
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
私は本当に質問者様の練習を見ていないので、これから書く事が
正しいかどうかも、分からないのですが…。
・膝が曲がっている件について
質問者様は、珍しいパターンだと思いました。
膝が曲がっている時は、同時にゲタの事が多いので。
身体の使い方は、401Cと何ら変わりません。
前と後ろの違いだけです。
401Cの入水ラインが綺麗なのに、301Cでは出来ない理由としては
ハードルの時に膝を伸ばしていないことが考えられます。
練習するなら、座面の硬い椅子に浅めに座り、足を入水の足の形にして
水平まで上げ、10secsくらい保ちます。
これを10回×3セットやれば、自然に脳が足を意識するようになるので
良いかも知れません。
後は、飛び出した後に膝に注意を向けると伸びるかも知れません。
・入水練習
仮に3m板で301Cをやるとします。
この場合、ジャンプした時の高さを考慮すると
5mから後ろの抱え落ち
1m板とかで、3群の棒飛び
0.5mのかかり台で、抱えたまま落ちる
のような内容になると思います。
これは、私のやり方ですので、質問者様がどの練習がどのくらい必要か
ということをコーチに練習内容を指示して貰ってください。
・着水ポイント
あるコーチが言われていました。
選手に教える飛び方と趣味でやっている人に教える飛び方は違う、と。
なので、趣味でなさっている方は (限度があるでしょうが)
遠くに飛んでも良いみたいですよ。
選手の着水ポイントは、板との距離が自分の身体1つ分(厚みの方)
と言われています。
趣味でなさっている方は、どのくらいが良いのか分かりませんので
コーチに聞いて下さい。
でも、物理的には、板をちゃんと踏めていれば
板の上に落ちてくる事はありません。
なぜなら
人間の感覚で上に飛んでも、板に上げられる時は、放物線を描くので。
現実には、板の上に身体の1部が当たって、怪我をした方を何人か見てきました。
怖いですよね。
私の場合、コーチにも板に当たりそうで怖いって言われる事があります。
そういう時は、ハードルで降りてきた時に必ず顎が浮いている、状態です。
他にも原因があるのですが…。
何回もご親切な、ご指導どうもありがとうございました。
お教え下さった、練習をして来シーズンの飛込みに備えようと
思います。 また、質問させていただいた時には、どうぞよろ
しくお願い申し上げます。
No.4
- 回答日時:
申し訳ありませんが、幾つか教えてください。
私は、質問者様の飛んでいるのを見たことが無いので
これだけの情報では、何とも言えません。
・足というのは、具体的にどの部分のことでしょうか。
ゲタってことですか?
コーチには何と言われていますか?
・板より上のところで、技を終えているでしょうか。
どの種目を飛ぶ時でも、板と同じ高さ迄落ちてきた時には、身体を開き始めている状態になっています。
・入水練習は何をされているでしょうか。
・401Cの入水ラインは、正しくできているのでしょうか。
身体の使い方は同じですけど。
これは、前回の質問に関する事なのですが
・板からどれくらいの距離の所に着水していますか?
もしかすると、力を遠くに飛ぶ事に使っている為に、高く飛べないのかも知れません。
この回答への補足
早速のご回答、大変ありがとうございます。
足と言った場所は具体的には、膝です。板より下に落ちた時でも膝が曲がったままで、そのままで着水していました。
入水練習は、前と後を1mと3mから練習しています。
板から飛び上がって、板に当たるのが怖いため、かなり前方へ飛んでいるようです。 先日301-Cをインターネットの映像で見たのですが、選手は板の真上へ飛び上がって、板の内側へ頭がくるような位置で、回転していました。 私にはとても、怖い気がしました。
どうしたら、板の上へ飛び上がって、演技が出来るようになれるでしょうか? どうか、ご指導よろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
回答し忘れていました。
#2は、練習方法です。
膝を伸ばせない大きな理由は2点考えられます。
・ハードル姿勢の時、正しい姿勢 (棒飛びで出た時の、空中姿勢) が取れていない。
・出るときに、上へ上がろうと意識していない。
この回答への補足
どうもありがとうございました。今シーズンも301に挑戦しようと、思っています。昨年は何とか体が回るようになったようですが、(301-C)入水の時点で足が曲がったままでした。タックを取った後に、スッキリと伸びてつま先から、入水するにはどんな意識で挑んだらよいでしょうか?また、練習方なども、お教えいただけたら、嬉しく思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
補足日時:2007/08/13 18:31No.2
- 回答日時:
補足を拝見しました。
そのことから分かったことは、板が踏めていないという事です。
そして、私の想像ですが、板が踏めないのに、"足が痛いからetc…"
の理由で、板を柔らかくしすぎています。
ちゃんと踏めるようになるまでは、5くらいにした方が、板のタイミングを
つかみやすく、結局は上達が早くなります。
この点について、コーチからは何も指導されていないのでしょうか。
何も指導されていないとしたら、何を目的にされているのか、理解に苦しみます。
これから書くことは、100%私が実際に身体で覚え、メタ認知を繰り返した結果、得てきた事です。
質問者様に当てはまるかどうかは分かりませんので、そのことをご了承ください。
なぜなら、質問者様と私では、身長・体重から身体能力まで、全て異なる事が
容易に想像できるからです。
まず、ハードルから降りてきた時には、足のつま先が一番に板に触れますよね。
この時、膝も足首も曲がった状態です。
板はハードルで降りてきた作用で、しなり始めています。
更に、両足拇指丘に体重を乗せて、板をしっかり押し下げます。
"拇指丘に体重を乗せる" のは、後ろ棒飛びがマスター出来ていれば
感覚は分かりますよね?
板の先端に黒いゴムが付いていますよね。
その先端半分より先端寄り(板の先端から10cmくらいかなぁ) に降りて
しっかり板を押し下げることが出来れば反作用で、板が身体を上げてくれます。
そうすれば、高く上がれます。
この感覚は、どんな初心者でもはっきり認知できます。
なぜなら、身体を上げてくれる感覚も自覚できますし、景色の見え方が
違うからです。
誰もが初めての時は、不思議な感覚になり、恐怖感も持つと思います。
ですが、思い出してみてください。
初めて10mを飛んだ時の事を。
そして、今10mを飛び時の事と比較してみてください。
恐怖感は少なくないですか?
「練習は不可能を可能にする。」(私の所属する大学のある先輩の言葉です。)
これは確かです。
続けていれば必ず出来るようになりますよ。
No.1
- 回答日時:
趣味でされているにしろ、コーチがついていると思いますが
その方に、板とタイミングが合っていないと言われたのでしょうか。
もしコーチに言われたのなら、タイミングを合わせる練習=丘飛び
は良いメニューだと思います。
板を踏めない理由は、10人10色。
実際に見ている人に指摘して貰う方が確実です。
言葉でお伝えするにしても、丘飛びでどのような感じで飛んでいるのか
を書いてくださらないと、答えようがありません。
例えば、丘飛びで段々後ろに下がってくる
とか
板に投げられる感じがある
とか。
確か、去年はハードルとか3群とか練習されていましたよね。
今は、何か新種をされているのですか?
この回答への補足
◎早速のご回答ありがとう、ございます。
飛板が一番下へしなった時点で、足(膝)がまだ、曲がった状態なのですが、その時点では膝は伸びているのが良いと思うのですが、どうしたら膝を伸ばすことが出来るでしょうか?
どうぞ、お教えいただきたく思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- いじめ・人間関係 新しい環境に飛び込む勇気が欲しいです。大学生女子です。私は現在、やりたいことが沢山あります。語学教室 2 2022/08/03 15:39
- 囲碁・将棋 居飛車党のゴキゲン中飛車対策 今まで居飛車にも振り飛車にも矢倉で戦ってきた無知な将棋ウォーズ三級です 2 2022/10/31 18:30
- 物理学 生体力学の問題です。 プールの水面から10[m]の高さにある飛び込み台から、 人が水平方向に速さv_ 1 2023/01/31 15:24
- 放射線治療・リハビリテーション 首の頚椎椎間板ヘルニアについて 4 2022/08/13 08:11
- リフォーム・リノベーション 折板屋根の長さ(間口)調整について 2 2023/07/28 09:45
- 陸上 大至急助けてください!走り高跳び120 cmが跳べません。 2 2022/04/29 10:46
- ノートパソコン iTunesで取り込んだ音楽が音飛びします。 2 2022/05/05 21:37
- 水泳 中二女子水泳部です! 明日、部活の大会なんですが、飛び込みが下手すぎて困ってます。私は飛び込みをする 2 2022/08/22 10:53
- 学校 やりたいスポーツや、部活があっても、その環境に飛び込んで周りの方と仲良くやっていけるか、孤立しないか 3 2023/01/12 17:21
- うつ病 共感者求みます。自分死ぬの想像したらワクワクする!! 4 2023/02/16 00:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「表示板」と「表示盤」
-
ChatGPTに板についての質問をし...
-
人が座れる耐久性のある透明な...
-
去年りんくうアウトレッドの島...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
3ミリの塩ビ板を曲げるには?
-
厚さ1ミリ前後の板で、加工しや...
-
タンスの引き出しの底の修繕方...
-
「方法」と「方法論」の違いは?
-
長い木材などの下に敷く棒状の...
-
5ちゃんねるのスマホアプリ板は...
-
ウッドデッキの板が腐りかけて...
-
この漫画、よく2chで見ますが何...
-
板ラチェットは平らな方がいい...
-
分割された板を繋ぐには・・・?
-
2cmって・・・
-
知り合いからバートン セブン ...
-
バートンのカスケード
-
スキー板の硬さと幅
-
押入れのつっぱり棒について:...
おすすめ情報