重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつも、お世話になっております。


最近、XPからVISTAになり、
SHARPのPC-WT70Tを使用しています。

このPCは電源で休止状態をサポートしていないようで、
選択肢に休止を加えることができないことは、調べてわかりました。

そこで、コントロールパネル→バッテリ設定の変更→
電源オプション→電源ボタンの動作を選択する

という項目で、電源ボタンを押すと休止状態にできることを発見して
電源ボタンを押して、休止状態にしていました。

…が、電源ボタンを押してもスリープ状態になるようになり、
↑の順で、電源ボタンの動作を調べてみると、
システム設定の画面で選択肢が真白の何も選んでいない状態になって
おり、逆三角形の箇所を押して選択肢を開いても、休止状態の項目が
なくなっていました。

そこで、休止状態を選択肢に復活させることはできないかという
相談なのですが、可能でしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ノートパソコンだから、バッテリ内蔵で


スリープにしてコンセントを抜くと
そのバッテリでスリープ駆動するようになってしまうんですね。
(スタンバイみたいな状態)

デスクトップPCだと、
スリープで、コンセントを抜けば、
休止状態と同様になるんですけど・・・

そう考えると
ノートPCでコンセントを抜いて長時間置いておく場合は
スリープって不便かもしれませんね

この回答への補足

これ以上、回答を寄せていただけないようなので締め切ります。

VISTAって、人気がない理由がわかるような気がします。
新しいOSが出て、二千円札のような状態にならないことを
祈ります…

回答を寄せてくださった皆さん、ありがとうございました。

補足日時:2007/08/05 11:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

持ち運びが利点のノートPCだと、
家の中で使うとしても
私のような使い方をする人って多いと思うんです。

十分、想定の範囲内ですよね。
なぜ、すべての機種で休止状態をサポートしないのか、
ちょっと疑問が残ります。

お礼日時:2007/08/04 12:54

デスクトップPCですが、


私の場合はこれで「休止状態」がメニューに出てきます。
ご参考まで

コントロールパネル
   ↓
システムメンテナンス
   ↓
電源オプション
   ↓
プラン設定の変更
   ↓
詳細な電源設定の変更
   ↓
スリープ
   ↓
ハイブリッドスリープを許可する
   ↓
オフ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

アドバイスいただいた通りに辿ってみましたが、
ハイブリッドスリープがないようです。

PC内を検索してみましたが、当てはまる項目も
ないようなので、その設定自体がサポートされてないのかも
しれません。

でも、おそらくそうした設定のON・OFFで回復するのかも
しれませんね。
そのあたりをいじってみます。

お礼日時:2007/08/04 12:52

休止とは、スリープのことと考えますと。


マイPCは、NECのVistaですがスリープが初期設定になっていました。不便なのでシャットダウンに変更しました。この逆だということになりますか。
電源オプションは、いじっていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

休止状態とは、XPの頃からあるものを指します。
Vistaにはスリープという機能が加わっていますよね。

今回私が購入したシャープのPCには休止状態自体が
ないようなのです。
そこで、↑のような処置で、休止状態が出来るようにしました。

休止状態にしたい理由としては、PCの寿命を延ばしたいのと、
起動を速くしたい。かつ、コンセントを長時間抜いておきたい
ためです。
今回のPCは、バッテリー駆動時間が短く、スリープ状態で
コンセントを抜き、次の日起動させると、バッテリーが29%に
なっています。
これだと、心配なので休止状態でコンセントを抜きたいのです。

長くなりましたが、よろしくおねがいします。

お礼日時:2007/08/04 07:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!