
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
コブ=ダグラス型は仮定のきつい関数形です。
コブ=ダグラス型生産関数は、データが少なく、データの質にも問題の多い発展途上国についてのマクロの生産関数として用いられることはあります。コブ=ダグラス型生産関数は、代替の弾力性が1です。
コブ=ダグラス型生産関数を一般化したCES関数は、代替の弾力性が一定値になります。CES関数を更に一般的な関数が、トランス・ログ型です。その他に一般化した関数として、一般型尾崎費用関数などがあります。
トランス・ログ型生産関数の利点は、先験的に代替の弾力性の値を仮定する必要がなく、推計して計算できる。経済成長への貢献も計算可能。推計の際、要素価格の変化も考慮に入れている(要素価格のデータの質が低ければ、トランス・ログ型の推計は難しくなります)。代替の弾力性の値は、推計期間を通じて一定ではないので、期間ごとの比較が可能です。
絶版だと思いますが、図書館などで
黒田昌裕(1984)「実証経済学入門」日本評論社
を見るとよいのではないかと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/08/27 11:46
s_nak様
非常にご丁寧に解説頂きまして、誠に有難うございます。
大変参考になりました。
御礼が遅くなりまして誠に申し訳ありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
トランスログ型の生産関数について
-
5
マンキューマクロの利潤最大化...
-
6
マクロ経済学について質問です...
-
7
ミクロ経済学について質問です ...
-
8
【中学社会】近郊農業と園芸農...
-
9
マクロ経済学について質問です...
-
10
マクロ経済学について質問です...
-
11
マクロ経済学について質問です...
-
12
利潤を求める問題
-
13
マクロ経済学について質問です...
-
14
ミクロ経済学について質問です...
-
15
供給先と供給元
-
16
アップルケアの費用
-
17
需給緩和・需給逼迫の意味
-
18
エクセルで生産性を求め方
-
19
生乳の多くが、チーズやバター...
-
20
曲線の矢印
おすすめ情報