dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ペンタックスK100D用に、シグマ AF100-300mmF4.5-6.7UCというレンズをオークションで手に入れました。
SIGMA社のWEBSITEでその製品の情報を見ようとしたのですが、
なぜか、SIGMA社では旧製品の情報を公開していないようです。
この製品の発売時期、当時の価格、市場や評論家などによる評価などの
情報を求めています。
この情報の入手方法をご存知の方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

此方も、手元のCAPA交換レンズを調べたところ、1998年版にSIGMA AF100-300mmF4.5-6.7UCの記載がありました。



以下は、記事の概要です。
・97年3月発売、定価4万円、レンズ10群13枚3群ズーム方式、フォーカシングは前群回転繰り出し方式、フィルター径55mm、付属フードは金属丸型バヨネット着脱式、全長101×最大径71.5mm、412g
・辛口チェック 操作性★3つ 撮影解像力★3つ半 実写性能★3つ半 コストパフォーマンス★4つ 一刀両断★3つ
・コメント抜粋
 「解像力テストのデータでは、ワイド端100mm域がいちばん良く、テレ端300mm域ではやや物足りない数値となっている。それでも普及タイプの300mm望遠ズームとしては悪くない。
 実写テストでは、各焦点距離域で絞り開放から無難な描写性能を示し、超コンパクトな普及タイプの300mmズームとしては、思った以上に使えるレンズとなっている。」 

なお、当時のシグマレンズは、定価の6掛が平均的な実売価格ですから、24,000~25,000円であったと推定します。
UCは、多分ウルトラコンパクトの略だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございました。
これぞ、期待していた回答です。
これですっきりといたします。
それにしてもSIGMAさんはなぜ旧製品の情報を削除してしまうのでしょうかね。TAMRONさんはちゃんと公表してくれているのに。
とまれ、このレンズは明日私の手元に届くことになっております(日本に住んでいないため、こちらに遊びに来る友人に持ってきてもらうことに)。
頂いた情報では、あまり過大な期待は出来ないようですが、それでも何とか使い物になってほしいものと念願しております。

お礼日時:2007/08/05 22:55

情報量は少ないですが、以下の口コミが参考になるかもしれません。


基本的にUC版とDL版はほぼ同じものです。
# http://bbs.kakaku.com/bbs/10505010470/

シグマは数年前にホームページを大幅リニューアルしました。
デジタルが主流になり、シグマの旧製品はROM関連で大きなトラブルがあったため、
そのフォローが終了するとバッサリ削除してしまったようです。

現在は中古などで美品でも3,000~4,000円程度で入手可能な安価なレンズです。
銀塩主体の当時は安価ながらもそこそこ写るため、それなりに売れていたようです。

ただ、当時のレベルではそこそこでも技術進歩により近代のレンズと比較すると
やや難があるようです。特にデジタルではその差が顕著に表れるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
UCとDLはほぼ同じもの、ということは存じませんでした。
10000円で買ったのですが、もう少し待って探せばよかったかも・・・・ですね(笑)。
本日、手元に届くことになっておりますので、楽しみなような、怖いような・・・。

お礼日時:2007/08/06 08:55

手持ちのCAPA交換レンズ1999では、SIGMA AF 100-300mm F4.5-6.7DLというものが記載されています(UCではなくDLですが)


DLですと、97年3月発売、定価4万円、レンズ10群13枚となっています。

西平英生氏の評価は、コンパクトなレンズで100-200mm域のシャープさとボケは悪くない、300mm付近の解像度は物足りない。暗いレンズなのでISO400のネガカラーを常用するのでない限りはAPO MACRO 70-300mmをお勧めしたい、という内容です。

おそらくUCはこのDLの後継かと思われます。
テレ端のF6.7はかなり暗いですね。モノとしては可もなく不可もなくといった感じでしょうね。
私も同社の70-300mmのほうをお勧めしたいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
UCとDLはどちらも97年3月発売10群13枚定価4万円、と言うことでしょうか?
いずれにせよ、もう購入してしまいまして、あす手元に届く予定です。
何とか使い物になってほしい、という気持ちで一杯です。

お礼日時:2007/08/05 23:05

直接の回答ではありません故、ご参考までに・・・



1995年9月発行の 「シグマ レンズカタログ」が、今 手元にあります。 当時、望遠ズームを買いたくて各社のレンズを調べまくっていました。

ご質問の AF 100-300mm F4.5-6.7 UC は、このカタログには もう記載されておりません。 したがって、この時点で既に 新設計のレンズ に置き換わって、旧型は製造中止になっていたものと思われます。

AF 100-300mm をカバーするレンズは、下記の2機種のみが このカタログに載っています。

・ AF 70-300mm        F4-5.6 DL ZEN 11群-14枚  定価 \45,000-
・ AF 70-300mm APO マクロ F4-5.6 ZEN   11群-14枚  定価 \55,000
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/08/05 22:47

 該当製品はgoogleでもヒットしませんでしたね。

300mmF6.7ですと、AFがなかなか合わないと思います。

 PENTAXのデジカメで28-300mmを使用していますが、300mmではF6.3になる為、急にAFが合わなくなります。F5.6までなら問題ないのですが、F5.6より暗くなるとAFは厳しいです。

 シグマのレンズ本体は良品以上の品なら問題無いでしょう。シャープな描画に定評があるメーカーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございます。
仰るとおり、グーグルでも情報が無く、困っておりました。
実は、日本に住んでいないため、このシグマレンズは明日私の手元に届くことになっています。
タムロンの28-300mm(185D)を借りて試してみたところ、
AFは何とか働いているようですが、望遠端の解像力はちょっと不満でした(300mm端の開放F値は6.3です)。
このシグマが約に立ってくれればよいのですが・・・・。

お礼日時:2007/08/05 22:46

メーカーに直接問い合わせたほうがいいのではありませんか?



シグマ問い合わせ
http://www.sigma-photo.co.jp/support/contacts/in …

電話でもメールでもいけるようですけれど…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、有難うございました。

お礼日時:2007/08/05 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!