dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サークルなどで野球をやっているのですが、
どうも普通の肝心のオーバースローがなげれません、
みんな普通にまっすぐ飛ぶのに、、、、、
多分もう癖が出来てしまっています、、、、
具体的にどのようになるかというとズバリ球は上へとんでいきます、
普通の人は投げるとちゃんと相手のグローブに相手は飛んだりすることなく
行きます、どうやら、、、、友達いわく、「お前は投げんのが早い!」
とのことです、しかしかといって遅らせて投げると下にバウンドしたりします、
どうしたらいいのでしょうか?教えてください、
ちゃんと投げれる時もたま~~~~~~~にあったりします、

A 回答 (6件)

まず相手のグローブを見つめる事そして目をはなさずに


なげる事。

きっと投げ方にくせがあるのでしょう

後はボールを放す時は一番腕が伸びた時に放す
(相手に向かってという事です)

なげるのが早いという事は放すのが早いという事だと思います。

なげるコツは相手に向かって伸びて投げる事です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、のびるですね、、、
わかりました、。

お礼日時:2002/07/29 21:24

体ぜんぶのフォームを考えると、いろいろつながりがあって、どこがどうか判らなくなりますから、キャッチャーが返球するようなコンパクトな送球でヒジ、手首の感覚をつかんでおいたらいいんじゃないでしょうか。


外野返球やピッチングみたいな大きなフォームはそのあと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、

お礼日時:2002/07/29 21:26

実際にフォームを見ないと何とも言えない部分がありますが、リリースポイント(手からボールを離すポイント)は体で覚える以外に方法はありません。



投げ方がある程度理に適っている(ひじが肩より下がらずに投げている、など)なら何度も目標に向かって投げ込むしか方法はないと思います。その時に自分のグローブのはめている手を目標に向かってまっすぐに伸ばすとその手(グローブ)が照準器の役割をしてくれるのでよりコントロールがよくなっていきやすいでしょう。

後は他の人の意見を参考に頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、

お礼日時:2002/07/29 21:32

実際のフォームを見ないといい回答は出来ないと思いますが,


1、身体に柔軟性はありますか?肘や肩に腰の柔軟性は必要です。
2、腹筋、背筋、下半身の筋力のバランスが必要ですが如何でしょうか?

練習をするなら、キャッチボールを始めは近距離からあえて山なりのボールで投げてみ続けてはいかがでしょうか。コントロールは次第についてくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

柔軟性、、、、ないです、、、、、
腹筋、背筋、下半身、、、、バランスはないと思います、

近距離からあえてやまなりですか、、、、、、できるのでしょうか?
ありがとうございます、

お礼日時:2002/08/02 22:01

ボールを握りこみすぎているのでは?


親指、人指し指、中指で軽くつかむようにして、ボールを離す瞬間は手首を利かせて投げます。
ボールが飛んでいく位置は、腕全体を意識するのではなく(限度はありますが)、手首の具合で調節するようにします。
以上、キャッチボールがあんまり得意ではないおじさんの意見ですが参考にしてください(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、ハイ軽くつかんでいるつもりです、
友達もおんなじことを言ってましたが、なんかすっぽぬけそうなので、
強くに握ってしたりしてしまいます、

お礼日時:2002/08/02 22:04

基本的にオーバースローは、


グラブとボールを持っている手を肩の高さで水平に構え、
この状態から右腕から初動するのではなく、腰を回す事で
右腕は後からついてくるように投げます。

言葉で言ってもわからないと思いますので
プロ野球でもいいですし、高校野球でもいいので、
まずビデオに録り、それを見る。次に自分のフォームをチェックする。
(鏡、ビデオで撮影して)

そして違いを見つけてみる。
あとは、本屋さんに行けば野球関係の本がたくさんあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。頑張ってみます、

お礼日時:2002/07/27 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!