
過去の記事を探して見ましたが高齢者のバイクについては載っていなかったのでご質問します。
会社も定年前退職し車を妻(1300cc)と自分のは2300ccと軽トラを買ったのですがガソリン代は上がるし年金収入だけでは維持しきれず私の乗用車を手放すことにしました。そこでたまには遠乗りもしたくバイクをと考えております。過去に(40年ほど前)125ccには乗ったことありますが、それ以来です。載るからには教習所には行くつもりです。
車種はスズキのST250を考えております。女性の方でも乗っておられますから私でも大丈夫とは思っておりますが、どなたかこの年代でバイクに乗り始めた方がおられましたら、亦バイク専門店(家)の方でも初心者でも乗れるようなお勧め車種(値段は30万前後)でもありましたらご指導ください。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
悪い印象を持たれなかったようで、安心しました。
炎天下の中で作業なさっておられるのでしたら、バイクはメットもある分、マシでしょう。秋田でしたら、こちらの九州南の方より涼しいでしょうし。
おそらく単気筒が安いのは、欠点があるからではなく、エンジンの構造として、一番単純なつくりだからだと思います。
人にもよりますが、単気筒で400キロ走るのはかなり疲れますよ。
FTRに乗っている友達は、100キロ走ったぐらいで手がしびれてきて、それでも走ってると感覚が無くなってくるみたいです。
2気筒の話を致しますと、少し値が上がります。
そして、整備も初心者でしたら、古いものは避けた方が無難でしょう。
消耗品の交換等の金額は馬鹿になりません。
古いものは、ある程度自分でやりたい方が買うものだと思ってください。新車を買えるのであれば、それに越したことはありません。
オススメ車種は、だいぶ個人的な趣味が出てしまいますので、参考までに。
・ホンダの2気筒ならVTRにします。軽く、足付きもいいです。
・ヤマハからはドラッグスターでしょうね。アメリカンは、ニーグリップがしにくいので、ぼくは選びませんが、すぐ慣れるとは思います。
足付きはまず問題ありません。
あと、個人的にすごくオススメなのは、カワサキのW400です。
すごく味のある、バイクらしいバイクです。
2006年に発売されたので、中古でもかなり状態のいいものも残っているでしょう。
まぁ、カワサキのネイキッドびいきのぼくの意見なので、本当にお好きなバイクをお選びください。
意外に、第一印象で「これに乗りたい!」と思ったものは、一番しっくりきますよ。
バイク屋でも話を聞いてみて、質問者さんの使用用途を詳しく伝え、どんなバイクが一番合っているのか聞いてみてください。
4気筒が欲しくなれば、それも選択肢に入れて考えてみてください。
そして、いろんなバイクに一度跨ってみてください。
ありきたりなことしか言えませんが、教習で挫折しないよう、頑張ってくださいね。
素晴らしいバイクライフへの第一歩ですから。
またわからないことがございましたら、いつでも質問なさってくださいね。
この回答への補足
2000年登録走行5,050kmのイントルーダーLC250 を決めてきました。これだったら乗りこなせる自信がありました。カラダにもぴったりでした。有難う!
補足日時:2007/08/03 15:39本当にご親切に有難うございました。大変参考になりました。
選択の迷いが亦大きくなりました。VTRもいいですねヤマハのドラッグスターもカワサキ250TR、ホンダVツインマグナ250などなど、今日実際に中古センターに行って見てきます。
中古の年数の経ていない車を主に見てきます。ご指導感謝いたします。
No.7
- 回答日時:
再度すみません。
オススメの車種を記しておきますね!
速度にはこだわらないようですので、単気筒から。
スズキST250(個人的にはE typeがオススメです)
カワサキ エストレア
が代表的なところです。
二気筒では。
ホンダVTR250
カワサキZZR250
ですね。
中古で30万も出せば、かなりの綺麗なものが手に入ると思われます、ここに挙げた車種であれば。
参考にしていただければ幸いです。
この回答への補足
2000年登録走行5,050kmのイントルーダーLC250 を決めてきました。これだったら乗りこなせる自信がありました。カラダにもぴったりでした。有難う!
補足日時:2007/08/03 15:42No.6
- 回答日時:
走ってしまえば、高齢の方でも充分に「乗れる」だけの完成度はありますよ、今のオートバイは。
ST250ですか、良いですね!
僕の弟が、このバイクの前身の、ボルティーというのに乗っていますが、「軽い、燃費がいい、単気筒の鼓動が心地いい」オートバイです。
まず、教習所に通われるんですね?
そこで触れるバイクよりは「軽く扱いやすい」ので、「人に優しい」バイクですよ、ST250は。
お体に充分、注意して、バイクライフを楽しんでいただきたいです。(人生の後輩より)
皆さんのご意見大変参考になりました。その結果を踏まえて中古センターに行ってきました。いきなり目が離れませんでした。2000年登録走行5,050kmのイントルーダーLC250 を決めてきました。これだったら乗りこなせる自信がありました。カラダにもぴったりでした。有難う!安全運転で乗りこなします。感謝です!
No.4
- 回答日時:
トライク(3輪バイクで要普通免許)とか、サイドカー付きのバイクなど如何でしょう?
ご年齢からの推測ですが、小排気量のMT車は意外と扱いが難しいですよ(パワーが無いのでエンストしやすいですし)。MTに拘るのであれば、大排気量車の方が運転が楽です。
中古だと、こんなバイクでも意外と安いです。
http://autos.yahoo.co.jp/bike/nubike/search.html …
大型バイクですが、もしかしたら運転できるかな?と思い、紹介してみました。
とても考えておりませんが友人が乗っております。自分は歳が歳ですからね。そこまでは考えておりません。でもご指導感謝いたします。有難う!
No.3
- 回答日時:
70代ぐらいでハーレーに乗られている方をよく見かけます。
また、ショップのツーリングでは、70代でバリオスIIに乗られている方もおられました。
その方々がいつ免許を取られたのかはわかりませんが、「車が維持できないし、ガソリン代も高いからバイクにしよう」という思い入れだけでは、その歳でバイクには乗れないと思いますよ。
夏は暑く冬は寒い、駐車場も不足していて、その上いつでもコケるリスクを背負っている不便な乗り物、それがバイクです。
本当は車がいいなという気持ちがあれば、おそらくその辛い状況に耐えられなくなると思います。
現に、若いビッグスクーター乗りには、車買うお金ができたら車を買う人が多いです。
若いならノリだけでも体力がついてきますが、60代では嫌になった時点でバイクを降りてしまうでしょう。
やるのであれば、覚悟して臨んでください。
思った以上にバイクはシビアです。
それでもバイクが好きと言えるぐらいになれば、五体満足である限り、いつまでも乗り続けられると思います。
不快感を与えてしまったら申し訳ありません。
でも、ぼく自身、何度も車に殺されそうになったり、直射日光にさらされて汗だくになったりしながらも、なぜ懲りずにバイクに乗っているのかと言われれば、単なる移動手段ではなく、いろんな新しい世界を教えてくれるバイクが好きだからです。
その気持ちがなければ、とっくにバイクの不便さに耐えられなくなって手放していると思います。
車種に関してですが、単気筒は遠乗りの時きついかもしれません。
振動がすごいですから。
極端にスピードを求めないのであれば、2気筒ぐらいが丁度いいかと思います。
また、排気量は、一般に大きくなればなるほど、取り回しが重く感じられますが、遠乗りは楽です。
ただ、予算が30万では、単気筒しか選択肢がないですね…。
遠乗りの範囲や、高速の使用頻度等にも寄りますので、予算(車体だけの値段か、全込みの値段か)や使用目的(何キロぐらいのツーリングが目的か等)を詳しく補足してみてはいかがでしょうか?
応援しています。どうか、せっかく頑張って免許取ったのに、もう乗りたくないということにならないように、後悔しない選択を。
この回答への補足
有難う!すごく参考になりました。体重60kg・身長164cmですが体力と忍耐力は特訓中です、ただ今シルバー人派センターで要請ありこの炎天下農作業に従事しております。こちらは北国秋田でバイクのシーズンは半年と考えております。其の期間乗れれば結構なのです。スピードはあまりこだわりません80km/hくらいでツーリングはたまで途中休みながら400km/日が限界と自覚しております。単気筒エンジンにはそれなりの欠点ありこのため値段に手ごろ感があるんですね。近くにホンダとヤマハの取扱店があり覗いてみようかと思います。このメーカでお勧め車種はどの車種になるでしょうかね。
やはり2気筒が主力でしょうね。ホンダの250TとかヤマハのDS250の中古か思い切って新車まで考えておりますが無謀でしょうか?

No.1
- 回答日時:
一般論ですけど、普通に乗る分には問題ないと思いますけど、若い頃の感覚は通用しません。
私がバイクに乗り始めた頃、年上のバイク仲間が出来たのですけど、峠のワインディングでバイクを直立させて廻るので非常に遅く、年寄はしょうがないなと思っていました。
昨晩久しぶりに会ったので、思い出話をしていたら、この方の年齢は当時40歳でした、印象的には50歳くらいだったのですけど、私は20歳でしたから随分年寄に見えたんです。
それで自分が40歳を越えてふと見ると、バイクが立ったままカーブを廻っているんです。
この時点でダメだと思って、排気量を落としていきました。
年齢が上がるとリーンインのように車体を大きく傾けてカーブを廻るなどが出来なくなりますから、速度は十分落として運転してください。
自分も歳のこと体力のことはわきまえて、乗るからには慎重に安全なスピードで乗るつもりです。250ccを希望しているのは車検がない、割と扱いやすいのでは、高速が走れるから希望しているので実際に跨いでみてこれは自信が無いと思ったらきっぱり諦めるつもりです。ご指導有難うございました。感謝いたします。有難う!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクのカスタムについて初心...
-
ホーネット250とバリオス2って...
-
身長が高い人に合うバイク
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
購入したバイク屋さんじゃない...
-
安い中古の原付バイク
-
ネイキッド、レプリカ、フルカ...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
町から銃声が聞こえる!
-
バイクカバーを外した後、その...
-
白いバイクの汚れは目立ちますか?
-
一生モノのバイクってどんなだろう
-
レッドバロンの施設利用券は1年...
-
大学生です。 通学にバイクか車...
-
バイク 30年以上前とかの旧車っ...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクカバーを外した後、その...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
スティード(STEED)の感想を聴か...
-
251〜400ccで後ろのタイヤが太...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
オートバイショップ "志野サイ...
おすすめ情報