
就活を終えたばかりの大学4年生です。
私は文系なので、今就職を逃すともうまともに就職できないと思い、死に物狂いで就活をしました。結果、なんとか内定をもらえてほっとしていたのですが、サークルやクラスの友人としゃべってみると、意外にまともに就活をせずに留年・院へ進学をする人がいて驚きました。あんなに必死に就活をして、貯金も使い果たし、ろくに遊びもしなかった自分が惨めになってきました。私だって、もっと学生をやってのんびりしたいです。社会人になんてなりたくありません。留年や進学をする友人たちが羨ましいです。
留年や文系の院へ進学することは、噂によると就職で不利になると聞いたのですが、実際のところどうなのでしょうか?周りの友人たちを見ていると、そうでもない気がするのですが・・。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
27歳の男性会社員です。
私が就職活動した2001年は、今とは比べ物にならないくらい厳しい状況でした。
しかし「その時に比べたら…」と説教臭い話をするつもりはありません。
ただ就職状況の良し悪しに関係なく、
あなたはまだ就職すべきではなかったのではないでしょうか?
>私だって、もっと学生をやってのんびりしたいです。
>社会人になんてなりたくありません。
>留年や進学をする友人たちが羨ましいです。
あなたは何を求めて就職活動をし、内定を得たのですか?
「新卒就職組」という「印籠」を得るためですか?
確かに大学卒業後、ぶらぶらしてから就職活動を始めても
新卒の後輩(ライバル)に比べ、極めて不利なのは間違いありません。
しかし…何のビジョンもなく、「印籠」を得るためだけに
就職したのだとしたら、そっちの方がタチが悪いです。
採用した企業の人が、あまりに報われないと思います。
企業だって慈善事業や暇つぶしであなたを採用したんじゃありません。
採用活動は莫大な経費と労力が要るんです。
なおかつ、すぐには1円の利益も得られません。
それでも毎年採用活動が行われているのは、
採用した学生が将来的に大きな利益を生むことを期待しているからこそです。
あなたは一人の大人として、恥ずかしいと思いませんか?
何のために就職したのか、就職して自分は何をしたいのか。
それとも友人たちと同様、のんびりする道をやはり選ぶのか。
もう一度考え直してみた方がいいのではないかと思いました。
やり直しは何度でもできます。どの道を選ぶにしても頑張って下さい。
No.5
- 回答日時:
就職活動で頑張りすぎたんですね。
「燃え尽き症候群」みたいな感じですか。
でも、せっかく内定をもらって、将来のビジョンも見えてきたところなのですから、夏休みにはゆっくりするとして、再び前を向いて歩み出してください。
のんびりするために留年したり進学したりするのは本末転倒で、そんないい加減な学生生活を過ごした後の就職活動が上手くいくはずはありません。怠け癖がついてしまうと、生活面や学習面など全ての面に影響します。
他の方もアドバイスされているように、就活においても、自己PR上でプラスには働きません。面接に進めたとしても内定は難しいでしょう。
第一、金銭的な負担は親御さんに迷惑を掛けることを前提にされているのですよね? 留年したら、授業料が国立でも50万円以上必要です。進学となると、それに加えて検定料、入学料、諸経費と数十万円が別に必要になります。
就職して、初給料で親御さんにお礼のプレゼントでも買ってあげてください。涙を流して喜んでくださいますよ。
それとも、まだ何年か苦労をかけますか? 嘆かせますか?
どうか、周りに流されず、良識をもって、価値のある選択をされるようお祈りします。
No.4
- 回答日時:
>留年や文系の院へ進学することは、噂によると就職で不利になると聞いたのですが、実際のところどうなのでしょうか?
留年だけではあまり変わらないと思います。ですが、留年の理由が「もっと学生をやってのんびりしたいです」なら、面接しているうちにその人の生き方がばれるでしょうね。
私個人は就職活動は後にいい経験になっています。質問者さんは仲間内で遊んでいた以上のいい経験をしていたと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私も質問者様と同じ大学4年生で、やっと内定を頂き、ほっと一息です。
就職活動か、院に進むか、私も一時期迷いました。
でも就職活動を続けているうちに、こういう仕事をしたいな!と思ったので、そのまま活動を続けました。
ですが、質問者様は、
>私だって、もっと学生をやってのんびりしたいです。社会人になんてなりたくありません。
…と考えていらっしゃるようなので、そう無理に働かなくてもいいのではないでしょうか。
今の気持ちのままで働いても、周りで遊んでいるお友達を見ては一層うらやましくなるでしょうね。
確かに就職活動をしている間はあまり遊べませんでしたが、内定も決まった今、私は最後の夏休みを思い切り楽しむつもりです。
もちろん内定先からある資格を取るように言われていますので、その勉強もしつつ、ですが。
何か勉強したい目的があるなら院に進んだりしてもいいとは思いますが、
失礼ですが、質問者様はその目的が無いように感じます。
ただ遊びたいだけですか?
だったら「学生」という立場じゃなくてもとりあえず卒業してフリーター(働く気が無いのはニートですけど)でもいいと思いますよ。
院に行くのだって多少お金はかかりますし、貯金を使い果たしたということは金銭的な負担は親御さんにいくんですよね?
楽な方に流れるのは簡単です。
そしてほとんどの人ができれば楽な方で生きたいと思うはずです。
>留年や文系の院へ進学することは、噂によると就職で不利になると聞いたのですが、実際のところどうなのでしょうか?
留年したら、就職活動の際に人事の方に聞かれると思いますよ。
「なぜ留年したのですか」と。
そこでバカ正直に「もっと遊びたかったからです」と答える人はいないと思いますが。
長文失礼しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 オーストラリアの大学院に留学したことがある方に質問です。 post graduate certifi 2 2023/04/24 08:10
- その他(悩み相談・人生相談) 3留が決定しました 5 2022/12/09 12:51
- 新卒・第二新卒 就職時の大学の成績について 5 2023/01/31 00:55
- その他(悩み相談・人生相談) 現在大学4年生です。今まで就職活動をしていましたが7月になった今でも内定が0です。これから進路をどう 7 2022/07/17 18:07
- 大学・短大 大学の単位に関する質問です。 文系の学生は就職活動のために、1、2年で出来るだけ単位を取ると思うので 5 2023/07/31 18:02
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- 留学・ワーキングホリデー アラサーの海外渡航について 8 2023/05/31 22:40
- 就職 就職氷河期世代は被害者ですか? 14 2023/02/15 14:24
- 新卒・第二新卒 4年間で卒業した文系大卒よりも、1年や2年留年をしていたとしても理系大卒の方が就活が有利なのか? 4 2023/05/26 19:16
- 大学・短大 地方私立文系Fラン大学でもいい就職先にいきたい 5 2023/05/30 16:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精神病で大学を2年休学、1年留...
-
通信制大学に通いながら新卒で...
-
多留年(二留以上)で上場企業内定
-
今年留年決定25歳、就職でき...
-
新卒で就職をしなかった方々た...
-
就職活動の時、3浪以上は新卒と...
-
停学処分のある大学生の就職に...
-
自主留年したときの就職活動に...
-
28歳二浪院卒はやはり新卒で就...
-
就職留年をして後悔していますか?
-
市役所に採用していただいた後...
-
大学をうつ病で留年したのです...
-
文系大学四年生ですが、後期の...
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
自己就職ってなにですか? 分か...
-
Uターン就職が不安。地元に帰...
-
ブラック企業に就職する人の気...
-
会社を退職した日の次の日に就...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
最近は就職できない若者や、就...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精神病で大学を2年休学、1年留...
-
多留年(二留以上)で上場企業内定
-
転職、就職活動についての質問...
-
大学院生です。鬱病で留年が決...
-
就活で留年理由(死別のショック...
-
通信制大学に通いながら新卒で...
-
2留の進路
-
院卒で就職する際は、2浪も3浪...
-
留年した場合の就職と面接について
-
大学をうつ病で留年したのです...
-
停学処分のある大学生の就職に...
-
部活に熱中し留年しました。
-
就職留年をして後悔していますか?
-
31歳新卒の就職先について
-
28歳二浪院卒はやはり新卒で就...
-
今年留年決定25歳、就職でき...
-
就職活動の時、3浪以上は新卒と...
-
大学院試験失敗→就職活動 の留...
-
高専専攻科で2留した男の就職
-
文系大学四年生ですが、後期の...
おすすめ情報