dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご覧頂きありがとうございます、よろしくおねがいいたします。
うまくまとまらなかったので、順番に書いていきます。
**************************************
私は、20歳のPGです。
高卒で独学ではあったものの、新卒正社員としてPGになりました。

まだ2年目ですが、大手へOJT・出向をさせてもらっていて、
将来独立できるように日々実務で勉強しています。

VB・Java・Web系とOracle・SQLServerでの仕事をよく貰います。
好きなのはVBです。
Cは勉強中、出向先の環境でアセンブラやPL1なども触れる機会があります。

月基本給が16万。夏のボーナスは8万でした。
(10年位前に会社設立の従業員400人の会社です。)
この業界だからかなと思いましたが、1年目と変わらない状況に少し焦ってきました。


そこで、上司に月20万位になるにはどれくらいかかりますか?
と思わず聞いてしまったのですが、
「4・5年生くらいがそんな感じだよ。」と言われさらに焦る一方。

結婚予定があり、旦那様になる人のお給料だけでは少し大変なのと、
私自身PGという仕事が大好きで続けたいと思っています。
それと、一戸建てを買いたいのです。(将来的に兼オフィスという形にしたかった為)


今の出向先で同じくヨソから来ている方に相談した所
その方はフリーのSEで7年位経験があった方と思います。
今はフリーなので、間に紹介会社を挟んで仕事を貰っている様で
月に60万程あると言っていました。
色々話を聞いているとフリーの方が契約期間がはっきり決まっていたり
リスクはあるものの色んな場所にも行けるし、
何より給料が高くなるという事を教えてもらい、
その方の紹介会社の担当者に話を持っていってもいいよ。と言ってくれました。

私のようなまだ2年目の新米なので、勿論60万なんて4・5年先の話だと思います。
ですが、今の給料よりは高いと思っています。
「30万位は行くんじゃないの?」と言われました。

旦那様は多分定年まで会社員だと思いますが、
私は仕事が来るまでPG(いつかSE)をやりたいと思っています。
将来、子供を作る気は一切ありません。なのでずっと二人です。


・結婚してからの生活、
 旦那様が会社員で私が契約社員だと、保険とか年金とかどうなるのでしょう?
 (私は今の会社に3年位しか勤めないと思います。)

・また、フリーのPGとして働く上でのメリットは何でしょう?
 平均的な給料など分かると教えていただきたいです。


フリーのPGの方おられましたら、お話なども聞かせてもらえればと思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

現在、フリー(派遣会社をとおして仕事をみつけてるので派遣社員??)のPGです。


否定的な回答が多いですが、私はフリーのPGって社員よりもよっぽど待遇がいいと思ってます。

保険・年金に関しては、個人事業主として自分で納めることになります。
旦那さんの扶養にはいれるほど低い収入ってことは無いと思いますので。「個人事業主」で検索するといろいろわかると思います。

フリーPGのメリットは、
仕事が選べる(業務内容、勤務地、期間)こと、もらえる金額が高いこと、です。会社員は業務命令には逆らえないので、自分のキャリアの方向性と違う業務に就かなきゃいけないこともありますが、フリーなら本当に好きに仕事が選べます。勤務地、勤務期間もしかり。
金額は、ご自分の経験とあわせて探してみてください。
http://haken.en-japan.com/
javaの経験が1年くらいあれば、月に50万円前後です。もちろん景気によって左右されます。

質問者様は、今2年目ですよね。つまり実務経験は1年くらいでしょうか。ご自分のキャリアシートを作ってみて、自分の値段や、フリーでも堂々と仕事が取れる時期を考えてみられてはいかがでしょう。
キャリアとしては、会社に所属してるかどうかよりも、どんなプロジェクトでどんなポジションにいたかの方が重要視されると思います。3年目までは会社にいたほうが良い案件にありつける可能性が高い気もします。
がんばってください。

参考URL:http://haken.en-japan.com/
    • good
    • 0

フリーで大成したいなら、金融・証券・プラントエンジニアリングなど、プログラミング+得意な専門知識を売りにする事ですね・・・・無難な線。



でも、誰でも出来る一般成果物より、メーカーに属して、各省庁の何かを作るほうが、野望としては楽しいかも。
電車とか戦車とか航空機とか戦闘機とか。
好きな成果物をまずはイメージなさっては?
電算も戦闘機も両方出来る人は、凄いと思います。流石にまだ、お目にかかった事なす。参考まで。
    • good
    • 0

ぼくは、フリーのエンジニア経験者ですが、結局、フリーのエンジニアよりも、経営したほうが、楽だと悟り現在、ソフト会社を経営してます。



自分の価値観(収入だけでなくらくちんさ)にてらし合わせると
IT企業勤務よりも、ユーザ企業のシステム部門での勤務のころが
収入面は平均的ですし、精神的もでもよかったです。
(要求定義してIT会社さんにバグなり納期督促するだけ)

フリーって、別に、どっかの会社にいって、契約書かわして、名刺をもった瞬間に誰でもなれるので、履歴書よごす行為なので、まずは会社員として「転職」のほうが、ぼくはおすすめです。

フリーのエンジニア(自営業)になれなかった人はいないけど、上場企業に就職・転職できない人なんて、ごまんといるでしょ?それだけ待遇がいい証拠。

フリーのエンジニアとして、年に最低500万もらう実力がないなら、ほんと、転職したほうが、いいですよ。独立だなんて、若い女性のすることじゃないっすよ。

家を買うために高収入!!というなら、まず、安い土地や建物を探して、ない!(あると思うけど)を確認して、国民生活公庫いって、どれくらいの収入でローン組めるか相談して、本当にあなたがほしい収入を理解してから、もう一度、考えたらどうかな。

お家だけ、収入だけ、リスクテイクだけが、人生じゃないよ。
家族とゆっくり時間を過ごしたりするのも、人生だよ。

あなたがね、子供うんだとき、ローン返すために、
あなたが独立して働くのは立派だとおもうけど
子供と接触時間が少なくて、でも、家が広すぎて、部屋はばらばら。
おこさん、非行にはしるよ。

どうしても、独立したいなら、自営業の人の収入をもう一度
確認しなよ。瞬間風速(待機時間無視)だけで、言う人多いから。
それに、一度買う立場(ユーザ)を経験してみなよ。

あなた、さては案外、転職活動が恐いんじゃない?
評価されるのが嫌いでしょ?
もうしそうなら、今の職場でも、経験3年もたって、資格でもとってさ、あなたの履歴書も、もっとよくなってら、すごくいい転職のチャンス、くるとおもうぜ。転職のプロに、話だけもっていって、いい話があったら、連絡くるように、頼んでみなよ。

旦那さんの転職も検討してさ、ゆっくり考えようぜ。
独立だけが、選択肢じゃないぜー。
    • good
    • 0

フリーになりたいとのことですが、どこかの会社を通して、客先に常駐して働くことを想定しているのでしょうか? だとすると、それは多かれ少なかれ昨今話題になっている偽装請負に関わることになります。

仮に偽装請負の問題がないとしても、その形態は「フリー」とは名ばかりの「フリーター」に過ぎません。

> それと、一戸建てを買いたいのです。(将来的に兼オフィスという形にしたかった為)

とのことですので、自分で営業するか、営業担当を雇用するかして、まともな自営業として活動するのであればよいと思います。
SEを名乗る必要は必ずしもありませんが、PGといっているようではダメです。ちゃんと「プログラマ」を名乗りましょう。ここでいうプログラマは、自分で営業もしますし、顧客に提案もしますし、金額の交渉も行います。もちろん、設計もコーディングもテストもすべて行います。活動規模が大きくなれば、外注やスタッフの管理にも関わることになります。

>  旦那様が会社員で私が契約社員だと、保険とか年金とかどうなるのでしょう?

契約社員というのは曖昧な待遇ですので、その会社によります。完全に独立するのであれば、国民健康保険と国民年金に加入することになりますが、収入が少なければ扶養家族になることも可能です。

> また、フリーのPGとして働く上でのメリットは何でしょう?

メリットはご自身で見いだすものです。決して目先の収入だけで決めるべきではありません。

> 平均的な給料など分かると教えていただきたいです。

フリーになると、そもそも給料というものがありません。客先からの売り上げから、諸々の経費を差し引いた分が所得になります。
人月単価をいくらに設定するかは自分で決めてください。30万円にすることも100万円にすることも可能ですが、高単価にすればそれだけの能力が要求されますし、営業力も必要になります。

あとは個人的なアドバイスになりますが...

> 将来、子供を作る気は一切ありません。なのでずっと二人です。

なぜでしょう?
子供を作った方がご主人はやる気になることでしょう。男は案外弱いものですから、子供がいないと安易に逃げ場を探すようになりますよ。ご主人の器を広げるのも狭めるのも奥さん次第です。
    • good
    • 0

女性でフリーSEです。


収入目的ならばPGのままだと無理なので、自称でもいいですからSEを目指してください。

私がフリーになったのは開発歴17年目くらいの時で月56万で契約しました。
残業代は20時間を超えた分から付きます。

1年後に別の会社に登録し、月180時間で58万、3ヶ月後に派遣先が変わって59万、その1年後に60万となりました。
登録する会社、担当する営業マンによってマージンの取り方がかなり変わるので、納得がいくまで登録会社を探した方がいいと思います。
私の60万というのは営業マンがかなり無理してくれた金額のようです。

十数年前に知り合いがフリーになった時に月60万と言っていたので、フリーSEの報酬は悪くなっているようです。

保険、年金は配偶者の有無に関わらず、自分で国民年金、保険に入ることになります。

フリーPGのメリットというものは考え付かないですね。
高い報酬が望めない割りに交通費は出ない、労災はない、年金・保険の会社補助はない、有給はないとデメリットしか思いつきません。
SEと自称できるくらいの自信が付くまでは正社員で実力を付けていった方がよろしいのではないかと思います。
    • good
    • 0

今年でちょうどSE10年目のおっさんから言わせてもらうと、



厳しいようですが、夢を見すぎていると思います。

>月基本給が16万。夏のボーナスは8万でした。
まぁ普通だと思います。ちなみに5年たってもそんなに変わらないと思いますよ。会社にも拠るでしょうけど。

>その方はフリーのSEで7年位経験があった方と思います。
>今はフリーなので、間に紹介会社を挟んで仕事を貰っている様で
>月に60万程あると言っていました。

その方は手取りで60万あるといったのでしょうか?
フリーの場合、通常会社が行ってくれる税金に対する処理だとか、年金の積み立て等をすべて自分でやることになります。そのため、お客さんから60万もらえたとしても、20万近くはそれでなくなるのでは?

また、景気の悪い現在では、このレベルの給与をもらっている方は本当にごく一部です。相当の努力が必要だと思います。

>・また、フリーのPGとして働く上でのメリットは何でしょう?
収入は増えると思いますが、正直なところデメリットのほうが多いと思います。前述しましたが、税金・保険等の管理をすべて自分で行わなくてはいけなくなります。また、仕事において失敗等があった場合、すべての責任を自分で背負うことになります。それは関わるシステムによっては賠償額が数千万に至るケースもあります。


失礼かもしれませんが、文面から判断するに、フリーランスのよいところしか見ておられないように思えましたので、書かせていただきました。
フリーにおける様々なリスクも理解した上でフリーになるのであれば、よいと思います。


ちなみに平均年収ですが、ピンからキリまでいるのでなんともいえません^^;
月70万もらっている方もいれば、あなたと同じくらいの方も居ます。要は本人の努力しだいですね^^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!