Pは5532Dに4つとも変えました。左右の音バランスでどうも左大きかった原因は5532の劣化だったようです。抵抗も158Ωで左右ともばっちりになりました。これからも微調整は必要になってくるかも知れませんが、大事に使って行きたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/09/09 18:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!