アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

東京・新潟・大阪・福岡の大都市近郊区間内のみを普通乗車券又は回数乗車券で利用する場合、乗車経路を重複したり、同じ駅を通ったり、途中下車しない限り、実際の乗車経路にかかわらず、最も安くなる経路で計算した運賃で乗車することができますよね。

いわゆる「大回り可能」というヤツです。

例えば、「東京→130円区間」の乗車券でぐる~っとエリア内を重複せずに回って隣の有楽町で下りることができるわけですよね。
これが、有楽町を過ぎて、東京に戻ってきたらアウトなんですよね。

で、質問ですが、この例の場合で、たまたま東京⇔有楽町を含む定期券を持っているとして、「東京→130円区間」の乗車券でぐる~っとエリア内を重複せずに回って、有楽町も過ぎて、さらに定期券を併用することで東京から下車することはできるのでしょうか?

普通に考えると、切符はつながっているのでセーフと思うのですが、念のため確認したいと思います。

もっとも、定期券には入場記録がないので、自動改札機では引っかかるでしょうが、有人改札で説明するという前提でご回答のほどお願いいたします。

A 回答 (7件)

制度上、ご質問にある乗車券と定期券の併用でかまいません。



東京から130円の乗車券を購入して乗車した場合、有楽町までの経路は自由に選択できます。
その乗車券で有楽町にいたって東京駅に引き返す場合、有楽町駅で改札を出なくてはならない規則はありません。
有楽町から東京駅までの1駅区間を経路上に含む定期券で、復路を旅行しても問題となりません。

なお、有楽町を通過する東海道線や横須賀線を利用した場合、厳密には新橋駅との往復となりますが、実際問題として利用した列車を限定することは極めて困難ですので、有楽町往復として扱わざるを得ませんが、旅客の申告に沿って新橋往復とすることは可能です(旅客は正しく申告するべきなのは言うまでもありません)。

本来、近郊区間内の乗車券は途中下車できませんので、発駅への1周となる経路や1周を超える経路について、発駅までの環状部分については鉄道輸送の前提である駅間輸送の概念が成り立ちませんので、規則としては任意の駅との着駅の改札を出ない往復乗車と見なして処理するしかありません。
この場合、原則として規則は旅客に有利なように解釈して扱うという前提からすると、隣接駅との往復と見なして処理することとなります。
このようなケースは、たとえば規則上「○○することができる」とある場合、適用したほうが旅客に有利であるなら適用することと解釈します。

ご質問の場合、有楽町までの往路と復路に対してそれぞれ有効な乗車券を有して2駅間を往復しており、このような乗車を無効とする条文がないため問題はありません。

近郊区間の特例については、経路特定に関わる発券や検札のコストと一般的ではない経路を利用される場合の損失などを勘案の上で設定されていますので、制度上鉄道側に不利益となる利用形態が生じますが、それは仕方のないこととしています。

備考:JR東日本旅客取扱基準規程の第5条には、規程の解釈に疑義を生じた場合として、旅客に有利に扱って支社長に報告するか、急いでいない場合は支社長の判断を仰ぐ旨定めています。これも、原則として旅客に有利な形で規則を適用するという前提に乗っ取った条文といえるでしょう。

なお、現実問題としては、ANo.6として寄せられた回答に書かれているように、駅員さんによって対応が異なる場合は多々あるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。さすが!

お礼日時:2007/08/06 09:45

有楽町で降りれば有楽町から東京は定期でいけるのですが、降りないとなると有楽町ー東京は大回りとして考えるのか、降りなくても別として考えるのか判断が難しいと思います。


駅員によって対応が違うような気がします。

曖昧な回答になってしまいましたが、結論としては、
次の電車もすぐくるので数分かけてでも降りることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
>駅員によって対応が違うような気がします。
・そうでしょうね。ややこしすぎますものね。
>次の電車もすぐくるので数分かけてでも降りることをおすすめします。
・あくまで机上の理屈上の話ですので、実行するつもりはありません。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/08/06 09:42

追記



No.1さんの返礼引用
>「このままの乗車券ではダメで、有楽町~東京の運賃を別途払うことになる」という意味合いでした。

この場合もアウトです。
そもそも、近郊区間の特例は、元の駅に戻る事は想定していないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
>そもそも、近郊区間の特例は、元の駅に戻る事は想定していないからです。
・この例では、元の駅(東京)にはまだ戻っていません。有楽町にきた時点で当初の130円区間乗車券は終わってしまうのではないのでしょうか。その後の有楽町→東京は定期券(又は別途130円支払い)です。切符は完璧につながっているのですが、アウトなのでしょうか?

お礼日時:2007/08/06 09:41

アウトです。



そもそも、近郊区間の特例は運賃計算の煩雑さを合理化する為に設けられた制度です。
ですから東京⇒有楽町間は自由に経路を選択できますが、有楽町で下車せず定期券で東京に戻れば、有人改札でどう説明しようと制度の趣旨に反します。
    • good
    • 0

恐らくは…



大丈夫とは思いますが、誤解を招きかねないので出来れば有楽町で降りる方が良いかなとは思います。
#有楽町で降りれば額面通りなので説明も簡単でしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。もちろん机上の話であり、実行するつもりはありません。理屈上どうなのかなと思って質問した次第です。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/03 15:16

定期券は経路が指定されていますので駄目です、定期の場合は途中下車の有無に関係なく指定経路以外は乗れないはずです


その辺の規則の抜粋は他の方がしてくれると思いますので省略します

質問にも自分で「大都市近郊区間内のみを『普通乗車券又は回数乗車券』で利用する場合」って書いてるでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
>定期券は経路が指定されていますので駄目です
・この例では、130円の乗車券を利用して、東京から大回りして有楽町にいくわけです(有楽町では降りません)。そして有楽町から隣の東京までは、既に持っている定期券を利用して、結果的に東京→東京へ1周するわけです。定期券使用時は、定期券の指定経路上なので問題ないと思ったのですが・・・。

お礼日時:2007/08/03 15:14

定期券併用の件は、gootarohさんのお考え通りで問題ないです。


最初におっしゃっている「有楽町を過ぎて、東京に戻ってきたらアウトなんですよね」については、有楽町~東京の運賃を別途払えば、何ら問題ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。ご指摘のとおり、「アウト」は、「このままの乗車券ではダメで、有楽町~東京の運賃を別途払うことになる」という意味合いでした。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/03 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!